セッション記録。病院で撃ちまくり。
と書いたけど、後から見返すと撃つよりかはマトリクス活動のほうが目だってた気がする。
病院に襲い来るランナーたちをばったばったとなぎ倒し…という流れだったのですが、テクノマンサーやらデッカーやらは自分が対処した部分しか記録に残ってないのですよ。
珍しくブラックハンマーとか買って相手に血を吹かせてみたのぜ!
戦闘したはずなのに記録が残ってないのだが…なぜだろう。たいした活躍をしなかったのか。はてさて。
「TRPG」カテゴリーアーカイブ
風術編更新
ゲヘナ術技雑感−《風術》篇をリニューアル。
まだ書きかけではありますが。
回復魔法についてはエントリ変えてまとめて考察したいなぁ…
★ぱらぱらと見て引き込まれない小説はどう評価すべきか?
買った、ぱらぱらと風呂で読もうとめくってみた。
なんとも読む気にならなかった。
なぜか? 俺が悪いのか本が悪いのか。
最近体調が悪くて単に本が読めないだけ説。頭が重いが生活には支障ないので、このせいかどうかもわからないが…とりあえず1話目のオープニングだけ見た。
とりあえずクグツのキャストがどうにも好きになれない。クグツはいまだにメルトダウンを超えられないのだろうか?
Rを経てDを迎えてそれはないと思うのだが…。
とりあえずクグツを作ろうという気にはなった。クグツのストックは2人いるが…気にしない。
風術で回復…その上限は
めでたく回復魔法が増えました。
回復量は15+(効果値×3)点です。効果値を増やす闘技とか魔具とか使ってどんぐらい上がるのでしょう。
思考実験用に用意するのは敏捷:9 風術:5レベル(判定数14)の風術その他使い。
【輝舞・火風】で効果値+6
〈発苦〉で効果値+5
で、判定の効果値が期待で7ですから効果値18。回復量は69点くらいですかね?
もう少し効果値が増える効果、なかったっけなぁ…?
しかしこれ、【癒し囀る炎】とほぼタメ? もしかして…。
風術…恐ろしい子!
店主vs店主、防衛軍対防衛軍
改造Eichiro Hatamoto?やら対車両徹甲弾狙撃銃やらがやたら火を噴いたシャドウランプレイ記録。
狙撃仕事とききゃぁ黙ってられず、考える暇すらない超特急仕事を受ける。ジョンソンも怪しいガンショップの店主(しかも表向きビデオショップ)とお付き合いするには微妙な関係。
とりあえず仕事を1発成功させてはみたものの、数日後には再度仕事を依頼される。
調べてみると店主の胡散臭さが決定的になったもんで違約金手土産に単身依頼を蹴ることに。
それなりにクールなやり取りのあとは魔法で自白強要と来たもんで、ムカついてEichiro Hatamoto?を発砲する。
通常1発のマガジンを2発に改造してSSをSAモード可能にし、強化炸裂弾まで突っ込めばダメージが8P,AP−2。ガンガンと2発叩き込んでとりあえず終了。
…とおもいきや敵もやります。「死者の引き金」つかってぽちっとな
(どかーん)
店ごと爆破ですよ。ダメージは16Pが2発?
…【強靭力】が9の耐衝撃装甲が16で…ぎりぎりPダメージになるのか残念ー(ごろごろ)
出目が回ってダメージは1Pで済む。オークの限界は伊達じゃない。
その後は前回敵に回ったヤクザとN◎VA的な(最近N◎VAをやってない俺がそういう表現をする理由が思いつかず驚いたが)手打ちをしつつ、デンバー防衛軍に扮して敵の襲撃からとある家族を守る正義の味方を演じることに。相手も同じ程度のランナーらしい…
…あー、バン二台に分乗した完全武装の兵隊が2分隊ほどきたなぁ…
激しい戦闘の後とりあえず敵は「ほぼ」全滅。幸いバンの装甲値は10しかないのでご自慢のAV弾入りアンチ・マテリアル・ライフル(8P/対車両AP−10)の前にガンガン沈んでもらう。
屋内制圧は他のメンバーに任せて仕事をするあたりは上級射手っぽいが、本当はアレス・アルファあたり手にこっちも入るべきだよなぁ…
全滅させられなかったのは悔しいが、こちらも損傷が激しい手前、直接現場にいないリガーまで手を下せなかった。〔ブラックハンマー〕を買うべきか…うーん。
派閥関係度的にはややヤバいものの、とりあえず全員生き残ってミッション終了。
しかしなんだ。 長丁場は疲れました! 本当に!
英語メールでSPAMかと思ったら
Arsenalのエラッタがでたよ、とBattleShop(PDF英語版を買ったところ)からのメールだった。
別口のソースから確認はしているが、マメだねぇ。
#やっとスティックン・ショック鏃が買えるようになった
「プロジェクト・iケバブ」始動
中古5%引きセールと、新MacBookの余波か何かで出物がきたのでMacBook(第四世代)を購入。XPと増設メモリ(2GB化)つきで¥102.7k也。
さらにiPod touch2Gを購入。2年弱でバッテリーもちょっとヘタってきたなぁというあたりなのでまぁ乗換えには悪くない時期。
これで「iPodでゲヘナAnのダイスロールをするプログラムを開発するプロジェクト」通称iケバブの開発に着手できそうです。
DS用と違ってAppStoreで配布できるモノを作る。そしてダウンロードして使ってもらう(最終的にはある程度汎用性を持たせたiダイスにしたい)というのを目標に。
ケバブにしますよ!
補填したんだが補填してないんだか
プレイ記録&未完のものを補遺。
したのはいいが内容を細かく書くのはあきらめた。
ぐにゃりその2
12D振って0ヒット
エッジ使って振りなおして0ヒット
次に16D振って0ヒット。
概ねそんな感じで絶望しまくりなシャドウラン記憶。
デンバーの検問のチェックについて一悶着ありつつも、SONYの子会社の研究所からこれまた微妙なインプラントのサンプルを奪取するラン。
潜入自体は楽だったんだが、〈データ検索〉で12個振って0ヒット。しょうがないから【エッジ】つぎ込んで未ヒットのダイス(=全部)振り直して0ヒット。
そりゃぐにゃりともなるわ!
その次のハッキングだっけかの判定でも16個振って0ヒットとかもうね、アホかとバカかと。
このダイス運の悪さは戦闘にまで引きずられる。しかも改造の限りを尽くした銃が「10P/AP−5」という化け物なのに対して相方の銃はスティックン・ショックのサクラフブキ…ダメージコード噛みあってねー!
そういう意味ではさんざんこの上ないランでした。
まぁ最後の最後で血小板工場のおかげで12個あった身体コンディション・モニターがぎりぎり1個残ったのが唯一ラッキーだったところか。
現実を生きる人枠
2人N◎VAプレイ記録
参加キャストは“幽鬼”ペイン・松島(Kage,Chakra,Inu◎●)
まず反省を書く。松島らしくない。それがわかって修正できない。
松島の「らしさ」はまず口調、一見あきらめ風のロールとキメどころでキレる部分だと思ってるが、どれもこれも60点とかそんな感じ。事前に練習しないと辛いタイプのキャラなのは認めるところだが…もう少し精進しよう。
とはいえ正面切ってアストラルのアストラルたる部分に切り込んだお陰か、評価はそこそこ高かったのが救いか。
しかし2人セッションなのか1人セッションなのかわからない流れは大変だったぜ。