孔明の罠なのか?【Googleキャッシュ】

GFの11th−1のN◎VA追加アウトフィットを読んでいた。
「悪鬼」と「多生縁魔」のルビが気になった。
具体的には「アッキ」と「タショウエンマ」ではなく「アツキ」と「タシヨウエンマ」に見えるわけですが、ニューロタングなのか孔明の罠なのか…掲載ゲストがご本人だけに判断に迷うところ。
※公式にはニューロタングは狩られてるから、ここはDTPミスと納得しろ俺

シャドウランダイス判定プログラムForDS

こればっかりは仕様を後でまとめなおすしかないなぁ。
とりあえずフローチャートを書く段でまとめなおしか。

データ消失3日目補填その2

2人アクトのクセに2枚も重複スタイル(アルカナ)がある、というのが気になるシリーズその2。
BoA「豚人のく頃に」のレポ。

GMしろみけ師、PLとPCは以下の通り
 “姫将軍”リオン・フォーゲルヴァイデ【アダマス=コロナ=アルドール】(どみにく)
 クレール・ド・メーヌ【グラディウス=コロナ=アルドール】(Riza)
ウニオン旗下のリオンが盗賊討伐に出向くと、時ならぬ豚人の襲撃。そして彼の過去を知る元仲間(?)とのドラマ。
とはあまり関係なしに暗天節後に取った弟子のマティアス・ド・メーヌが「見てるだけじゃ戦乱は(ry」とどこかのヒテンミツルギスタイルの人よろしく飛び出ていって(まぁ黙認しましたが)リオンの下にいるらしいので様子を見に行くクレール師匠という構図。
1070年ということでクレールさんは五十路前、PC同士は年の差20Overと年上プレイ推奨の空気でいい気になりつつどういうわけか2人で「帝王軍神学」を分担したりと仲のいい戦いっぷり。
何も判定失敗が多いところまで似なくていいのに。結局苦痛耐性をたっぷり取ったり、GMの温情支援その他でなんとか死なずにすみました。

データ消失3日目補填

2人アクトのクセに2枚も重複スタイル(アルカナ)がある、というのが気になるシリーズその1。
「竜の棲む星・祭」のセッションレポ
一言で言うなら「タマゴ自重」。というかそういうネタだからと死夜が指定されるとは、ぎゃふん。

RLは銅おりは師、PL/キャストは以下の通り
“神苑の極光”フィルフィル・ノーズルリョス【アヤカシ◎,バサラ,ハイランダー●】(しろみけ)
“籠の鳥の麗人”死夜【マネキン◎,ハイランダー,アヤカシ●】(Riza)
「竜の棲む星」のアフターストーリーっぽく。ケント配下の邪龍が魔会の龍の一族の座を狙っているということで、脳内設定では目下全裸で籠の中に飼われている死夜ちんがご出陣という導入。なんだか先だって死んだ龍の卵が保護されているらしいので対抗馬になるんだったら連れて来いという話らしく、愚直にGo!する。
一方別方面からそんな卵に関わる話を聞いたフィルフィルは五階誤解から守護者のモカやらケットシーやらヴァルキリーやら個人的にはアヤカシマヤカシSSS以来のナイスな面々と対峙したりと剣呑な流れ。まぁ2人合わせて1000点Over…1200届くんだっけ?という圧倒的な力に屈してもらったわけですが。〈アドレナライズ〉つえー(アヤカシ特技じゃないやん!)
んでもって結局ケント側も感づいて特殊部隊を投入。クライマックスに。一応1レベルだけに自重したブランチ:シールドブラッド解放!、色々使って…
「えーと…殴:143?」
ゲヘナでスーパーナスリーンタイムをやっても出ないようなダメージをN◎VAで出しなさんな(〈封印記憶:修羅〉自重しろ)。
まぁ1カット過ぎればただのアヤカシ以下なんで、初期のAR:2なことと合わせてバランスは取れてるんですがね?
結局孵った幼生をかぷっと齧っておいて《天罰》タマゴでオチをつけて終了。まぁ好きだからいいのさ(開き直り)。
経験点は多分15点だったと思う。

データ消失2日目補填

N◎VA「どれす☆うぉー」レポ。

RLは銅おりは師、PL/キャストは以下の通り
“神苑の極光”フィルフィル・ノーズルリョス【アヤカシ◎,バサラ,ハイランダー●】(しろみけ)
黄美星【バサラ マネキン◎● クロマク】(ゆっけ)
百草このはwith百草隆典【カブトワリ/エグゼク◎,マヤカシ●,ニューロ】(Riza)
最近自分で言い続けたせいか、どこに書いても嫁相当のエニグマが先に書かれるようになりました。大いによろしい。
さておき、年1回の美の祭典…がいつの間にやらアリ、アリ、何でもアリだになって、ウォーカー相当の服だとか、相手を文字通り蹴落とす([転倒]させる)だのひどい有様になった「ドレス・ウォー」にイマイチこうパッとしないCHIHAYAの代表をプロデュースする導入で参加。
ロールプレイでアイマス気取りしてみたり、嫁に「何で私が(ry」とか責められたり中々普通のN◎VAっぽくないところを楽しみつつ、一応実利をゲット?してみたり。つーても優勝させたわけではないのですが。
しかし3回動いておおむねプロデューサーばっかりやってるセキュリティ担当重役ってのも何かこう…そろそろ軌道修正したいな、と。
※どうでもいいが美星はクロマク:イモータルのブランチをしっかり取っているので転ばない。こういうときに光るなぁ

データ消失1日目補填

N◎VA:「孤独なる獅子の覇道」レポ。
宋 崇喜少佐改め「黄 翠星」になるという壮絶な初笑いセッションになりました

RLは銅おりは師、参加キャストは以下の通り
黄美星【バサラ マネキン◎● クロマク】(ゆっけ)
“神苑の極光”フィルフィル・ノーズルリョス【アヤカシ◎,バサラ,ハイランダー●】(しろみけ)
宋崇喜【バサラ,ミストレス●,カブト◎】(Riza)
目下コネ持ちが絶賛増加中と気を吐いているところ申し訳ないが、サミュエル黄の最期を描くという
美星キャンペーンの一環。
その途上、フィルフィルが美星の持っている獅子の印を「お前(サミュエル)取ってみろよー」と投げたときに
「ここで宋さんが取ったら超展開っぽくね?」
という一言で全てが崩壊した。
「よし、採用」
あとはもう爆笑まみれ。今考えてみるとかなり赤面ものですがまぁ身内セッションです。このくらいは「楽しかった」
ということで相殺されつつ、実に色々な設定とくしくも符合する(途中から出てくるヤツは裏切り者の法則etc.)ので
今後が楽しみなところです。
経験点は15点もらいましたじょ?

時間の関係で

みけ氏の時間の関係で途中で止まった「暗き廃都に降る白雪」のレポ
年内に終わったので「最後の0.5セッション」ということにはならなかった。

ゲヘナでは貴重な塩“白砂”と、悪意を吸った“白沙”を絡めつつバイオレンスかつエロティカルに進むセッション。
…としかいいようがないですよ旦那!
茄子はリサーチに《部下》をこき使いつつ動く。結果としては中々うまいこと動けたのだが腕が白沙にかえられるとやはり攻撃が不安よのぉ…まぁまだ〈竜顎〉を使って戦えるからいいが。

E&T

シャドウラン「エルヴン&トロール」のラン記録。
天皇流のヘルメットTueeeeeeee!

今回もワン・ナイト・ラン。今度はコンビニに“核汚染精霊”を持って立てこもったサムライたちをけちらす話。
これが苦戦する苦戦する。相手が固いんでハンドガンでは精神にもダメージが入らず、結果として不意打ちテストで相手がクリティカル・グリッチをしたお陰でなんとかなったか?という感じ。
とりあえず熱視覚は重要だなと思った。

スタブから解放するのに1つき弱

BoAセッション「死を忘れるな」のレポ。

うひ、じきプレイから1月になるやん(笑:追記は08/01/24)
GMはゆっけ師、PC/PLは以下の通り
“早瀬彦”ヴィオルテ【アクア=フルキフェル(河人)=レクス】(銅おりは)
クィン【アングルス=ディアボルス=コロナ】(真性)
シュトゥルム・ステイン【フィニス=アクア=アダマス】(Riza)
ミルヒリンデ・シュルトシュトラーセ【エルス=ステラ=マーテル】(しろみけ)
…ごめん、PL紹介とかやれないw
記録が残ってないとはおもわなんだorz
 以前やったSSSの後編。中々壮大な飛空挺モノで「それなんてFF?」とか聞きたい。大いに聞きたい。
展開的には前編ほどうまい立ち回りになれなかった気がする。NPCがついてるとちょっとな。でもまぁオヤクソク的展開はしっかりと自作して抑えたのでよいだろう。

法則に則った設定がつくキャラだ

自らの体が石になりながらも救った故郷は200年で2回滅びるというBoAのセオリーに実に則った設定になったシュトルムの石像・ステインさんで参加したBoASSS(の3rd対応リメイク)「裁断の焔」のレポ予定地。
しっかしクリティカル受け系のアダマスアクアは色々辛いところがある…

導入記入順に、参加キャストは以下の通り
●“早瀬彦”ヴィオルテ(アクア=フルキフェル=レクス:銅おりは)
 河人の王子で格闘家。一人称がボブボク。鮭格闘術を使う。
●“覇道に目覚めた”クィン(アングルス=ディアボルス=コロナ:真性)
 デッカイハンマーを振り回す18歳。王道⇒覇道⇒王道とエピックで求めるものの軸がぶれている。
●空席
 PC番号なんて飾りです(略)
●シュトゥルムの石像(フィニス=アクア=アダマス:Riza)
 石像(ステイン)が実質上苗字になっていて「ステインさん」と言われる。歯石さんではない。
●ミルヒリンデ・シュトルシュトラーセ(エルス=ステラ=マーテル:しろみけ)
 14歳の盲導犬(シュッツェ:アダマス)つきの盲目の少女。みけ氏の町娘シリーズに属するらしい。
===
 いまさら古いSSSでネタバレを気にしてもしょうがないのだが、どこぞの山間の村に伝わる魔物の伝説について英雄たちがそれぞれの理由を胸に集まる展開。しかしきょうびなら主人公にみえるヴィオルテの導入が無いって、さすがに「どんだけー」とか言いたいよNe!
 ステインさんも微妙に描写が少なくて困りつつも、適当に「ここに手がかりを知る人物がいる云々」と、最近にしては珍しく?モチベーション捻出に走ったり、ロールプレイのために動いたような気がする。結果はどうだろう?
まぁ割と上手くいった気がするが、「他人を助けた」で自薦・他薦というようなものが上がってくることもなく。
今回はちょっと時間記入とかに集中を割いたので、次回から少しそういう「他人を助けた/助けられた」のチェックになるようなことを意識して書き留めてみよう。うん。
ちなみに大体の概算(一部モレとかあるので)では
導入ステージ:30分
展開ステージ:1時間40分
対決ステージ:1時間50分
終局ステージ:20分
という結果だった。対決ステージがそれほど冗長にも思えなかったので、まぁこんなものかな、とセッション作りの時の参考に
留意したいトコロ。