前回のゲヘナでNPC関連の設定をまるっと変更するはめになった自作シナリオを調整終了。
なんていうか、文章をぶっ続けで書くのって、集中力がいるよね。
「TRPG」カテゴリーアーカイブ
サポートプログラム作成
DS用シャドウランダイスプログラムのために作った画像を変換するために、適当なヘッダファイルが必要なんだそうで、「53個もあるファイルにいちいちヘッダ書くの面倒だし、今後のためにも変換プログラムを作ろう」と思った。
そして出来上がったプログラムが無駄にネタ満載。ピキーンときたんだよ。
私信:NWキャラ試案
【もっと読む】以下にデータを簡単にまとめたものを置いておきます>GM、PL諸氏
※同日18:10追記。添削を踏まえて属性を冥/冥に変えたものを作っておこうと思った。
どうでもいいがスタイルクラスは戦闘修正値のためだけにしか存在しないぞw
※22日9:14追記
同系列魔装の複数装備はできないじゃないかorz
(名前はまだ決めてない)
ディフェンダー:1
魔剣使い:1
属性:水/火
筋力:8 器用:8 敏捷:8 精神:8 知力:10 信仰:8 知覚:6 幸運:7
プラーナ内包:9 プラーナ解放:1 CF修正:2
ベース クラス 特殊能力 総合Lv 未装備 装備 最終値
命中 7 2 4 2 15 −2 13
回避 7 0 2 9 −4 5
攻撃 8 2 3 13 14 27
防御 8 4 2 3 17 15 32
魔導 7 2 0 9 9
抵抗 7 0 0 7 7
魔攻 9 0 0 9 9
魔防 9 3 0 3 15 12 27
耐久力 15 6 5 26 26
魔法力 16 1 2 19 −4 15
行動値 11 2 13 −7 6
カバーリング − オート 3MP、1c ダメージロール引き受け
レンジドカバー 4 オート 1プラーナ 《カバーリング》射程を4Sqに
物魔防御力UP − 常時 なし 【防御】【魔防】+[2+CL]
代償軽減:防御魔装 2 常時 なし 防御魔装の魔法力修正を6軽減
伝家の宝刀 1 常時 なし アポステイトを所持、経験点消費
装備(重量上限:10)
アポステイト 重量:6 命中:−2 攻撃:+14 行動:−3 射程:5sq※ 両手持ち【信仰】9以上だと装備不可
防弾ベスト 重量:4 回避:−2 防御:+7 100,000vr
魔装(レベル上限:12)
ミラージュウォール Lv:3 防御:+3 魔防:+3 魔法力:±0 抵抗:−1 回避:−1 50,000vr
マジックレジスト Lv:3 魔防:+3 魔法力:±0 回避:−1 60,000vr
プリズムスフィア Lv:5 防御:+5 魔防:+5 魔法力:−4 行動値:−7 5経験点で購入
マナスクリーン Lv:1 魔防:+1 魔法力:±0 抵抗:+1 25,000vr
ここまでの合計:235,000vr
Mugen-Kun
0-Phone
幸福の宝石 100,000vr
MPポーション【治癒力】+1 150,000vr
普通の服3着(制服・カジュアル・フォーマル) 15,000vr
炎術師不在の怖さ
ゲヘナAn「大海の辺に伏せる策謀」レポ
炎術師キャラのPLである真性氏が開始直後にダウンということをやってくれたため、HP回復手段に乏しい戦いになったorz
さてそんな炎術師ガシムを置いた一行は海洋都市ファーユに到着。元々の目的であった半妖霊のソラリスを探すために色々と情報収集を試みる。〈界螺〉の皆さんにもちょっと話を聞いてみると、どうやら彼らが“海”の幻鏡域に入ったらしいところまではつかめたので、幻鏡域にLet'sGo!
そして幻鏡域の中に入った我々一行ですが“嵐の王”ウーフーラが洗脳されてて立ちはだかってみたり、クード諸島で情報提供してくれた享受者が実は〈袈唇〉で不意打ちにあったりと、戦闘だけはこなしつつ結局ソラリスにつながる有力な手がかりは得られずに終了。間接的な目的っぽい何かとかの動きはつかめたのですが。
しかし前述の通り炎術使いがメンバーから抜けるのでダメージが! ダメージが!
刀士の連撃食らって死ぬかと思ってかなりチキンに行ったりした(〈加命蟲〉起動して生命力20以下は辛い)。みんなごめんよ…。
3ランク成長して91ランク(獣甲81/覇杖10)に。
友野御大もびっくり100ランク越え、および前人未到の獣甲術8レベルまで、あと3セッション9ランク。
NWもカテゴリ持つかねぇ
NW「蛇の魔王」レポ予定地。
( ・ω・) <こたつめ、ハハハ
//\ ̄ ̄旦\
// ※\___\
\\ ※ ※ ※ ヽ<ハハハ
\ヽ-___–___ヽ
ナイトウィザード2nd「蛇の魔王」(ルルブ付属第2話)
GM:ゆっけ。PCとPLは以下の通り。
東海道天晴【勇者/アタッカー】(銅おりは)
三年寝太郎応援団。おりは師もいってらしたが、後ろにいて応援するというエフェクトは使いづらい。その都度NPCやPCに「お前が前に出てやるんじゃ!」とツッコまれるのは非常にオイシイといえなくもないが。
久我理乃亜【大いなる者/キャスター】(しろみけ)
元魔王で今…超科学者? 魔法は「放射性神道」なので超☆短い半減期を終えると大変なことに!(言っててワケワカラン)。
ユガミ【夢使い/ディフェンダー】(九龍)
羊の着ぐるみを着たロンギヌスのメンバー。ところで着ぐるみのコンセプトからしてそのザ○タックルできそうなスパイク肩アーマー装備はいかがなものかと。
山科三咲【陰陽師/ヒーラー】(Riza)
前回キャスターなのがワキミコになりました(ワキいらんわ!)。
===
今回はこれでもかというほど登場判定が振るわない。出目3とかファンブルとか。しかも舞台が突如墨西哥と言われたので
「じゃぁ仲間(エキストラ)とおそろいのソンブレロとバンジョーを持って登場します」
とか
「バンジョーを弾いて30分も(儀式を)続けるとコンドルが飛んでくるのでそれに乗って追いかけます」
とか、巫女服でそれはどうかと思った(が、キニシナイ)。
でも何も考えずに言ったほうがそうでないときよりナチュラルにウケは取れるよな。と思ったり思わなかったり。
シナリオ調整中
【今週末に向けて敵の強さ調整中】
∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` ) 「機動戦闘」は固定値に入れたほうが…
| U ( ´・) (・` ) と ノ
u-u (l ) ( ノu-u 生命力これでいいのか?
u-u'.
u-u'
デッチUPした《銀沙術》の調整は放棄した(笑)
20ランクのキャラクターのダメージ
筋力4、術技レベル4(20ランク)で出せるダメージについてざっと計算して比較。《剛力》は計算外。
命中について一切気を払っていないし、「そのランクまでで取れるなら最高ランクで取っている」前提なので、もしかしたら
20ランクでは取りきれないとか、理不尽な組み合わせが発生したりとかあるかもしれませんがそこらへんはご容赦を。
元々「覇杖術ってどんだけダメージ能力があるのか」という話から書いたので、最後に「《覇杖術》主体だとどうよ」みたいなことをつらつら書き足していければと思います。
※08/01/16 21:23追記:ソードダンスについて追加
言うことは「言うこと」に意味がある
銅おりは氏のSSに堂々と“眼鏡のサエコさん”登場。ここぞというときはKage-Musya◎●になって「課長」になるという一芸を持ったブラックハウンドの“僚犬”(Mistress,Inu◎,Kage-Musya●:ツレ)。
SSに出演させてもらった身分で「書き換えろ」と強要するのもアレですし、「へーそーなんだー」というか、外から見た自分のキャストの印象を知るいい機会なのでざくざくと書き連ねてみる。
まぁおおむね感想ですが。
最大の疑問点はサエコさんの特技「一日千早冴子」は機動捜査課にあまねく知られているのかどうか?という点。
「居ると居ないのとでは〜口を揃える」ということはモロバレなんでせうかね?
※〈ドッペルゲンガー〉持ちではないので調べりゃばれるわけですが、「調べること」それ自体を隊員がするかってーと…まぁ、ね?
※取れば済む話かと言われるとアレでナンですが
あと笑えるくらい呼び方が統一されてないのね。一応宿主のフリしてるならみんな階級で呼んであげようね>サエコさん
逆に気に入った点は「応援」の芹原巡査を厳しくしかっているところとかですかね。スタイルとブランチからも分かる通り純サポート/応援型なので、応援という立場の人間にはやっぱり厳しくなってるなぁとか。
まぁしかし1セッションしか使ってないのに実に捉まれた気がしてなりません。良いのか悪いのか。
雑芸術追加闘技
雑芸術だけに雑感(上手いこと言ったっ面で)
炎術の効果値にプラス修正のある【火舞】は、低ランク炎術師が色気を出すのにも、とりあえず白炎が吹ければいいにわか回復師でも結構誘惑になりそうなそうでもなさそうな(雑芸術/火吹きの方が勝ることもあろうが)気がしますな。
高レベルになれば闘技チットをコンスタントに増やせるようになり、準備行動で大量に踊れるようになるので、結構面白いかも?
基本的には〈戦闘用座空〉の能力を強化する系。ダメージに直接関係しないのはユーティリティ系の宿命かねぇ。
《精神抵抗》の基準能力を「敏捷力」に変更するのは結構面白い。《刀術》との相性が上がったか?
4レベルになると壷が大きくできたり、強く出来たり。
3レベル闘技で、[準備行動]で【優息】が吹けたり、テリアカ/エリクサが吹けたり。範囲回復ではないが色々重宝しそう。
別に変な鷹を飼えるわけではありませんでした。地味に援護闘技を強くしたりとか。伝書鷹作成魔具も追加。
鷹に獣甲が移植できるようになったのは朗報か。これからの鷹使いは獣甲組合にコネがある人が増えそうだなぁ。
連撃中に目標を変更したり、ラウンド終了タイミングに遅延するものの絶対命中する投擲ができたり、通常と逆方向に連撃の段階を移動できたり。多芸に磨きがかかりました。
それより4レベル時の連撃ボーナス「同時連撃可能」に暗殺士涙目。
ちらっと言われてたけどソードダンスの充実はかなり意外。そこそこ強い敵を作るならソードダンサーを用意するのはいいかもしれないなぁ。
火吹きは3レベル闘技はそこそこ強いが、そこまでにするよりかはメイン伸ばせよという気がしないでもない。ただ獣甲闘士が奥義を適当に取った段階でサブにとって行くのはありか?6レベル獣甲以降は「何が何でも必須」かといわれるとやや微妙なんで、強靭を生かす意味でもブーブー白炎吹くのは面白いかもしれない。
(ちなみに目下強靭:9な鯖茄子が杖術の代わりに取ったら…という前提で【優息】吹くと…えーと、多分ラウンドあたり30点回復できるかなぁ)
やはり御大はスケールが違う【Googleキャッシュ】
はた上御大がルナティック+フラッシュフォワードのコンボをやったらしいが、自分がやったのよりスケールがでかいというかフラッシュフォワードの数が3つとかすげぇなぁ。
自分が小さい人間だと再認識しますよ(すな)。