その首10万ギルダー

ということで死んで腐って10万ギルダーの復活費用をかけてしまったクロヌシ爺さんの活躍する六門のセッション記録。
そろそろ何度目かの「遠洋漁業海賊団」になろうか相談をしていた一行は途上、さまざまな賞金首とワンダリング。すると困ったことにやけになった幽霊船の船長が敵味方巻き込んで「クラウド・キル」ブチかましよってからに、クロヌシ爺さん哀れにも死亡。
復活に7日は余裕でかかったので10万ギルダーの借金…と思いきや、前回の大収入とトントンだった。
これだけでかなりプレイ時間を使ったのでなんと今回はこれだけで終了(笑)、経験枠2個ゲット。

ゲヘナダイスForDS進捗その3

できたー!
…が、Delphi版でやった「成功数0でも幸運の助け発動」のうっかりをまたやらかした俺 orz コノアイダ ヤッタ バカリナノニ
タッチの反応がいまいち敏感すぎないか?と思うもののまぁそこら辺はおいおい調整していくという方向で。
ともあれ、最低限ゲヘナAnにおける基本的な判定と結果の表示はできるようになりました。
目下、改良したい点(主に見た目とか)
 ・ダイスロールのアニメーション化
 ・音入れたいよね
 ・ロール結果のソート
 ・キー入力対応(Aボタンで判定、とか、判定数を十字キーで調整とか)
 ・タイトル画面入れたい、と思うのは僕だけですかねw

ゲヘナダイスForDS進捗その2

とりあえず2画面動作が実機でできた記念。
やはり初期化周りで足りてなかったらしいデスよ。
判定基準値4固定、判定数12固定、達成数/未達成数の数字表記もないけど、そこの追加さえできれば一応動くはず。
50.2:640:480:0:0:実機版ゲヘナダイスDS:center:0:0::
※追記@14:55
 判定基準値の変更・判定数の変更を実装。ところがどうもタッチパネルのタッチを連続検出してしまうらしく、たとえば
 「1」のボタンを押すと、「11111・・・」と押したような反応をする。
 デバッグしてみると、高速で「押した」「押してない」状態を繰り返してるらしく、単純な「連続押し防止」では対処不可能、
 「ボタンを離したとき」のトリガにしても無駄(押しっぱなし状態なら使えるテクだが)。
 [0.5秒(30フレーム)の間]or[他のボタンが押されるまで]という条件でボタンのチェックをするしかなさそう。
 うわぁやっつけだなぁと思った貴方は正しい。まぁ世の中そんなものです。

ゲヘナダイスForDSの進捗

判定をして成功/失敗のダイスをより分けて表示するところまでできた。
が、エミュレータでは表示できる上画面が実機で表示できないorz
画面初期化方法が正しくないという説があるので、まるっと組みなおしとかいうことになるかも…orz

こんなプログラム作ってみました

ゲヘナAn用ダイスロールプログラム@Delphi
構想30分プログラム2時間。テヌキノキワミ アーッ!!
10.3:246:415:0:0:「幸運の助け」対応:center:0:0::
「幸運の助け」ルールにも対応。最初に作ったときは成功数0でも幸運の助けが発動したあほロジックだった(まぁ達成数は0×2で0のままなのだが)。
この画像を取るために確認して初めて気がついた。
10.1:246:415:0:0:哭砲を撃ってみた:center:0:0::
鯖茄子哭砲、牽制。判定数8+7、基準値2とか頭悪いな。実際の命中値は哭砲・壊と狙眼・翠の効果で+3されまつ。
1発目にして【烈闘】やったらダメージに+修正出るのも夢じゃないレベルなんだなぁとしみじみ。
まぁこの程度のプログラムでも、ノートPC片手のGMが主判定数で判定する場合とかは役に立つもんかなぁと思いますよ。
#ダイスを振る行為そのものは楽しいし、否定はしない。
#六門でExcelシートでダメージダイスを管理していて切実にそう思う(でも判定以外のダイスの個数と結果管理するのは面倒よねぇ…)

ところで画面がやたらと小さいわけですが、これにはちょっとした理由があります。
実はこれ、NintendoDSへの移植を目論んでおりまして、上下画面の分割も意識したレイアウトになっているのですよ…うしし。

先週のプレイ記録の補完が終わったぜぃ

タグ:プレイ記録の一覧からどうぞ。
【補遺したプレイ記録】
N◎VA:狂おしき月の瞳を見よ、あるいは山札の一番上
 制式Kabukiが誕生したセッション。データのアイディアが最後にできたという面では稀有
BoA:俺は今魔神の寵愛を受けていると思った一瞬
 普段なら即クビにしたいD20だが、もうこれは笑うしかない
 
ゲヘナAn:茄子=リフラ曲線
 覇杖獣甲闘士鯖茄子。まだデータないっつーねん

狂おしき月の瞳を見よ、あるいは山札の一番上

ブランチ:ルナティックを持った狂気のギター“悪魔のD”と、哀れにも即興で作られた「Dに魅せられてしまったミュージシャン(ルール上は《腹心》)」のミツキ君がフラッシュフォワードを組み合わせて大活躍の大シャウトするN◎VAアクト「その街の名は」レポ予定地。
あっと言う間にダイヤの絵札がクラブの2に!
余談:同人シナリオにしても敵強すぎ。ランブルを髣髴とさせるゼ(ランブルよりはまだ遅いが、真性工房的には達成値もスピードもやばすぎだった)。

RLはしろみけ氏。参加面子は以下の通り。時代はRR…なのか?SSSもかなり後期の話なのは確か。
 “斬神”逆凪(Vasara,Katana◎●,Chakra)(真性氏)
  今は道場で多少は丸くなったお方も当時は寄らば切る触れれば真っ二つのレイザーシャープ。和服に褌の和風で
 ウェットな御仁。それはそれとして無風に頼られて女の子を護衛するという実にスタイルに似合わない仕事をする。
 “悪魔のD”(Kabuki◎●,Kuro-Maku,Ayakashi)(Riza)
 音楽の才能を引き換えに「成功の可能性」を食むアヤカシ。そのためにストリートでいろいろと若者をプロデュース中。
 今回の犠牲者(まぁ《腹心》ですが)はデータがなかったので即興で作った“ミツキと呼ばれる男”。自分の夢以外の
 すべてを記憶喪失した明るく前向きな人。
TFの炊き出し中にちょっとしたハプニングが起きて半分巻き込まれ導入。
 “公正な虫(クリケット)”η(コッパ)(Hilander◎,Talkie,Hiruko●)(ゆっけ氏)
  今Talkieの当時お寝坊超AI。目覚めたての超AIは何も知らないから怖い。というかナチュラルで書くことが少ない。
 甥にあたる(?)メタトロンから頼まれごとをする導入。「ねむい〜あと5世紀〜」
 “某流”御蔵馬京介(Tatara●,Kugutsu◎,Chakra)(銅おりは)
  機転というか上記のようなN◎VA的にはどこまでかしらないがそれなりに特異であろう面々にツッコミを入れたり
 きちんと企業人として立ち回ったりと大変な人。それでいて飄々と動く全身義体の“生身のほうがすごかった”という
 末恐ろしいサラリーマン。薬用石鹸ミューズの尻拭いなんて仕事を回されるRiza主観的には大変かわいそうな導入。
 夢の島クロニクル、と考えてみれば自転車で10分も行けばリアル夢の島に近いこの場所でやるには面白いテーマだな、と思う一連のアクトからチョイスしてプレイ。
 情報項目のまとめに死んだ。ガッツリボリューム。この鳥取は本当に真剣にN◎VAをやらないといけないのか!?と感じるほど。gdgdできない。
 そして事前に敵強いよ情報を手に入れてたお陰で辛くも耐え切ってカット進行を耐える。相手の渾身の攻撃をブランチ:ルナティック+フラッシュフォワードのコンボで耐え、攻撃は山引きでファンブル→ルナティックで引きなおしてダイヤ10という中々綱渡りなことをしましたが。
きっとBoAでファンブルを出したから、帳尻をここで合わせたんだな。
〈封印記憶:吉祥天〉なんて変な技能を腹心に取らせつつ15点ゲット。使った経験点の半分はかえってきた。

俺は今魔神の寵愛を受けていると思った一瞬

出目6で成功する〈交渉〉《激励》《光の翼》《盾の乙女》のコンボ。因果律「イルルニィのシャッハ盤」のお陰で、シーン内の味方に支援ができる。幸い、他PCが先に支援をしてくれたお陰で4D振れる。
…失敗。出目が全部15以上。
振りなおし特技をもらう。…出目7。
1ラウンド目でこれは泣ける。そこで俺はなけなしの経験点を払って《祝福の星》を取得してすぐ使う。もう1回、ダイスを握って振りなおした…。

76.9:640:480:0:0:奇跡の出目:center:0:0::
4D20振ってファンブル。すべて20。16万分の1の不運。
そんなBoA、イルルニィ様撲滅キャンペーン「金城は落ちず」レポート(1064年6月)。
 今回はショート気味な展開で、ハイトシュタイヒ城に篭城した前エーバーハルト伯の家臣ヴォルゲラングに包囲するエーバーハルト領領主代行補佐見習心得のフォルゲイン(PL:Riza)、包囲の報を聞いてやってくる前エーバーハルト伯の遺児フェルメート(PL:真性氏)、同じく前エーバーハルト伯の家臣であったヒルデブラント…の亡霊を連れ添う白鳥人ヘルベティーナ(PL:しろみけ)、そしてイルルニィの影を感じ取ったグータちゃんの衣を持つシャス(PL:ゆっけ)の4人の聖痕者が彼と和解と無血開城を求める展開。
 しかしあっさり交渉決裂、というか思ったとおり殺戮者なわけで…カワイソスなストーリーを全員で盛り上げる。
 対決については上記の通り16万分の1の不幸を味わいつつ、最後は順当にクリティカルが出て勝利。ふぅびっくりした。

茄子=リフラ曲線

 獣甲闘士の鯖茄子は「最初から飛ばしてダメージを出せるが、徐々に(【爆刺】を使ったり哭砲・壊の弾切れなどで)ダメージ力が落ちていく」右下がりのダメージ曲線を描く。
 暗殺刀士のリフラは「チットが溜まった時点で大ダメージを叩きだせる」ので、右上がりのダメージ曲線を描く。
 両方の力が上手く噛み合って毎ターン大ダメージを叩きだせる。
[論文終わり]

真性氏GMのゲヘナキャンペーンの最終回「愛と正義に破れる鋼鉄」レポ。
 シェオールの獄堕としというトンでもない事件から3日(※)、青空本拠となった鐘杏シェオール支部でトップ会談。
なにやらキナくさいというか責任問題云々でモメるのかなぁと思ったら話のベクトルがちょっと違う。
何しろ
 ・先の大抗争で消えた「燐誡」の復活を前提にした利権配分の提案
 ・事件解決の功労者兼、燐誡復活話の実働部隊である我々は鐘杏にも燐誡にも属さないことを条件に、小紫杯連並みの利権を与える
 ・袈唇がなぜかいなくなってるので、そこらへんの利権は既存の紫杯連がいただく
はぁ。つまりエザレラさん念願かなって…いいのん?
と思いつつ、別に悪い話でもないので「意義なーし」とか言ってみる。
 しかし消えた袈唇の連中の動き、燐誡最後の支部長バジ・フォルバブーの反魂、今回の事件の黒幕やらなんやら残ってることが多い。調べてみるとすべては言論都市ウァスにあり。どうやら書庫の幻鏡域の中にさらに獄、という中々凝ったことになってるらしく、バジの反魂を主目的にウァスまでひとっとび。
 源の炎から獄へ流れるエネルギー供給を絶って外に逃がす煙突(?)を作ったり、本棚から『知的格差』の邪霊律を無効化する赤地に黄色い星の装丁の本(!)を探したりしつつ獄の最深部に到達。待ち受けてたのはなんとまぁ人工代行分体という中々洒落た敵。
 しかしエネルギー供給を事前に絶った成果が実り、黒炎のブレストファイヤーを浴び、連撃を【撃壁】で止め(【奥義・無頼】は役に立った…)、体力が切れても加命蟲で耐え…なんとか弾切れ前に撃破。会心の連携のお陰で回復がものすごい勢いできたのが助かったですよ。
 そして大団円というか、一区切りとして一行は手に入れた利権を元に紫杯連を創設。鯖茄子も「このままのほうが強い人と戦える」と残留が決定し、愛と正義を胸に明日はどっちだ!という感じで終了。
…そして、万感の想いを込めて。
お 疲 れ 様 で し た
 そして茄子ついに7レベル70ランク達成。シュシュシュ<連勁で命中値19=チット6枚獲得

恒例今月のごめんなさい

微妙な組み合わせで来る方は少なくなったような気がする今日この頃。

google.com ⇒ りざ☆すた 3
google.com ⇒ www.rizastar.com/blog/ 2
Yahoo! ⇒ フライハイ 漂流学園 榊 2
Yahoo! ⇒ スーパーマリオワールド Lunar Magic 1
google.co.jp ⇒ CQB 高槻 1
Yahoo! ⇒ 騎士 まよきん キャラクターシート 1
google.co.jp ⇒ “巫女バスター ” 1
google.co.jp ⇒ りざ☆すた 1
Yahoo! ⇒ マリオブラザーズ無慮ゲーム 1
Yahoo! ⇒ フライハイ 漂流学園 榊 1
google.co.jp ⇒ りざ すた 1
Yahoo! ⇒ RBK-2000BTII blog 1
Yahoo! ⇒ RBK-2000BTII 1
google.com ⇒ 幻想風靡 1

上位二件がこのBlog決め撃ち検索ですか…というかURI指定で検索してくる(しかもco.jpではなく、.comなGoogle)って…
マリオワールド&LunarMagicはちょこちょこ遊んでいる程度。
[nc:sm1204314:320:220]
さだまさしは高速にならんのじゃよ…(何)
あとはちょこちょこ東方とか青歯キーボードとか。そして恒例のフライハイ榊先生。
そしてトラウマになりかける「夕来帰」で検索してた来た件数が0になった。やったー(何)