本日の偉業

ニコニコには数年ぶり(MCDのクローズドβの凡プレイ動画)の投稿。
DawnCraftの動画が増えないので作った。こういうスタートもあるよ、みたいな話のためだけにYMMに手を出すことになるとは。
しかし、メモリ32GBに増強してると録画も編集もわりとスムーズだな。まぁこのPCのメモリスロット埋まったし、これで編集辛いな-とかになったら買い替え時だろうなぁ。

スラド終了かー

アカウント取って、モデ権手に入れてキャッキャして、その後適応障害の退職からのコミュニティとしてf/t氏経由でIRCに入り浸ったり/.Jラテ部に入ったり、ラテ部の部長職を前部長であるkatsuragi氏の病床で引き継いだり、編集者のtypo癖に辟易したり、周年イベントに参加してオリバー氏のご尊顔を拝したり色々思い出もあるすらどが今月末で終了かー・・・うーん栄枯盛衰というか、諸行無常というか・・・ただ寂寥感はそこまで強くなくなったというのも有る。なんというか日記システムの修正が進まなかったところあたりから「なんかおかしいなぁ」と思ってたし・・・

まぁ何はともあれ笑って離別をつげよう。ありがとう/.J、ありがとうスラド。

2023下半期名場面集


プロンプトでP90だと言ってるのにレールガンかよと見紛う巨大銃を出してくるAI作成絵ェ・・・

ということで下半期の名場面集です。上半期はこちら

勤続3年。今日で三年半だから下手すると前職より長いか!?
と思うと、

ちう顔になる。
有給は消化しきれてないのはいいんだか悪いんだかと思うのでもうちょっと休むべぇかなぁ。
仙台旅行は楽しかった。

TRPGは9月にナラトグラフを1回、11月と12月にガンドッグをやった。まぁ年6ペースか・・・と思うと落ちたもんだなぁと思うが、このペースじゃないと社会人としては辛いなぁとも思ったり。
BoAの新板とか、リブートするTNX SSSとか、来年はやってみたいなーと思うコンテンツが出るのでやりたい。

ナラトグラフについては、クエストシート作成ツールや、ユドナリウム用オンセルームzipを作ったり作業をしたのでノリ度はそこそこだがなんというか乗り切れてない感じ。

提督業も10年にはいる。・・・うーん長い付き合いになった。

下半期のベストバイは多分ロジのマウス。M720(リンク先尼)というやつで3つの接続先を簡単に切り替えられる優れもので、仕事用のノートPCと私用PCの操作切り替えでマウスをあっちに演ってこっちに置いて・・・がなくなった。これで机の上に常駐するマウスは3つになった(多い)
家具もそこそこ増やした。メタルラックとかはいい買い物だが、まだ箱が残っているので、整頓したい(大掃除はどうした)。

健康状態はゆるい下り坂か。維持してるけど微妙に太ってスレスレの値で・・・って感じ

下半期はコミケが2回詰まる。C102は灼熱に頭が死んだ。今も治り切ってない。帽子買おうね。C103は103でズボン死亡とかアクシデントには事欠かなかった。薄い本をそこそこ飼うようになったのはいいことなんか? わからん

来年は少し痩せたいが、無理だろうなぁこれ・・・と今から思ったりする。ストレスなく過ごしたい

C103

ハイライト
・寒くない
・夏は頭が焼けて皮膚科に治療せぇと言われた、だが今は違う!(K2風)
・開場拍手なし
・割りと周囲も色々ざわつく、拍手も移動もないまま11時20分となれば「午前入場とは・・・?」って顔にもなるしなぁ
・というか混雑が夏と違う? 同じ時間に来てるが明らかに人が多い気がする
・夏と決定的に違うのは外人率の異様な低さ
・やっぱり午前中にも形成される午後待機列。午後入場とは
・動く時間も夏より遅かった気がするが、これは人が多い→俺の並んば場所が若干後ろになったというせいだろうか
・コンスコンのコスプレのクオリティが高かった
・うっかり霞表紙本を前回と今回で多重書いした(実績解除)
・待機列で座ってしばらくして違和感覚えたらズボンの股下が思いっきり裂けてた。幸い目立たないし一つ下のレイヤーは灰色のヒートテックタイツなので酷い恥ずかしい絵面にはならなかったが
・帰りは東京駅八重洲口行きの各停便で豊洲下車→ららぽーと→ユニクロでとりあえず高くないジーンズ的なサムシングゲット
・真性工房で着替える。想定外の用途だ!
・今回買いそびれはなし。毎回「その年の(今回の場合令和5年製の)500円/100円玉貯金を持っていくが、まぁだいたい使い切れないかなくらいに収まる

旅行2日目

[あとでXのポストを補填する]

2日目はチェックアウトギリギリまでまったり。というか疲れを取るという行為をしないといけないんですね。

そして松島へノープラン観光。東北唯一の直流電車で懐かしく揺られて行く。
観光船に乗って1Fの込み具合からまぁしゃーねーかーとグリーン席(2F)へ。グリーンって商標じゃないんだ(後で調べたがマークは商標だった)。
ぐるりと遊覧しつつ人の見立てってのはうまいもんだなぁとか島々を見つつ観光。ずんだあんパンという揚げアンパンの亜種を食べつつ福浦橋へ。行ってから通行料がかかることに気がつく。ほへー・・・まぁ渡った先の島の観光料みたいなもんだと思うことに。
この後雨に祟られて暫く雨宿り。そしてやることがない(ノープランいくない)。
適度に時間を潰して塩竈へ。真性氏行きつけ(?)のフレンチでコースをいただく。
食と会話を楽しんで・・・ただどうも時間が悪いというか、帰りの時間の関係で急ぎ足になってしまってお店的には忙しなくさせてしまったかなぁと思いつつ想定より1本早い電車で仙台へ。余裕を持って帰りのやまびこへ。

・・・あれ、この「やまびこ」各駅停車かよ!

てっきり仙台-福島-宇都宮-小山-大宮・・・かと思ったら全部止まりやがった。まぁ「はやぶさ」にしょっちゅう抜かれる時間帯でもないので「こだま」みたいな鈍足感はないが・・・
東京まで特に何事もなく(寝るかと思ったが案外寝なかった)帰還。東京で解散(一部大宮途中下車組もいるが)して中央線で帰路へ。日付変わる前に帰れるのはいいね。

しかし荷解きして「疲れたー」が第一声なのはどうかと思うがオジサンなのでしょうがないのであった。