突然独立闘争を仕掛けて四大紫杯連のどっかから独立を果たした【慈恩】とファファール海に消えた赤い男とそれを追う緑のおじさん、というシナリオネタが思いつかれる。妖霊船「ソドン号」で追っていくのかな。
「ゲヘナAn」カテゴリーアーカイブ
友野笑祭!
友野詳先生の還暦祝いということで扱われたシステムがほぼ一同に会して行われるちょっとした規模のコンベンションが横浜で行われるので行ってきました。
【会場まで】
ルートは普段東白楽(=東神奈川)の医者に行くのとほぼ変わらないので楽。乗り換え考えると新宿→渋谷(JR)→横浜(東急)より、丸の内線で新宿三丁目に出たほうが乗り換えが楽だなうん
そして東横線の途上で「筆記用具忘れてる」ことに気がつく(阿呆)
#カバンを後日漁ったら底のほうにマルチペンがあったが、消しゴムはなかったな
ヨドバシカメラが開店してる時間帯なのでヨドバシヨコハマの文具コーナーで適当なシャープペン+ボールペンの一体のやつと消しゴムを買う
あとシウマイ弁当も買う。事前案内でシウマイネタ振られたら、まぁ、ね? 横浜だし
会場入りして受付と二次会の会費を払って協賛物販ブースでグッズを買う。特製ダイストレイと「わ」「はは」「ははは」「はははは」「ははははは」「ごほごほごほ」と書いてあるダイスを購入
咳き込むのに笑ってしまった
【げへな!】
恒例の「わははははははは」を頂いて開幕。卓は以前のゲヘナコンでも気になっていた孤独のゲヘナメシがダン飯アップグレード(?)されたもの
キャラクター前日までイダテン(超兄貴)アニキリスペクト銀糸の民炎術士というのを用意して、ネタの仕込みで「ちょっと知り合いの幻鏡術師に取り寄せてもらった故郷の味」ことプロテインバーを用意したんだが、前日になって1卓がGM体調不良で不成立になったのでPLが1名増、炎術士を選ばれたためちょっとネタをチェンジ。持っててよかった予備のネタ。10ランクで風術妖霊使役炎術と欲張りセットした記憶喪失でデデンする「地上で轟沈したらなぜかファファール海にいてカード型の封印具に封じられた赤(アハマル)と名乗る妖霊と一緒に享受者として地上に戻ることを目的に活動している」というキャラクターに。加賀さんですねハイ。大食いだし
食が テーマの れ ん ご く(吉徳のCM風) pic.twitter.com/T1UZJKrWdg
— RizaSTAR/未実装提督 (@RizaSTAR) March 17, 2024
卓はこんな感じ。ダイストレイ有用ですね
展開はダンジョンに転移したので飯を作る筋立て、同行者がゴローチャンとかだったりするので作ったり食べたりで忙しい
大食いキャラっぽいところは出せたし、補助ダイス出しまくりで地味貢献を続けたりしたし、【放ち爆ぜる炎(九九艦爆)】もまぁ使えたしで割りと満足
ただ終盤時間圧しぎみだったのはやや残念か・・・・?
経験者枠なのでキャラ変含めてバックアップ、世界観説明、ルール説明、データ調整対応、ゴローチャンのキャラ作成(リクエストがあった)など色々やれたのも充実感あったよきかなよきかな(経験者3/初心者2の割り振りなので自分がハッスルする必要はない疑惑もないではないが、まぁGMにも信頼されてたので素直に嬉しい)
進撃のイムラークの原本久しぶりに見た(発行者) #友野笑祭 pic.twitter.com/v6LbUlf4cd
— RizaSTAR/未実装提督 (@RizaSTAR) March 17, 2024
他にはケバブ堂名義で小数頒布した幻の(具体的には発行者である自分が持ってない)進撃の仏ラークこと進撃のイムラークの実本をGMのMr.fumble氏が持っていたり色々ゲヘナer冥利に尽きる感じでございますよ
【トークショーとか】
ゲストの方々をいじりつつ色々と徒然喋っていただいた。興味深い+1とかおもしろおかしい+1とか。河嶋氏との掛け合いが一番楽しかったかなぁ。これはトーク慣れしてますわ
これも時間が圧してサイン会がかなりひどい行列に。あと集合写真を取ったりで色々gdgdになったり
げへな! pic.twitter.com/j7GoT5XnEC
— RizaSTAR/未実装提督 (@RizaSTAR) March 17, 2024
当然のようにゲヘナのルルブにサインしてもらう。名前が記憶の片隅にある発言をしていただいて光栄でございます。煉獄の片隅にケバブ堂はある・・・!
先ほど宿に戻り、シャワーを浴びたところです。
今日の還暦コン、たくさんの方にお祝いをいただき、人生最良の日のひとつになりました。
みなさんのお言葉を旨に、これからも頑張ります。
なのでGMウォーロックとお手伝いした『札幌異世界ツアー』と『いさましいちびっこ炊飯器TRPG』よろしくね。 pic.twitter.com/l9nkNbVocZ— 友野詳 (@gmtomono) March 17, 2024
【二次会そして帰還】
二次会はまぁ飯というか飲み+軽食ですがこれはあの会費ではどうしようもねぇ!
ガープス系の話とか色々聞きつつ基本聞き手に回り、色々と興味深い+1の話をもっぱら聞いて回るいい時間でした。飲み会も久しぶりだなぁ! このわいわい感は多分前回のゲヘナコン振りだ!
終電の時間もあるので早期離脱系の方々もアリつつ最後まで残って帰宅の途についたら同方向者が3人もおられてびっくり。しかも3人とも多分杉並区内在住だよなこれ・・・あれ、もしかしてすごい近い?
などと話をしつつ渋谷でお1人(→井の頭線)、新宿三丁目でお2人(→後続の方南町方面直通に乗車)とお別れして新中野経由で帰宅。新中野駅遠くも近くもないなぁ・・・
ということで帰るまでが友野笑祭ということで無事帰還。翌日が有給だからこそできる贅沢だ!とか思いつつカバンの中身も整理せずDiscordの準備鯖に書き込みしてフートンに潜ったのでありました
げへな!!!!
というわけで…1月の迷宮キングダム以来ひさびさの、ゲヘナに限って言うと2016年11月(同じところで同じコンベンションに参加したのが最後だよ!)以来のゲヘナ遊んできたよ!
#しかしTNXのPLって、いつ以来やってないんだ…
[ハイライト]
・【死者よ、我が問いに答えよ】は2レベルも魔術です(やりがちだと思う)、ということで提示サンプルが神語1レベル2ランクなのをいじって猛然とキャラクター作ることに
・シティーアドベンチャー!
・銀糸の火吹きn度。低ランクだとコレが一番扱いやすいし一番ウケる。外見をさらりと「FGOのヘラクレスみたいなので。強靭5だし」と言ってのける勇気!(火吹き9ランク、神語4ランクなので無駄にインテリジェンス!)
・「判定数7強制力8」・・・だと・・・!? この俺が・・・!?
・アプリはAndroid版作らねばという思いを新たにした
・地味に前回の「全卓定時終了せず」が「4卓/5卓が終了」ってすごくない!?
・トーキョーキャラクターDBは手応えを初めて感じた
・チゲ鍋は、辛いの苦手/ダメな人がいるので無難に塩ちゃんこしてほしかった…@二次会
以下、詳細(?)内容
\げへなをしましたよ!/
アプリの売上
iTunes Connectで見られるデータが時系列遡れるように機能強化されてるのを思い出したのでちょっと調べてみた。
販売数集中線効果アプリが3万弱、次点がNPCメモるの6300、そこから5番目のゲヘナ魔術表アプリが1000、という塩梅だった。
集中線アプリは旧版のほうがDLされてて微妙。今Modernに修正する気がないのでどうしようか悩む。あれiOS7対応のもろもろしてないんだよな。
何にしても無料アプリだけどな!w
#有料だとVirtual RPG Boardが健闘してる。そしてケバブダイスは4DL。すまぬ…すまぬ…
売上金額は米ドル換算で1600ドルちょっとだそうな。年額100ドルのお布施(開発者登録費)が必要なので、概ねmac mini1台分含めて元は取ってるわけで、大失敗したわけではないな。
これでごはん食べられるほど大成功してるわけでもないが。
ハヤリモノ
レアリティでちょっと嘘ついててカードプールは275種類。N、Rは10連の全部で、SRは10連の9つで、URとUR+とSPレアリティが10連の最後の1回でしか出てこない(というのは2枚しかないSPカードはオチ担当説があるので、診断メーカーとしての性質との兼ね合い)。
基本冗談というのもあるけど、256種類しか1個のResultに出ないので…
とりあえずこれ以上手が入ることはないかとw
レアリティN(179/256)
全60種。弱妖が実は封入率が低い(これだけ256制限の関係でコモン2、他はコモン3)。
基本弱い魔物だが紫杯連構成員とかアクバルとかハッサン・ハンダルキン7世とか変な人物がここに。
多分このレアリティで一番強い(?)のは5m級イムラーク。
レアリティR(61/256)
全31種。密かにここに「吟遊詩人フィサール」がいる。強い魔物とサプリメント掲載の著名人が。
多分2枚ペアで描いてもらうだろうなーとか思いつつ、“双子星の踊り子”ジャーニ/“双子星の踊り子”ダルレーニを別々に入れたり。
入れてるリプレイ登場キャラクターではパルヴィーンさんだけこのレアリティ
ここも調整で「飛竜」が1枚カードプールから少なくなっている。
レアリティSR(16/256)
全16種。幻洋綺譚のNPCとか著名海妖、妖石シリーズのPCたちが占める。例外はアエシュマ様と四枚羽の天使、アブー・ターリブくらい?
レアリティUR(11/256)
全11種。上位邪霊と代行分体が主な一方で、「データが載っている」というただ1点においてアルゴル様がこのレアリティ。アリーもここ。
レアリティUR+(9/256)
全9種、結果的に全員首領級ですが、9人ほど出てきてないことに。
レアリティSP(2/256)
全2種。最初は「SP 神」を入れて3枚だったのが削れて2枚になったのです。
250けばぶ!
250ランクという比較的高いランクで再始動するゲヘナAnプレイ記録。
やること忘れてる忘れてる…というか、アリアンロッド以来(かつ、それより大きい)レベルでのデータ運用で大変。
ロールプレイもデータ運用も何もかも忘れてるので、逆に新鮮ではあったが…
C84メモ
ふぅつかれた…
当日朝は通称工房からケバブ堂・折葉坂三番地合同軍で出立。ストレス性で吐くことが多いので朝ご飯はレトルト雑炊…なのだけど食欲が全然湧かない。無理して食べるとトラブルの元なので止むなく1口だけにとどめておく。
ゆりかもめ〜会場まではわりと普通。前回はここでもうダメだったからなぁ。
会場で分離してケバブ堂のスペースへ、とりあえずチラシを片付けて団扇を取り分けて…としてるところであすわど氏と合流。
設営を色々手伝ってもらう。
今回の力作はA2サイズポスターとそれ用のポスタースタンド群。
これについては後でまとめてpixivあたりに上げたいなぁとか思ったり。
開場直後、輝針城を買いに出かけるあすわど氏を見送って、隣の「賽はかく語りき」と2サークルで卓ゲのげへな連合(?)として売り子に励みました。
自分は名目上代表ですが、実際は雑務兼一部DTP程度の簡単な仕事だけやってるのです。
他には「れじ☆すた」なるレジアプリを作成しまして、これが隣と2サークルでiPad持ち込んで使ってるんで目立ったアピールになりました。
結構ソフトについても聞かれまして、手応えを感じられました。
大規模即売会での製品版の実運用(プロトタイプはかなり前から動かしてました)は初めてで、色々不備な点も見つかりましたが、概ね問題なく動いた模様で、一安心という感じです。
さて、ケバブ堂の新刊は間際なせいもあって部数が作れなかった「進撃の仏」こと「進撃のイムラーク」が早々に完売。『ゲヘナで進撃の巨人やるんですか!?』的に手に取っていただいた方もいらっしゃりまして、ここは多少無理して作ってよかったなぁと思います。
カラー版の口絵(pixiv)を書いていただいた上でモノクロ表紙にせざるを得なかったりと色々至らない所もありましたし、完売後も数件お問い合わせを頂いたので、今後PDF版の頒布などの形でより多くの形でお届けできれば…と思っております。詳細は全然未定なのですが。
イムラークの影に隠れましたが「煉獄談議」の続編にあたる「煉獄夜話」も、想定より多くの方に手に取っていただくなどご好評を頂きまして嬉しい限りです。内容の試し読みでずいぶんウケを取れたのが個人的には満足ポイントです。
午後2時台くらいに人が激減しまして撤収とさせていただきましたが、それまでの間に多くの方においでいただき、また手に取っていただけたことは重ね重ねでありますが非常に嬉しく思います。
また、差し入れをして下さったR.Sato氏、ご挨拶いただいた須永氏、そしてお隣のゲヘナサークル「賽はかく語りき」の皆様、ありがとうございました!
===
さて、帰るまでがコミケということで、撤収後の話を。
撤収後は折葉坂三番地に合流して雑談しつつぎりぎりまでスペースを維持。撤収作業を手伝いつつタクシーで豊洲からそう遠くない拠点へと帰還という流れ。タクシースペースが出てすぐの場所、普段は4〜5回は捕まる信号をスムーズに通過するなど結構幸運な流れ。帰ってから輝針城のプレイを見て(うまい人のプレイは見るだけでうまくなった気分になりますね)、打ち上げをして帰路へ。
ところが最後の最後で問題が発生。最寄り駅の到着時間が最終バスの1本前の発車時間にほぼイコール(バスターミナルまで徒歩3〜4分)。
次の深夜バスは43分後とかなのであるこう…とおもったら「進むには微妙に短く、戻るにはかなり怠い」というバス停2つ分進んだところで降雨。結局深夜バスを待ちつつ雨宿りをして、幸い一番強い時間帯はバスの中でやり過ごせたものの、これなら始めから駅で待てばよかった(TT)と公開しつつ帰宅。
というわけでおつかれさまでした!
新刊の原稿
C84のケバブ堂新刊、煉獄夜話。入稿したのは1ヶ月と1週間も前だと思うと今思えば我ながらすごい早期入稿してるなぁと思う反面、「自分の勝手に思ってる理想の発行体制」な気がしたり。実際の現場ってどんなもんだろう。
この理屈で行くとJGC合わせの新ルルブはもう原稿上がってることになるな。
#…ということはずいぶん前に出したルールFAQは黙殺された?
新刊案内
C84新刊その1@折葉坂三番地(8/12(月) 東E-47b)
「霧雨の魔女を恋ふ」 新書版168ページ 500円
(詳細はこちらから)
3冊目のオフセ本はマリサちゃんです(カナなのはわざと)。
今回ほとんど噛んでません。いつものことか。
C84新刊その2@ケバブ堂(8/12(月) 東X-36b)
「煉獄夜話」 B5版24ページ 200円
(詳細はこちらから)
ケバブ堂の新刊は前巻「煉獄談議」と同形式の会話形式で進む煉獄四方山話。今回は首領級邪霊や首領級享受者(?)といった頂点に近い方々を話の種にしています。
こちらはDTP的なことと、1話分の原稿ネタをやっています。
C84新刊その3@ケバブ堂
なんか出ると首魁は申しておりますがこればっかりは原稿の進み具合次第だそうで…