ランダムダンジョンはらくなのでGMを引き受ける
そして俺はちゃんと今年もGMやった!と言えるようになったアリアンロッド2Eランダムダンジョン「吸引力の落ちない、ただ1つのダンジョン」
プレイ記録。
レギュレーションはPC3人(全員シーフ持ちw)アコなし、平均レベル=9、DL9 3層構造(3層目Aをクリアすることが目的)。Joker/手札ルールはなし。
感想としては前版のランダムダンジョンみたいに物語を組み込んでない分はやりやすいけど、多少メタ的な部分(不思議のダンジョンでも往々にしてそうだが)で「ここクラブのイベントだからなぁ・・・」というものがあるのが微妙に作用するようが微妙。手札ルールはそれを補ってるのかのぉ(よく読み込んでない)。
敵の強さはハマるとガチで全滅させられる。ここぞというところでクリティカル連発しすぎ俺。
目利きerのおかげで収入がっぽりですよー。
「TRPG」カテゴリーアーカイブ
仙人様・・・ボケる
表題通りであんま間違った気のしない央華封神プレイ記録予定地。
以前も作ったキャラとほぼ互換
火吹き大好き、ゲヘナAn8ランク享受者のデータ置き場。
===
(名前未定)/銀糸の民
能力値:
筋力:1 強靭力:5 敏捷:3
感覚:2 精神力:3 知力:4
生命力:31 気力:19
「魔術適性」「魔術耐性」
術技:
《雑芸術/火吹き》8ランク3レベル
【豪息-3】【優息-2】【吹息-2】【延息-1】
一般技能:
〈自我〉1 〈交渉術〉2
戦闘技能:
《防御》2 《精神抵抗》1
所持品:
〈火吹きの壺〉×3 〈火吹きの壺/改〉×2 〈小型盾〉〈魔泡液〉(水袋に入れている)
旅装一式、大きな麻袋、水袋(魔泡液入り)、水袋(油入り)×2、色粉(6色)、エリクサ×2、テリアカ×2、睡眠薬、しびれ薬
その他(まだ詰めきってない)
武器と防具:
革の戦衣
ジャンビーヤ(伊達ジャンビーヤ説が濃厚、一応判定数は3か…)
コンセプト:
8ランクというレギュレーションの特徴「3レベルの黒炎・白炎が取れないが、3レベルにはなれる」を生かして、3レベルで火力が上がって最大で「12+追加ダメージ」のダメージと回復量を叩きだす《雑芸術/火吹き》をチョイス。とはいえ射撃化のための【延息】に1ランク食われて【優息】が1ランク減って回復量が8点ベース。まぁ回復は普通の火吹きの壺でやるつもりですが…
火吹きの壺が2個余るのはできれば他の人に持たせている(予備)ということにしたく>GM
攻撃の判定数は8.命中に固定で+2修正が来るので命中期待値は6、ダメージも16点が期待値。
《防御》も判定数は8(期待値5.33)。大型盾が欲しいがさすがに金が回らぬ…。4000Diは痛い。
設定っぽいもの:
銀糸の民で頭も優れるが芸術を愛し、各地の美術品を見て回れるから、という理由で神語学院入学の誘いを蹴って壁画パフォーマー(色粉を溶いた水を石壁に吹き付けて絵を描く)と火吹きになって生計を立てる。
行く先で地元の紫杯連といざこざを起こして退廃の果実酒を飲むハメに(つまり、死ぬか、生き残ったら自分たちの仲間になるか)なり、飲んだら存外生き残って強靭力も増えたが術技は何一つ覚えなかったという…
以来紫杯連の一員として仕事もするハメになるが、別段旅ができなくなるわけでもないので結果オーライではあるらしい。
信念は 美:肯定 運命:肯定
銀糸の民にあるまじきマッチョなので、普段はターバンを巻いて頭髪を隠し、銀糸の民であることはばれないように気遣う。
調整:
射撃で射程10mの攻撃ができ、そこそこ防御可能な前衛/中衛キャラにしてあります。攻撃力が過多気味であれば【豪息】を1ランク【優息】と入れ替えて回復力を「12+追加ダメージ」に変えるとかで調整つくでしょう。
後衛にはさすがにできない(射程10mとかナメとんのか状態)ので、その時は《風術》5《炎術》3とかのキャラでも考えましょう。【助け手を貸す風-4】【爆ぜてつんざく風-1】【癒し温める炎-3】とかの回復と補助に重点を置いたキャラとかですかね。
くい あらためても とおれない … ?
杭を検めるようにもその看板には一片の杭なし! … 壁にボードのように吊り下げられてたんですけど … という風穴短剣アリアンロッドのお話。
設置してはいけない
「無敵砲台をスネ夫に取られた」と書けば一応全部ストーリーを書いたことになるのではないかと思うアリアンロッドプレイ記録。
一応下敷きが公式シナリオだし、あとは戦闘回りの感想だけ書き足す予定。
GMはイーノ君ことゆっけ氏。
ある意味PL不在
仙人様もそろそろ師匠格なんだから…というか師匠格(仙術行使15↑)がいるんだから、ということで陰ながらボンクラNPCが進めるシナリオを成功に導く央華封神のプレイ記録。
とあるリプレイ(端的に言うと仙人様は失敗したらしい)から起こされた小説を読んだGMが、それを翻案して(具体的に仙人の組み合わせがランダムになるくらい)作った、「彼らが失敗するだろうから、師匠の一筆を使わせないように上手く誘導してみなさい。あ、師匠の一筆は君たちの名前になってるから使ったら尻拭いヨロ☆」という酷いシナリオ。勿論この駆け出し仙人どもが師匠の一筆つかったらテーレッテーとか無双やってオシマイなのですが清徳の入手が減るという…
そんなことしないでも、初回の判定でちょっと裏返しただけで清徳下がったけどな(1・2と出たら裏返すだろうJK+反動が1ゾロ)…
GMが終始笑ってたのがアレでなんですが、仙人様も「これをどうしたらこうハッピーな方向に持っていけるんですかね…」とか隠れながら相談したり先回りして真相を調べ上げてからロクスッポ調査もしねー仙人たちを誘導したり。
しかしまぁこうPLの考えてることのすり合わせをしなかったせいで2人のアプローチが全然違うこと違うこと…こうも頭の中身が違うもんかと思うと面白いもんです。
結局清徳は+2点、で生命値と精神値が上がらない(出目5以下)ってぉぃ。
最後まで立って…られませんでした
死蠅の葬列だっけかの15連発とか死ぬから。と思ったら案外立っていた女神転生プレイ記録予定地
深夜にやるこっちゃねーんだが
ゲヘナAn考察:攻撃魔術篇をちょっと改定。
まるで学習していない…
と評判の姫が出てくるアリアンロッドキャンペーンレポート予定地でございます。
キーワード
・まさかここに罠が…
・罠の経験点計算おかしくね?
・救出なぞ要らなかった…
・軍馬に「同乗状態」にすればいいんじゃね?
・物理ダメージ71点まで弾きます
仙人様、北へ行き大いに寒がるの段
おお さむい さむい
:
:
:
ではなく、もうちょっとまともな央華封神のプレイメモ。
竜宮から話が来て、蝗類(字、あってるよな…)の都に出向いてみんべと北へ行く仙人様(すんませんまともにメモしてませんというか、まともに聞いてなかったかも…orz)
ほんでもって飛んで来てみたら、途上でモンハン民族(違)に出会って北側に変な(?)兵士が巡回してるだの、山から陰気が来るだのと相談を受ける。困ってる人と見れば助けないわけにもいかない流しの人助けなので。
とりあえず近場の山に出向くと山が成長中。ンなバカな!と思ったら太歳でした。とりあえず骨と一緒にして成長を止めて…さて天界に持って行って処理してもらうにして、どう運んだもんだろう
こんな時こそ天人ですよ!
ということで「必要行使値8のクセにこれでもかというくらい使えない」という評判の【祈願・天人翔搬】の術で運んでもらいました。天子もたまには仕事を与えましょう。
『仕事を終えて天界に帰るのは(多分)一瞬なのに、運ぶという仕事がついてるから人が走る程度の速さで天に登れ、と』
次に変な兵士…と思ったら、これがびっくり仮想戦士。しかし術は解けませんでした(仙術抵抗も出目も高くないのじゃ)。まぁ禁術使ってもらいましたが。
これは怪しい、流しの幻術使いが北にいるもんかということで探したら幻術でしっかりシールした洞窟の中に子供発見。どういうこっちゃと思ってたら洞窟の主登場…うさ?
聞くと微妙に本人…本兎?の来てる理由は不明瞭にされたものの、拾った子であるっぽいことが判明。そしてハッスルする蟲たち…これが「年代記」にある大海嘯か……ためしに仙人様を蟲にして声を聞くと集合がかかっている模様(それも2か所から)。どういうこっちゃということで、子供を連れて(おいてくわけにもいくまい)都へ。兎も兎で紆余曲折あって別れることになりましたが、ここは仙人、しかも2人が幻術の心得がある(気がついたらもう散身の術が使えた自分)ということで身を割いて兎にもついていく仙人様(の分身)2人+使役獣。
行ってみたらどういうことかというと後継候補が2人もいて割と四分五裂、しかも連れてきた子供が3人目とな!?ということで、事態の収拾を蚕の宰相に頼まれることに。とはいえ連れてきた子はどうにも不安というか、微妙に成長が遅いというか。こんなはずはないというので竹林にいる以前(五色琵琶その他108年物仙宝作成シナリオの折に)お世話になったえーりん仙人の所にいって診てもらおうということに。
(以下続く)