2016年名場面集

年末恒例にしたいやつ。

 真性工房で寝床が消えたところからスタート
 タブレットPC買いたい病発症したり、SIM新調(Y!→OCN 5GBのプランにしたがギリギリの月は今ん所ない)
 2月だけ艦これのランカーワンチャンあったので頑張った(結果599位前後で泣く)り、飛び込み一発だったはずが前年11月くらいからダラダラと続いてた歯医者治療を打ち切る
今、親知らずに大穴が空いてるのを放置してるので行きつけの予約を年明けに取らんとなぁ。
 自転車もよくパンクした。後輪盛大にパンクその1その2前輪パンク

 社交事案はお勉強会1回と11月のゲヘナコンに出かけたくらい。増やせ俺。

 アプリは雁川アプリ復活、PurpleTagCat(薄い本管理アプリ)リリース、SR5DiceToolがリリースの目玉か。らんだんめーかーとかTNXNeuroDeckとかも作ったなそういえば。
 iOS10対応でクオリティチェックが入ってゲヘナダイス他退場したアプリもちらほら。

 ガジェットやPC関連はiPhone5の修理とかMBAバッテリー交換とか、修理も多かった。MBAはMid2011をその年の年末に買った記憶があるので、五年選手だ。ノートPCとしてはおもったより長生きしてる。
 iPhone5もiPad3rdGenもそろそろガタガタなんだけど、うまく買い換える動機が見当たらない。iOS10未対応なんだからiPadが一番に買い換えるべきなんだが。

 TRPGはグラクレのキャンペーンが終了。TNXは”霧島の”ネキとか、徳川シャンブロウ慶子が主なリリースキャストか。記録では鵺鏡をやり、コンベでゲヘナもやった。3000点BoAもやったのは今年か。
 地味な社交としてバトテの掲示板に顔をだしたりしてる。バトテはガールズアンドメック話もあったな。

 仕事は初夏ごろからアプリ開発を続けていて、ちょっと負荷が重くなりすぎて辛い感じ。社会人としては耐えられるべきなんだろうけど、今の自分でいきなりそこまでギア上げたらどうなのか?というのもあり。
 自分のステータスは自分で管理して、ステップも自分で作らないといけないんだけどね…。

続・グーニーズ2TAS話

100%TASも大体1分?くらい更新されてた(TASVideosのページ)。

メガネグリッチ(後で調べてみたい気もするが、自分はTASいじったこと無いから難しいなぁ…)でブーメランとメガネを取りに行かないことは、メガネが必要になる箇所が分散してる関係で100%TASでもルートに融通が効くんだなぁ・・・とか、火炎瓶ブーストの頻度が上がってて、地味な高速化してるんだなぁとか感心することしきり。
TASを作る方にはなれる気がしないけど、そういう差分を見つけて楽しめるのはいいTASじゃ。
欲を言うと解説がほしいが、まぁこれはTAS製作の本質ではないし、人それぞれなんだろうか。そういう意味で年始更新のソーイ氏の解説ありTAS@ニコニコが、グーニーズ2TASの魅力を自分に伝えてくれた気がするですね…。
100%TASのほうは、もう更新点ないんじゃないかこれ、という完成度(100%でないほうはメガネグリッチと同じ理屈で、もう2個アイテムを取ってセンスイフクグリッチとかやれないのかなとか勝手に思ったりするけど)ですねこれは。

パンク日記

今度は前輪。
側溝?の蓋(鋳鉄の雨水流すやつ)が裏返ってたらしく、自転車でオチてパーン(バーストしてるんじゃないか疑惑)。

しょうがないので押してダイエーの前の・・・自転車屋・・・KFCになってる・・・orz
駅近くにはもうビックカメラしかないのか。
幸い待ち時間なしだったので当日中受取。前輪チューブタイヤ交換工賃込み3000円だから痛いがやむを得ん。

★グーニーズ2TAS話

とあるツイート経由で動画を探すと、グーニーズ2のTASで、従前この記事で話題にしてたソーイ氏の記録が抜かれていた。うーん感慨。

大まかな解説をすると、変更点は
●氷の洞窟面でメガネとブーメランを回収して戻る工程を省略(水中に潜りに行く時に拾う)
●トランシーバーを拾う
●バグ技を使い、メガネを使用するシーンでメガネなしで効果を得る
(ソーイ氏に聞いたら「ハンマーでろうそくの効果を出すのと同じ理屈でやってるんじゃないか」という感じらしい)

という3点。あとはルート的に全く同じ。

最後のバグの再現はTAS級じゃないと無理っぽい(自分で当該箇所まで行って確かめた)。動画みてると数フレーム操作なので、まぁ人力じゃ無理な何かをしてるのだろう・・・。

(追記:審査中のTASVideosのページを教えてもらいました。トランシーバーによるメガネバグ(グリッチ)を使って、40秒以上の時短をしてる模様)

これによりグーニーズ2ノーコンテニューTASが11分を割ることに成功。驚愕の域。

サンクスにはメガネバグの発見者とともに、はしご設置・爆弾ブーストの発見者としてソーイ氏の名前が出てて、こういう偉大な人の努力の積み重ねの上のTASなんだなぁ・・・としみじみ思うなど。
他のTASもそうなんだけど、数年間進化を見てきたせいか特にそう思う。

安物買いの何とやらというが

靴の底に尋常じゃない量の水が染みたらしく、2日たっても乾かない(最終的に新聞紙入れて対応してやっとなんとかなった)という事態に遭遇した。問題はこの雨の日に履いた靴を脱いだときに、靴下は全く濡れてないという謎が、未だに解明されてないことだ。

これ、たしか一応靴底防水だったよな…もしかして浸水前提なんだろうか(片側だけなので、多分それはない)

#追加した中敷きがギリギリで耐えた、というのが今のところの説

靴が26.5EEEEなのでわりと絶妙にないんだよなぁ…

【共振力】3のテクノマンサーがこの先生きのこるには

とあるAA作品で蘭子ちゃんテクノマンサーが頑張ってましたが、【共振力】3とか生体ペルソナ相当貧弱な上に、【共振力】4にするのに必要なカルマって、20点も必要なわけで…茨の道すぐる(ガチるなら自然上限に近くしないと、ほんと使えない。デッカーと違う身軽さをBPとカルマで買ってるので…)
まぁ常時どうにかなるクラック・スプライトのR6のレジスターする(必要なカルマ、たしか12点だよな。後で調べよう)べきじゃねーかなと思ったり。
R6のクラック・スプライトをレジスターできるかどうかは運だけど…【エッジ】突っ込まないと無理なのでラン中にやるしかねーのか?

#問題はレジスター期限が「256日」なことよな。地味に精霊より短かったと思う。まぁ8ヶ月持つなら2クール使えるしいいだろう。

あとは複合体成長させないと話にならんな。〔データ検索〕が伸びてると多分チームでスゴイ・ヤクニタツ。

SSD換装

ドスパラで扱ってるLongsysの120GBのSSDを買ってHDDからカコカコ音がするLAVIEからクローンして装備した。
処理自体は2時間もかからずサクッとできた。ネジ2個でHDDにアクセスできる構造いい。
HDDはWDのBlueだった。
あと、miniPCI-Eのスロットが2つ(ハーフ1つ+フル1つ)浮いてて、どっかに眠ってるEeePCにつけたヤツが使えそうだな・・・とか思った。

で、SSD換装したら起動がかっ飛んでてフイタ。
起動ドライブSSDは何度かやったはず(7でも一応経験はある)が、CPUとかSSDの帯域のせいなのか… 違いすぎる。

出かけること自体には意義があるが

出かけた内容自体に意味があるのか?という接見日記。
場所は青物横丁・・・とか言ってたけど実は品川シーサイド駅すぐそば。
とある会社が興味を持ってくれたので話だけしたいということで大井町から歩いて(大した距離ではない)きました。
近くにAEONがあって、マンションとオフィスタワーがあるんだけどなんというか全体的に活気のない場所だった…。

でまぁ、話の方は本当に話というか一応技量の話とか、事業の説明とか受けたけど、オフィスの見学云々とか言及してた話もねーしでごく短時間で終了。なんか本当に話を聞きました感。相手側がこういうのに慣れてないのだろうか。

帰りはルートをちょっと変えたら女子校の通学路にぶち当たって道々の監視の教職員方(腕章つけてる)が目立ちましたまる。

#そこから秋葉原よって新宿周りで帰ったのだが、人身事故の復旧に手間取りやがって帰宅にたっぷり3時間はかかった…さりとて東京廻りで帰宅するのは座れないこと確定だしで痛し痒しなのだが

たまには

オタク業として・・・というわけではないが、夕立改二クリアファイルを求めて、普段行かないローソン2件をはしご。
最初の1件目は吹雪と睦月のみ、2件目は睦月のみでこりゃアカンかなぁと思ったら、普段行ってるり道(バス通り沿い)にあるローソンでは睦月と吹雪と一緒に残ってた。

普段のどん兵衛より3割高(普段が安いんじゃ)だが、コラボクリアファイル1個120円とか140円ならまぁそれはそれで買うよな・・・と思い直した。

#こういう細かい損得勘定するからあかんのや。

チヨダ・イン・ナイトメア改

甲、航、航改、航改二・・・と続けたくはない。

今回は前回と違って場所は千代田区、ロック画面壁紙は千代田(梅雨Ver)の自作・・・というキチン(?)とした修理顛末記。
つれづれ書いたらやったら長くなった。

続きを読む