今日やったこと

コワーキングスペースが20:00から貸し切りなので通常より1時間早く退去。
明日の面談(2件)に必要な業務経歴書を1つ作って(いつものコピペ)、TNXCastDatabaseの改良をやった。誰が使うのか微妙だが自分が使ってて微妙だと思った「特技名やらアウトフィット名がが見えなくなる(すくロールアウトする)」とか、「ハードウェアキーボード併用時にoption+カーソルキーやらoption+Enterを有効にする」とかやってた。
そしてAlamoFireではどうもGoogleDriveの「フォルダの色」を取ってこれないようなので、これをどうすべぇか・・・というところで時間切れ。

艦これ界隈の騒ぎやら何やらでちょっと心がオレンジ疲労なのがよろしくない。色々気になりすぎな性格なんだと思うが…

今日やったこと

時間の経過が早いなー
今日はNKTNに6時間くらいこもった。

なま上が良さげなアクト(見てない、プレイしたいからw)をupしてたので、軽率に「アプリで使っていい?」と聞いて快諾してもらったんだが、フォーマットが思ってたのと違う!(Neuro/CrowDのプレーンテキスト形式だと思ってた)
コード側で対応せんとあかんので、Neuro/CrowDのリニューアル対応に合わせたバージョン1.3.7の提出に修正を混ぜ込んで、JSONをアプリのアップデートと同時に更新して提供、という形にした)。

その後TNXCastDatabaseの修正をする。この修正で3時間食った(100%集中してたわけでもないが)のは意外にかかりすぎてるなーという感じ。
PUSHとPOPの扱いに慣れてないのがモロバレでござる。

あとは上京面談の調整とか。3つ入れてすぐに3つ帰ってきた怖い。
何を用意すべぇか…と。

今日やったこと

ようやっと今後のコンテンツの方向性が見えてきたのでTNXActManagerを先祖返りさせることに。
先祖帰りだけではないのだが…まぁ色々やる。
zipの解凍に難儀したが、やや力技でかいけつ。
mimeType的にzipだが、拡張子的にzipではごじゃらんではないか!と麻呂大激怒

とりあえずDLとパースはできた模様なので、他に影響がないか調べて、利用規約ページをリニューアルしたらTNXActManagerとしての最終Verとしてリリース予定。
Obj-Cで書いてるものでもないし、もうちょっとモダーンにしたいので、Swiftで書き直した別アプリにして今後登場予定。

今日やったこと

昼寝がガッツリになったので時間数が多くない。あとコードをいじってない。
TNXCastDatabaseを1.0.3で送った。
CSVエディタとしてマシだったAtomのCSVプラグインで行を追加する動作をついに見つけたので、キャストデータ(1人)をシミュレータとAtomで書いて、これを実機にjsonでインポート、という流れを実行することにした。この過程で色々と直したいなーというところが見つかったので、実験してみる予定。

三番地でバナー1個作るべきだと思ったので1つ作った。Pixivにある掌編へのリンクもバナー化したい、という話。

Neuro/CrowDが結構リニューアルされてて、コンテンツのDLに不安。
jsonはそのままのようだし、Dropboxを使ったダウンロードであればhttps通信になるはずなのでアプリ側としては今のところ大丈夫。だと思う(テンプレートのダウンロードでヤバイんじゃないかと焦ったがとりあえず大丈夫だった)
でもそれは今の話で、jsonのメンテをまだら牛さんにお願いしてる身としては、今後の対応の手間やら、形式が変わったことによるアプリの意義(シナリオリーダーというところから、PDFリーダーというところに落ちてきてる)とかが結構揺さぶられてるな、と感じる。
PDFリーダーは今のところメンテされてない(重要)PDFリーダーライブラリを使った「おまけ」的立ち位置だが、これを直して「PDFのシナリオリーダー+シナリオへのメモ能力を高める+α的な部分」という方向に舵を切るべきかと思ったり、txtファイルオンリー、書式以外未チェックの軽い投稿場所を用意するべきか。あるいはそういうシナリオをPDF化していくようなツールアプリがひつようとされるのか…

などなど、色々考えるところが多い。
牛さんと一緒でTNXに関してはボランティアで、牛さんと違って誰も協力者を募れない人望と交友がなく、時間以外(特に金銭)のリソースもない・・・という酷い状況で悲しいところである。

というか惨め感が増幅される。
この話についても一言メッセージ投げていただければ、(例えばコンテンツの拡充は大丈夫ですよーとか言ってくれれば、確認してくれれば)ものすごく救われたと思うんだが(感想)。

マジ辛い。

ポジティブになるためにコワーキングスペース内お好み焼き屋(月曜営業)で豚玉を食らう。余り効果はなかった。

今日やったこと

ひたすらTNXChacterDatabaseのコーディング。不具合が起こった場所は機能までにだいたい直したので、今日は見た目の向上のためにライブラリと格闘した。結果としてActionsheetは使えるライブラリが現状ない、ということに落ち着いた。
Swiftのコンパイルが酷く時間がかかるものの、とりあえずアップロードまではしたので、家に帰ったらAppleに申請してバージョン1.0.3ということにしよう。
帰りにMBA用の互換ACアダプタを拾ってくる(コンビニ受け取り)予定。

それとは全く別でTwitterで返答がないのが辛い。

今日やったこと

後から後から不具合が見つかって、特に致命的な部分をVersion1.0.2として審査に回して(これも相当ヤバイ問題抱えてるが)、Version1.0.1を配信停止にしてBlog記事書いて、キャストDBアプリは審査遠たのでリリース処理して、Version 1.0.3にするべく機能を足してバグを消して…とやってる。
ついでにリファクタが進んでるのがいいところだろうか。

テストの自動化はなんどかやろうとしてざせつしてるところなんよな…

今日やったこと

自転車のサドルカバーを取り替えた。黒だと思ったら茶色でやんの。
まぁいいけど。

NEKTONではだらだらと何をIYHするべきか、全部か一部かそれとも・・・みたいなことをしてた。
iPadだの中華WinタブだのGPD Pocketだの・・・色々選択肢はあるんだが。

とりあえず発注したのがMBA用の互換ACアダプタ、というところがヘタレである(あの満身創痍のACケーブルは見てて辛い)

FAQエラッタアプリをボーっとみてたらグラクレノアサイト移動未対応という酷いことになってたので修正。修正して気がついたんだがこれコード修正じゃなくてJSON修正でよくね?とおもいつつ提出(BoA Re:の追加をして初めて気がついた阿呆)。
修正はハードコート残した。まぁ消しても害ないし、他にもリファクタリングしたりダイアログを親切にしたりしたし。

あとはKotolinの環境をととのえつつあったり。
僕がほしいチュートリアルはコードがどうこうというより「自分の思うようにUIビルディングして、アクションとプロパティにどうつなぎこむか、という点なんだろうなーと漠然と思ったり。

今日やったこと

朝アプリを1本審査に回す。TNXCastDatabaseのしょーもなーいミスの修正と、GoogleDrive対応。

その後午後1くらいの時間にこの雰囲気はいいなーと思う会社の面談に行った。場所は神田。
言いたいことがうまく伝わらなかったというか、自分が求める職場環境のうまい言語化ができなかったのが残念。

その後gonyさんに会いに中野に行ってデイリーチコでうどん(ソフトクリームではなく!)を食べて、艦これACにカード+2クレジットをおごった。
艦隊は叢雲(x2、改修済扱いになるんだっけ?)・天龍・菊月・白雪の4艦構成になった。
・・・2クレジット+秘書艦なのにカードが5枚あるのはナイショ。

ACは音声を意図的にキラないでやったが、(イヤホン空刺しして)切ってもいいかもしれない。とかくキャラの声に違和感を覚える。
ゲーム進行で効果音の恩恵受けないのは痛いような気もするが…

その後藤沢に戻ってダラダラNKTNでネットサーフィンしてた。帰りは登戸手前の多摩川渡ってるなーというところから記憶が吹っ飛んで藤沢駅直前のアナウンス聞こえるところまでワープした。もうちょっとやばいと折り返して湘南台あたり、ということをやったことがあるので、ワースト記録ではないが、やばい。
新しい端末でもIYHしようかと思うんだが、メリットとデメリットがいまいち明確化しない。iPad mini4か、中華PAD(ChuwiのSurBook mini)か、今のMacBook AirのボロボロのACアダプタを直して使い続けるか・・・みたいな選択になってる。
持ち運びできるWin機がほしい、という漠然とした思いはあるが、これがGPDくらいのがいいのか、Surfaceクローンのほうがいいのかイマイチわからんなぁ… MBPと一緒に持ち運べるか?という点ではSurBookは「No」なのだが。

今日やったこと

TNXCastDatabaseの話。
JSONがうまくDLできないという問題に対処して、やっとGoogleDrive対応が終わった…と思う。
バージョン1.0.1としてのリリースの体裁は整ったか。

今日やったこと

かなり集中力を発揮してGoogleDrive対応に邁進した結果、ファイルのアップロードに成功して、アップロードしたファイルの書式がそのままインポートできないというオチに気がつく・・・なぜ気づかなかった・・・!
まぁまだ直すところあるけど、ファイルがUploadできたのでヤマ越えたかな。