タダチニ シュウリ シタマエ!

アイテム2号 自転車を修理に出しました。前輪タイヤヒビ(パンクしやすくなるそうで)、チューブ破断(穴ではなく、裂け目っぽい)。
この自転車(いつ買ったのかわかる日記は便利だ…)、タイヤが特殊らしく取りよせ修理にやったら時間がかかる。お値段もやや高い。
それでも後輪のときは「チューブ+工賃」のお値段で「チューブ+タイヤ+工賃」が出るからOK様々である。はい。
・・・帰りが辛いのぉ・・・(丘の頂上近くなので、どうやっても坂を登る

2012年4月分、今月のゴメンナサイ

かなり減りました…そして連休前になんとか…いや実際は連休初日だけど…
== テンプラ(2011/09/13 更新) ==
【WindowsXP/32ビット版Windows7あたり】
SixAXIS(DUALSHOCK3)の導入周りについてはこの記事
BtSixをインストールしたけど起動しないよーという場合はこの記事
GMA500のドライバ周りだとこの記事
が役に立つかもしれません。
【Windows7 64bit】
合法(?)なのは署名ドライバがあるMotioninJoyという手段があります。広告があるのと、設定がJava+Webになっててインターネット接続必須、というあたりが微妙に気に入らないので使ってませんが、今後64bit環境へ移行するなら止む無しですかね。
(一応他のBlogの紹介記事へリンク)
Wiiのクラコン系であれば、GlovePIEに直接キーボードをアサインするという手段を取ってもいいかもしれませんな(近日中に記事を上げる予定)
【東方をWindowsVista以降でやるならチェックした方がいいんじゃないか】
東方をVista/Windows7でやるときはProgram Files以外のフォルダに入れるとスムーズです(設定ファイルの書き込み制限の問題)。
(古い話なのでダブルスポイラーあたり以降は対策…してないかなぁ、見てる限り)。
また
 ・Windows Aeroを無効にする
 ・ビデオカードドライバの設定で「レンダリング前最大フレーム数」を0に設定する
この設定により遅延が解消されるとの情報があります。自分は今のところVistaで東方をやる環境を持ってないのでなんともですが。
このblogの情報などを参考にしてます)
【東方の動作環境についての私見】
・チップセットグラボなら十分なCPUパワーが必要、IONプラットフォーム+Atomなら地までは大丈夫です。Atom+チップセットでは旧作はさておき風神録でも多分辛いのではないかと。
・Easyならシビアな弾幕にならないのでfpsを落とせば多分何とか…なるかな。
・ダブルスポイラーはCPUパワーを必要とする場面が「撮影した瞬間の得点計算」に集中するようなので、そこが気にならない限りはCPUパワーをそこまで必要としないかもです。
・妖精大戦争は弾数が多い割にCPU負荷はそうでもないらしく、Atom+IONの組み合わせでほぼfpsを落とさずプレイできるようです(Normal難易度)。
・RizaSTARは最新のGPU入りCPU搭載機を持ってないので何とも言えませんが、多分あの程度のGPU性能なら東方は快適に動くとあたい信じてる。
【シャンダラー】
 シャンダラー(古いWin版M:tG)はメーカーが正式にXP非対応を言ってます。だいたい発売元つぶれてんじゃなかったっけ?
 XP以降の互換モードでも起動しませんから、仮想環境ソフト使ってWindows98の仮想環境にぶち込むのが正解。
 
質問は適宜コメントで書いたら対応するかもしれません。
質問&回答のBlogではないので絶対確実な回答をする保障はないですがその点はご了承ください。
確実迅速を求めるならおしえて!gooとかの質問サービスへどうぞ。
 
次ページは個々の検索ワードについて
== テンプラここまで ==

続きを読む

ヲ医者日記

帰りは東神奈川から横浜まで慣れた道を歩きつつ横浜のR&R駅に行ってきました。メロンとゲーマーズの入っているビル…と思ったらその隣のビルでしたー
けばぶー
BoAのサプリとGFを買って帰還。
スペース的には秋葉原より…どうなんだろう。レイアウトの都合(プレイスペースを含めて方形)で広く感じますね。

環境構築

EeePCに入れたUbuntuの使い道としてふと思いついてググってみたら、LionのTimeMachineサーバにするというすばらしく今の僕に欠けていたものを補うための利用法が記述されてたので早速実践して運用中。
HDDはどないしようと思ってたら、多分以前売り飛ばしてたネットブックに入れていた(売るときに元に戻したので最終的に不要になった)HDDが発掘されたのでこいつを使用することに。有効利用!
#そして前任のLinkStationさんはLion非対応で泣きながらただのストレージ化。しかもプリントサーバとしても働かないとか無能すぐる…
ということで再び火入れして24時間運用中です。
問題は有線LANの口が1個不足してることですかね…8ポートスイッチングハブを買いにいかないと…。

2012年2月分 今月のゴメンナサイ

先月よりはおとなしかったですね。そろそろBlogをppBlogからWordPressに統一しようかと思ってるので、そうしたらこの記事も引導渡せるんかなぁとか。
== テンプラ(2011/09/13 更新) ==
【WindowsXP/32ビット版Windows7あたり】
SixAXIS(DUALSHOCK3)の導入周りについてはこの記事
BtSixをインストールしたけど起動しないよーという場合はこの記事
GMA500のドライバ周りだとこの記事
が役に立つかもしれません。
【Windows7 64bit】
合法(?)なのは署名ドライバがあるMotioninJoyという手段があります。広告があるのと、設定がJava+Webになっててインターネット接続必須、というあたりが微妙に気に入らないので使ってませんが、今後64bit環境へ移行するなら止む無しですかね。
(一応他のBlogの紹介記事へリンク)
Wiiのクラコン系であれば、GlovePIEに直接キーボードをアサインするという手段を取ってもいいかもしれませんな(近日中に記事を上げる予定)
【東方をWindowsVista以降でやるならチェックした方がいいんじゃないか】
東方をVista/Windows7でやるときはProgram Files以外のフォルダに入れるとスムーズです(設定ファイルの書き込み制限の問題)。
(古い話なのでダブルスポイラーあたり以降は対策…してないかなぁ、見てる限り)。
また
 ・Windows Aeroを無効にする
 ・ビデオカードドライバの設定で「レンダリング前最大フレーム数」を0に設定する
この設定により遅延が解消されるとの情報があります。自分は今のところVistaで東方をやる環境を持ってないのでなんともですが。
このblogの情報などを参考にしてます)
【東方の動作環境についての私見】
・チップセットグラボなら十分なCPUパワーが必要、IONプラットフォーム+Atomなら地までは大丈夫です。Atom+チップセットでは旧作はさておき風神録でも多分辛いのではないかと。
・Easyならシビアな弾幕にならないのでfpsを落とせば多分何とか…なるかな。
・ダブルスポイラーはCPUパワーを必要とする場面が「撮影した瞬間の得点計算」に集中するようなので、そこが気にならない限りはCPUパワーをそこまで必要としないかもです。
・妖精大戦争は弾数が多い割にCPU負荷はそうでもないらしく、Atom+IONの組み合わせでほぼfpsを落とさずプレイできるようです(Normal難易度)。
・RizaSTARは最新のGPU入りCPU搭載機を持ってないので何とも言えませんが、多分あの程度のGPU性能なら東方は快適に動くとあたい信じてる。
【シャンダラー】
 シャンダラー(古いWin版M:tG)はメーカーが正式にXP非対応を言ってます。だいたい発売元つぶれてんじゃなかったっけ?
 XP以降の互換モードでも起動しませんから、仮想環境ソフト使ってWindows98の仮想環境にぶち込むのが正解。
 
質問は適宜コメントで書いたら対応するかもしれません。
質問&回答のBlogではないので絶対確実な回答をする保障はないですがその点はご了承ください。
確実迅速を求めるならおしえて!gooとかの質問サービスへどうぞ。
 
次ページは個々の検索ワードについて
== テンプラここまで ==

続きを読む

多分風邪在中

先週のヲ勉強会の時に喉が切れたような感じがした(理由不明)んですが、それから熱っぽさは感じないもののだるさと喉の痛みがひどく喉にくる風邪じゃねーかと。市販薬を飲むと落ち着くんで少なくとも具合が悪いのは確定かなぁ…
という状況なので今週末の真性工房は行けない旨ご連絡をしつつ、「熊や黎華さんのいない央華」とか「エリザベさんのいないアリアン」とか「タケミナ様のいない女神転生」とか「アメリエのいないシャドウラン」とかは十分できると思う(徳値どういうわけか二十分に余裕がある(熊ですら若干の余裕があるとか死んでいいと思う)ので、成長のダイスが1回振れればOKだし、エリザベさんはゲッシュ未取得のお陰でLvはもともと先行してるので1セッションなら格差に耐えられる。タケミナは…まぁひどい話いてもいなくてもいいし(笑)
真性氏がトークンもといiPad2を席に立てかけて、ビデオチャットで…とか抜かすのなら病床からでも参加できますが(笑)

2012年1月分 今月のゴメンナサイ

今月は600どころか800を超えた…元データを加工するスクリプト改良した方がいいのか…?
== テンプラ(2011/09/13 更新) ==
【WindowsXP/32ビット版Windows7あたり】
SixAXIS(DUALSHOCK3)の導入周りについてはこの記事
BtSixをインストールしたけど起動しないよーという場合はこの記事
GMA500のドライバ周りだとこの記事
が役に立つかもしれません。
【Windows7 64bit】
合法(?)なのは署名ドライバがあるMotioninJoyという手段があります。広告があるのと、設定がJava+Webになっててインターネット接続必須、というあたりが微妙に気に入らないので使ってませんが、今後64bit環境へ移行するなら止む無しですかね。
(一応他のBlogの紹介記事へリンク)
Wiiのクラコン系であれば、GlovePIEに直接キーボードをアサインするという手段を取ってもいいかもしれませんな(近日中に記事を上げる予定)
【東方をWindowsVista以降でやるならチェックした方がいいんじゃないか】
東方をVista/Windows7でやるときはProgram Files以外のフォルダに入れるとスムーズです(設定ファイルの書き込み制限の問題)。
(古い話なのでダブルスポイラーあたり以降は対策…してないかなぁ、見てる限り)。
また
 ・Windows Aeroを無効にする
 ・ビデオカードドライバの設定で「レンダリング前最大フレーム数」を0に設定する
この設定により遅延が解消されるとの情報があります。自分は今のところVistaで東方をやる環境を持ってないのでなんともですが。
このblogの情報などを参考にしてます)
【東方の動作環境についての私見】
・チップセットグラボなら十分なCPUパワーが必要、IONプラットフォーム+Atomなら地までは大丈夫です。Atom+チップセットでは旧作はさておき風神録でも多分辛いのではないかと。
・Easyならシビアな弾幕にならないのでfpsを落とせば多分何とか…なるかな。
・ダブルスポイラーはCPUパワーを必要とする場面が「撮影した瞬間の得点計算」に集中するようなので、そこが気にならない限りはCPUパワーをそこまで必要としないかもです。
・妖精大戦争は弾数が多い割にCPU負荷はそうでもないらしく、Atom+IONの組み合わせでほぼfpsを落とさずプレイできるようです(Normal難易度)。
・RizaSTARは最新のGPU入りCPU搭載機を持ってないので何とも言えませんが、多分あの程度のGPU性能なら東方は快適に動くとあたい信じてる。
【シャンダラー】
 シャンダラー(古いWin版M:tG)はメーカーが正式にXP非対応を言ってます。だいたい発売元つぶれてんじゃなかったっけ?
 XP以降の互換モードでも起動しませんから、仮想環境ソフト使ってWindows98の仮想環境にぶち込むのが正解。
 
質問は適宜コメントで書いたら対応するかもしれません。
質問&回答のBlogではないので絶対確実な回答をする保障はないですがその点はご了承ください。
確実迅速を求めるならおしえて!gooとかの質問サービスへどうぞ。
 
次ページは個々の検索ワードについて
== テンプラここまで ==

続きを読む

2011年12月分 今月のゴメンナサイ

なんでこんなに遅れたかというと、項目の振り分けから漏れる項目が毎月増えてくるからで…というかついに600種類を超えたのでそろそろ色々考えないと…
== テンプラ(2011/09/13 更新) ==
【WindowsXP/32ビット版Windows7あたり】
SixAXIS(DUALSHOCK3)の導入周りについてはこの記事
BtSixをインストールしたけど起動しないよーという場合はこの記事
GMA500のドライバ周りだとこの記事
が役に立つかもしれません。
【Windows7 64bit】
合法(?)なのは署名ドライバがあるMotioninJoyという手段があります。広告があるのと、設定がJava+Webになっててインターネット接続必須、というあたりが微妙に気に入らないので使ってませんが、今後64bit環境へ移行するなら止む無しですかね。
(一応他のBlogの紹介記事へリンク)
Wiiのクラコン系であれば、GlovePIEに直接キーボードをアサインするという手段を取ってもいいかもしれませんな(近日中に記事を上げる予定)
【東方をWindowsVista以降でやるならチェックした方がいいんじゃないか】
東方をVista/Windows7でやるときはProgram Files以外のフォルダに入れるとスムーズです(設定ファイルの書き込み制限の問題)。
(古い話なのでダブルスポイラーあたり以降は対策…してないかなぁ、見てる限り)。
また
 ・Windows Aeroを無効にする
 ・ビデオカードドライバの設定で「レンダリング前最大フレーム数」を0に設定する
この設定により遅延が解消されるとの情報があります。自分は今のところVistaで東方をやる環境を持ってないのでなんともですが。
このblogの情報などを参考にしてます)
【東方の動作環境についての私見】
・チップセットグラボなら十分なCPUパワーが必要、IONプラットフォーム+Atomなら地までは大丈夫です。Atom+チップセットでは旧作はさておき風神録でも多分辛いのではないかと。
・Easyならシビアな弾幕にならないのでfpsを落とせば多分何とか…なるかな。
・ダブルスポイラーはCPUパワーを必要とする場面が「撮影した瞬間の得点計算」に集中するようなので、そこが気にならない限りはCPUパワーをそこまで必要としないかもです。
・妖精大戦争は弾数が多い割にCPU負荷はそうでもないらしく、Atom+IONの組み合わせでほぼfpsを落とさずプレイできるようです(Normal難易度)。
・RizaSTARは最新のGPU入りCPU搭載機を持ってないので何とも言えませんが、多分あの程度のGPU性能なら東方は快適に動くとあたい信じてる。
【シャンダラー】
 シャンダラー(古いWin版M:tG)はメーカーが正式にXP非対応を言ってます。だいたい発売元つぶれてんじゃなかったっけ?
 XP以降の互換モードでも起動しませんから、仮想環境ソフト使ってWindows98の仮想環境にぶち込むのが正解。
 
質問は適宜コメントで書いたら対応するかもしれません。
質問&回答のBlogではないので絶対確実な回答をする保障はないですがその点はご了承ください。
確実迅速を求めるならおしえて!gooとかの質問サービスへどうぞ。
 
次ページは個々の検索ワードについて
== テンプラここまで ==

続きを読む