首がいてぇ…この枕も駄目だったのかのぉ…orz
「つれづれ」カテゴリーアーカイブ
地元にG車
昨日、藤沢市某所トンネル付近でGグル社の車に出会った。
…はたして俺の顔はモザイクがかかって掲載されるのだろうか。
おはようございます
22時くらいにばたんきうの巻。
#こういうときに限って夢見が微妙
五線譜に歌詞の書いてあるお経を読む「なぜか坊さん代理」の俺と小学校時代の友人というシチュから、なぜか海抜数mの位置にある昔住んでた団地のトイレを流そうとしたらのタイルから大量の水があふれてきて、それが海水でござるの巻になって、その後学校の体育の授業から海へと溺れるように流されていくシーンへと流れるように、かつ断片的に進んでいく。
完全に溺れたシーンがないのはよいことだ(いいのか)。
2010年9月分、今月のゴメンナサイ
#8月と書いてたのを修正。コピペイクナイ。
いつもの件数報告。
コントローラー系 : 280件(先月:259件)
iPhone&東方 : 18件(先月:19件)
GMAチップセット系 : 15件(先月:18件)
今月からWiiでPDF云々というのと実在(と思われる)人名のみの検索は除外対象。「りざ」とかそういうの。
== テンプラ ==
SixAXISの導入周りについてはこの記事
BtSixをインストールしたけど起動しないよーという場合はこの記事
GMA500のドライバ周りだとこの記事
が役に立つかもしれません。
GMA500(US15W)のドライバをWindows7でインストールする場合は、プロパティの「互換性」タブから「互換モード」の設定をWindowsVista(SP2)にしてから実行しましょう。
(ドライバ、記事が古いので最新じゃないかもしれないですなぁ)。
東方をVista/Windows7でやるときはProgram Files以外のフォルダに入れるとスムーズです(設定ファイルの書き込み制限の問題)。
(古い話なのでダブルスポイラーあたり以降は対策…してないかなぁ、見てる限り)。
また
・Windows Aeroを無効にする
・ビデオカードドライバの設定で「レンダリング前最大フレーム数」を0に設定する
この設定により遅延が解消されるとの情報があります。自分は今のところVistaで東方をやる環境を持ってないのでなんともですが。
(このblogの情報などを参考にしてます)
私見ですがチップセットグラボなら十分なCPUパワーが必要、IONプラットフォーム+Atomなら地までは大丈夫です。Atom+チップセットでは旧作はさておき風神録でも多分辛いのではないかと。
Easyならシビアな弾幕にならないのでfpsを落とせば多分何とか…なるかな。
あと、ダブルスポイラーはCPUパワーを必要とする場面が「撮影した瞬間の得点計算」に集中するようなので、そこが気にならない限りはCPUパワーをそこまで必要としないかもです。
妖精大戦争は弾数が多い割にCPU負荷はそうでもないらしく、Atom+IONの組み合わせでほぼfpsを落とさずプレイできるようです(Normal難易度)。
シャンダラー(古いWin版M:tG)はメーカーが正式にXP非対応を言ってます。だいたい発売元つぶれてんじゃなかったっけ?
XP以降の互換モードでも起動しませんから、仮想環境ソフト使ってWindows98の仮想環境にぶち込むのが正解。
質問は適宜コメントで書いたら対応するかもしれません。
質問&回答のBlogではないので絶対確実な回答をする保障はないですがその点はご了承ください。
確実迅速を求めるならおしえて!gooとかの質問サービスへどうぞ。
次ページからは件数が多くて冒頭で件数だけ報告したもの以外の検索ワードについて
== テンプラここまで =
おはようございます
眠いのでもう一度寝ちまうかもなぁ。
それはそれとしてFPS的な夢はもう勘弁してほしいナリよ…しかもホラーテイストとか。
#1238モデ権到来確認
おはようございます
マットレス導入。寝心地は違うが体の負担が変わったかはどうかは・・・?
おはようございます
ぐっすり寝たが肩がいてぇ。
のど渇き気味なのは空調のせいだろうなぁ…
おはようございます
一度7時前に起きてるけど、明らかに寝足りない時間数だったので腹抑えしてすぐ寝た。そして目覚ましブッチ。
…ボリューム0だしなぁ。iPod
おはようございます
久しぶりにこんな寝た感じのない目覚めだよ!
難。
水差しをひっくり返して敷布団が湿ってねれなくなった。しょうがないのでザコネスタイル。
とある会社に応募して「面接しましょう」と回答をもらったとたんに色々なことが去来して恐ろしく不安でガチガチになる。いてもたっても居られなく辞退することに決定。
俺はどんな仕事で身を立てればいいんだろう。仕事内容じゃなくて通勤関係だと思うので(そういう意味ではモッタイナイ気がしてはいる)、地元の何か、なんだろうなぁ。