ZERO購入

まず見て思ったこと。
・ファントムはエロくてよろしい
・クインビーの絵が「やわらかく」なった。これはこれでいいが、厳しさが消えたなぁ
・アムリタの絵は一瞬お前性転換したかと問いたくなった
 
…もうすこしマシなことを書こう。
 
武器は大まかなところで網羅してあるように見える。追加サプリの武器も含めて。ただしスタンピード!まではさすがに手が回ってない(アタリマエだ)。
ミッション・ロウのルールがあるのはちょっと意外。オプショナル・ルールの色彩が強いと思ったのだが…
NPCとかは顔ぶれが変わってない…まだざっとしか見てないので世界設定を読み込んでないんだが、アメリカ大統領が変わってないのは二期目に入ったのか時間が進んでないのかどっちなんだろう。
 
とりあえず1回やってみたいところではありますな。

YouDead – あなたを殺す

銅おりは氏の記事を横目に見つつ、BoAにおける魔器キャストのポイントとアイディアをつらつらと書いていく記事その2
 
の、予定地。
 

 
【考察予定の項目(内容は予告なく変更されることがあります)】
 
・素手魔剣「ロトのつるぎ」
 素手は「常に装備・準備されている」ので、懸案である「誰でも使えて装備部位を阻害しない」という点はかなり高いレベルでクリアできる。
一方で宿主の素手を置き換えるわけではないので、演出面をどうするのか(腕が一対増えるでもなし…)とか、原則的に〈格闘〉武器なのをどうするかとか、課題は残る。
…龍の紋章が宿主の手の甲に写るとか?
・補助者(ほじょしゃのじじょう)
 魔剣・魔杖・魔鎧は、基本的に武器防具の性能UPが第一義なので、原則的に戦闘行為そのものに重きを置かないタイプのキャラクターや、攻撃/防御の方法が特殊なキャラクターには実はあまり装備してもらえない。具体的にはエルスとかアングルスとか。
この場合は魔剣/魔鎧も補助特技を持って、判定値を上げたり、補助行動のオプションを増やしたりできるのが理想か?
・魔杖についての考察−そこに【希望】があるならば
 【希望】は基本的に12…そりゃ特殊因果律とかとると下がるが…である、という原則に沿って考えると、〈秘儀魔法〉を習得した魔杖は一考に値しそうな気配。
ダイスボーナスを与えつつ判定値7〜8程度で収まれば、案外成功しそうな、そうでもないような。
・機械剣乱心
 素手以外にも装備部位を取らないといえばクレアータ武器の魔器だよなぁとか思うのですが、素手魔剣以上に大変なことになりそう。

理解できないというか説明できないとというか

71.2:320:296:0:0:ラン・カスター(R&R Vol.44):center:0:0::
彼女が俺の萌えツボに3段階クリティカル・ヒットする理由がどうしても説明できない。
 
シャドウランでうっかりオークに角を生やした理由はこれだと思うんだが…(ぉぃ

YouDead-あなたを殺す

折葉坂三番地 【ブレカナ】主我魔器PC考を横にみつつ、手元にある嘘主我魔器(特殊因果律「魂の鍛冶」を使用したのである)について考えてみた記事。
 

 
基本的に自分がやってる鳥取ではBoAの戦闘系キャラクターはガチガチである。
具体的には
 1)コンボに技能を挟みこむ(判定値的な)余裕はほとんどの場合存在しない
 2)代償的な面から見た場合でも、PCにかかる負担が想定より大きくなる
 3)武器データ面からも強化がされている場合が多い。
   (伝家の宝刀や特殊因果律で武器を取得した場合など)
端的にいえば「他のPCは戦闘力的に自己完結性が高い」のである。そりゃまぁ毎回毎回魔剣を当てにしてプレイするわけにもいかんわけで、やむを得ないわけでございます。
他にも主我魔器を使う際にはキャラクター的な面(銃を使うデクストラに剣を振ってもらうとか、往々にして小型武器が得てであるルナに(同じ軽武器とは言え)ロングソードなどを使ってもらえるかなど)からも問題が出ることが多い。
まぁつまりキャラクター側のすり合わせが事前に成立しないと、主我魔器は使ってもらいにくいわけでございますよ。当たり前ですが。
これを克服するのは並大抵の努力ではすまない。
しかも協調行動を取ると自分は動けない、タイミング:常時の特技を渡せるわけでもないと悪いことずくめでございます。
うっかり〈魔器解放〉を取った俺がバカだった…orz<タイミング:常時
以上を踏まえて、主我魔器が使い手に提供できるものは何か。あるいは協調行動時に魔器としてできることは何かをつらつら考えつつ、魔器キャラとしてのデータを考えていった。結果
 1)魔器そのもののデータ
 2)タイミングが特殊な特技を中心に取る
 3)分離行動を選択されても一定の能力を確保する
という点を重視することにした。
 
1)については武器そのものに魅力を増すことに心血を注ぎ、生半可な武器を超える「そのセッション限りのスペシャル・ウェポン」的な(ハシタナイと言われるかもしれないが)能力を得ることを目的とすることで、武器の一期一会性(=普段使いの武器との立ち位置の違い)を出してみようという試み。「ガラスのつるぎ 1」みたいな。実際に壊れると困るがな!w
 
2)についてはタイミングがマイナーアクションのものや、特殊タイミングで使われる特技を取ることで、判定値に負担をかけずに使い手の能力を増させる試み。《自動回復》や判定値に負担をかけないメジャー特技である《光の刃》、アルカナ次第では《防護》《浄め》も悪くない選択肢になるはず。
 
3)については選択肢として「分離行動と協調行動を使い分ける」柔軟さの確保はやはり必要だという個人的な結論。実は手元のはマーテル魔器なので、回復に回る場合は《神の後光》を使った2ndアクションでも、無理なくアタッカー(使い手)を回復できる。その代わり分離行動時の宿主の行動が制限される(理想は自分を含めた2つの武器を持っている嘘二刀流の戦士だが…贅沢な悩みだ)のが両刃の剣。
 
そんな結果できたキャラクターがマーテル=ステラ=ディアボルスな「聖剣の人鞘」。理論限界がS+33までいける火焔剣相当の剣を魔器にして、《自動回復》機能をを提供しつつ、自身もメジャー特技以外の特技で支援に回る。
非常時には協調行動時であろうが《星の瞳》+《芸術》で無理やりダイスと判定値減少を抑えつつ宿主が回復行動を取れるように調整。《浄め》《神の後光》装備で2ndアクションのオプションも攻撃以外の行動が可能なようになっております。
分離行動時には《神罰の光》《破魔の祈り》で鉈ビームダメージソースに回ることもできる。ただし回復の射程が伸びないのが珠に瑕。
 
ただまだ練る余地はありまくり。たとえば「平均的な能力値(12)で判定が1Dの人間に振ってもらっても威力が発揮できるようにできないか」とか。
ああ、なんかすげーキャラ紹介と考察が入り混じってしまったorz

デッカー御用達のSMG

はじめは魔法使い御用達かと思ったが…「命令」が単純動作なんだよなぁ…残念。
UnwiredとArsenalをフルに使って改造した銃のお話。
メモっておいて、GMにお伺いをたてやすくするという算段(ぉぃ
 

 
まずSMGあたりの適当な銃に「Pirot Upgrade」をかける。レーティング6で【パイロット】も6。
これであなたの銃があっと驚くドローンに。ちなみにSMGだとスモール・ドローンになります。
ついでなので改造にスマートガン・リンク、Personalized Grip(特定個人が持った場合反動修正+1)、ガスベント3システム、ストックも入れておくといいでしょうな。反動補正が3〜4点は欲しいところ。できれば5点。SMGの長バーストでペナなしまでいけば万々歳。「Underbarrel Weight」も考慮に値するかな。
安全装置も入れておくといいかもしれない。カメラと「Advanced Safety」を入れて敵味方識別を入れるといいのかもしれない。
 
次にオートソフト、銃にあわせた〈照準〉と、Unwiredで追加された〈Adaptability〉を入れる。レーティングはともに3。後者のオートソフトは命令の解釈実行のソフトで、自律動作時にダイスプールに(+レーティング)の修正。
 
で、単純動作で「照準下にある敵を射撃」を命令。あとは勝手に射撃してくれる。ダイスプールは【パイロット】+〈照準〉で9.ソフトウェアの支援で+3、スマートガンで+2されて14個。4.66ヒットが期待…長い広いバーストをさせて相手の回避にペナルティをあたえるもよし、長い狭いバーストで大ダメージを与えるもよし、と結構面白い結果に。
…普通は金も時間もないと思うが、敵として使っても結構面白いかもしれない。両手に銃を持って、片方がこの手のドローン銃だとか。
 

ゾッとしない話

アーセナルの改造項目を見てたら「電磁レールガンをFA射撃に改造できる」ことに気がついた。
そんな敵が出てこないことを祈る。
 
#必要ツールにかかる金銭的な問題で、キャラクターが持つことはまずありえない

(Unwired)【ファイアウォール】を8にするために

プログラムの自作ルールと、Unwiredで追加されたプログラム作成のための補助ツールを使って、【ファイアウォール】8のソフトを作るために必要な費用と期間について考える。
 
ちなみに自キャラの【論理力】は6、〈ソフトウェア〉は6(アデプトパワーで技能強化した)。
 
【ファイアウォール】作成のための単位時間は3ヶ月、作成のための目標値はレーティング×2なので16。
まず、ダイスプール修正をうけるために「プログラミング・スイーツ」の追加プログラムを購入。入手値6、価格はレーティング×1,000¥でプログラム作成のためのテストにレーティング分のボーナスがもらえる。レーティング4にして定価4,000¥なり。
 
これでダイスプールが16になったのでヒットを購入するルールを使って4ヒット買えるようになった。必要な時間は4単位時間…1年!?
さすがにあほらしいが幸い、「Programming Environment」というシステムがある。入手値8、価格は使用日数×100¥で、プログラミングの単位時間を半分にしてくれる。半年(シャドウランは1ヶ月28日=4週扱いで時間を使う、と取り決めているから168日)使って16,800¥。
ちなみにSINが必要なのだが偽造SINでなんとかGMの許可を取りつけるつもり。
というわけで定価20,800¥、製作期間半年で【ファイアウォール】8のプログラムが完成。
…普通に買えるのとどれだけ違うのだろう。
 

 
ハッキング用プログラムだと、同じレーティング8のものを作って期間が1/3(2か月)で済む。Environmentの価格が56日=5,600¥になるので、9,600¥でレーティング8のプログラムが作れる…ウマー?

スペル枠(疑似含む):火風水土聖聖魔魔魔魔魔***

そんなバードマン/ヒーラーが活躍できるのは六門世界1stだけ!
ひさしぶりの六門キャンペーンレポ。
 

 
…呪文カードの整理をしながらせっせせっせと遠洋漁業航海。ついに最後の一歩手前、銀真珠海域までやってきました。
途中に変な実のなる島を眺めつつ、前々回あたりから乗り込んできた人魚の姫君をようやっとリリース。船長曰く「やっと食い扶持が減ったよ」。
 
さて、さっそくついたことだしクエストでも受けるべぇとかコンシューマー的なことを言っていたら、王宮から薬の材料を取って来てほしいとかいう依頼が。
 
船長「ああ、それなら持ってるよ」
 
…クエスト一瞬で終了。いいのかそれw
なんか大して働いた気もせず経験枠2個ゲット。まだまだ依頼を探していたら、行きがけに見た島になる実が別の薬の材料になるとかで、これまた引き返して取ってこいという話に。
 
そしたら出目が悪い悪い。具体的には敵の出方が悪いほうに悪いほうに回って手数で負けたりイニシアティブで負けたり。いろいろ散々でした。
 
幸い1日2回までなら無理なく「クラウド・キル+1」のカードを使える天狗(バードマン/ヒーラーで呪文魔法5レベル…)がいるので手番さえ来ればなんてことはないのですが…嗚呼、カード1枚何ギルダーだと思ってるねん。
 
とりあえず死者0でクエストをクリア。あと2回で大団円だというし、ようやっと2ndができるようになる・・・のかな。

恋するトロール、さらに半年

諸般の事情でロウジョウ・サムライ改め「波城武士」氏が185カルマひっさげて参加したらひどいラブシナリオだったという…久しぶりにPLが火を噴きそうになったシャドウランセッションレポ。
 

 
前回のセッションで次元のスキマ空間狭間に飛び込んだ波城さんとキッズ一行(自キャラ除く)。ということで本来NPCだった波城さんを185カルマでマイルドに成長させて特攻。
シアワセの人造神(違うな、この言い方)まぁぶっちゃけて言えば【フォース】が高い(身も蓋もない)生井神を追いかけて上位次元界へと行くことに。
 
ところで波城さんの設定ってどうなってるんですかいねとか聞くハメになったRizaSTARは別室に連れてかれ「げぇーっ」とか「な、なんだってー」とか結構悲鳴を上げる。
戻ってきたときにはいろいろゲンナリというか、いきなりラブラブな彼女設定をデッチUPさせられるとは思わなかったよ。
…ああ、あれは10年前のことであったか…まさに同じことをGMでやった昔のことを思い出しつつ(マテ)プレイ再開。
 
正直恋愛感情がモチベーションになるロールプレイは火を噴きそうになるというか、やるまでが難しい。恥ずかしいつーのもあるが、やるからには手を抜かず、精一杯愛すべきであると思うからきちんと覚悟を決めるのに時間がかかる。
その甲斐あってか、プレイはかなりまわった。MVP1カルマをもらえて満足だったのは久しぶりな気がするぜ。
 
ただし射撃その他不発っぷりがどうしようもないくらい。当たれば17Pくらいは楽勝なのだが…orz
 
めでたく恋人を取り戻して「どこのアメリカ映画ですか?」というエンディング…ああ、舞台がシアトルだからいいのか…まできちんとやって終了。
 
ただしゲーム内時間1年が経過。その間待った俺キャラ、何をどう成長しろと。
 
#本気で【ファイアウォール】を8にすべきかどうか…。