TNXキャストDBの体裁を直した。自分でカッコイイボタンを作ることは諦めてフラットなボタンで済ませることにした。
あとはいくつか体裁を直したが…直しきれず宿題になった。
「チラシの裏」カテゴリーアーカイブ
今日やったこと
TNXキャストDBの見栄えの面を主にやったがやはりセンスがねぇ、作業のやり方がわからねぇ・・・カッコイイボタン1個作れない。
普通にFlat Styleにするしかねぇか….
そして無駄に時間を浪費したのである。
今日やったこと+面談日記
担当が忙しいと社長が出てくる会社@赤羽橋へ。
内容的には特記するところではないというか、経営者目線で技能をキッチリ見られた(評価)された感じがある。
#妙にポートフォリオを出しづらく、出しそこねた
それはさておき、前職代表の名前と直近の関わりの話しされてウヒョっと思った。
まぁだからといって諦める気はないのだが、そこで病気リタイア、というのはちょっとつらいマイナス材料な気がする。
面談時間そのものは50分ほど。皆さん近くに住まってるそうで・・・・赤羽橋、あんまり交通の便よくなさそうだしなー
最近みてるとRxSwiftはなんか課題見つけてアプリに突っ込みたいなーと思った。
2フロアとってるという話なんだけど、1フロアは丸々会議室と休憩室で増床効果あるのかな・・・とか思った。
TNXCastManagerはキャストの削除をいじった 。Emptyについては前日夜中に起きたのでObj-Cベースのものを入れて対応した。
次は固有名詞技能の追加かなー
今日やったこと
Dropbox周りを片付けた。
TableViewの内容が空の時の対応をしたいのだが、ライブラリがうまく動かん…orz
今日やったこと
ちょっと熱っぽい。
まぁ明らかに不摂生な生活、と言われたら反論しようがないわけだが…
Dropboxのファイルブラウザのライブラリがいいのがない(うまくPodでインストールできなかったり、Obj-Cだったり)ので、やむなく自作することに。
どうせ拡張子限定とか入れたいので、便利にするならこれしかないんだけど。
手探りでやるので途中で終了。明日なんとかせねば。
今日やったこと
キャスト編集しててちょっと気になった「レベルとスートの連動」をやった。
「レベルだけ上げてる」場合はいじらない(〈居合い〉みたいな常時特技対応)ようにしたから多分これでいいはず。
次はクソ長いテキストを入れるのに極めて不向きなiOSに対応して、Dropboxとかのクラウドストレージのテキストファイルをインポートする仕組みを入れたり、JSONとしてデータをインポート/エクスポートする仕組みを作りたい。JSONインポート/エクスポートはいじれる人がいじれば直接テキスト入れられるし、そうでなくてもAPI作ればWebから閲覧できたりする仕組みができる・・・かもしれない(Web側のシステム、誰か組んで欲しい)
ぼにゃり
[アンケート]
ふと思ったんですけども、みなさんの認識だと幻想郷の物価・通貨価値ってどのくらいなんでしょうか?
(4択以外の想定はリプライで)— あおこめ(1/20 第3回発表会) (@blue_comment) 2018年1月14日
幻想郷の通貨を考えるに当たって、「その通貨を使って**が生活してるシーン」を思い浮かべて違和感がどのくらいあるか?という観点で考えてみた。
・どう考えても自給自足できそうも(しそうも)ない紅魔館で、咲夜さんが買い出しに出かけるときに持っていくお金
・同じく完全自給はできないだろう(一部は山の妖怪から神徳の代償(?)として色々便宜を図ってもらってるだろうが)守矢神社の面々も里に買い出しにいくだろう
・普通の里の人達の生活(里の生活レベルは手元にコミック等ないのでいい加減な想像をしてる限り、江戸末期〜明治初期くらいの中小宿場くらいの規模なんだろうか)に使われる金銭
・袖触れ合うも化生の縁あたりでマミゾウさんが扱う銭
・地底の旧都での商取引の基準
全部を満足してくれるような通貨単位ってない気がするのよね……。ギャグでやるときは大抵現行日本円の通貨と価値観でいいんだろうけど。
紅魔館の財産とか収入源とか全くわからんけど、やっぱり金貨銀貨なのかなーと思ったりするし、現代感覚持ってる守矢神社の面々には現行日本円に近い不換紙幣(妖怪の山では存外守矢金券が発行されてるかもしれない!)が似合う気がするし、里では銅銭ベースの経済しかないだろうし(米本位制が一番しっくり来るが)、地底だと金塊とか財宝の現物価値(あるいは霊魂本位制?)なんかも面白そうだし。
非現実的だけど情報通貨(電子マネー/ビットコイン類)あたりに近い、個人・共同体の信用値ベース(たくさん受け取った人は信用が低く、物的労働的助力が得られない、逆にそういう援助をすると信用値が高いという、信用が財産になる考え)は、経済圏が狭い条件では成立しうるかもしれない。現代日本でも農村の人の噂って相当影響力あるそうだし・・・。
でもやっぱり東方の誰かに似合わない経済圏になる気がする。
まぁ二次創作でやる限りはどういう経済圏でもアリだと思うし、そこに説得力・納得力を出すのは作者の腕の見せ所だと思ったりするので、別に「こうあるべきだ」「こうあるべきではない」みたいなこといいたいわけではないけど。
ぼにゃりなので特にオチもなく終わる。
今日やったこと
TNXキャストDB。
ツイートしたら1RT2Favなので小さな喜び。反応あるっていいね。
iPad実機の入力をして不便に感じたところを修正したり、ポカで抜けている(トロンの「据え置き型」フラグが0/1表示されてて、Bool対応されてないとか)した。
試しに“メジャー・シルフ・ワン”のデータを入れてみたが、そういう対応にかかった時間を鑑みてもちょっと入力不便かなーという感じがする。
あとはタブアイコンを見繕うが正直何も浮かばないので四角とか汎用のリストアイコンとか使って超ごまかす方向にした。
あとはカラースキーム決めて(基本、モノクロで行こうと思ってるが)、デザイン側に入っていくかなぁ。
その前に1個だけやりたいことがあるが。
今日やったこと
TNXキャストDBアプリは実機インストールしてソフトウェアキーボードでの使い勝手を試してみた。
ちょこちょこ表示系の不具合とかやり残しが見つかるが、ソフトウェアキーボード表示したときの挙動がうまく組めずに四苦八苦してそこで止まった。
今日やったこと
折葉坂三番地のDLコンテンツにミスがあったので慌てて修正。
TNXキャストDBで、「装備オプションの入力」の概念とその表示に関して弄る。とりあえずできた。体裁もそこそこ。ちょっと挙動に悩むところがあるがそこ以外はおっけー(悩む挙動はどうしようか、というのがあるが、致命的ではない)
とりあえずキャストデータを完璧に入れてみてかなー。