★スーパーナスリーンタイム

(魔理沙に大変な役でハコにされましたの節で)
♪薔薇銘刀で?
 ♪薔薇銘刀で!
  ♪薔薇銘刀でっ
 かっぱげ かっぱげ 『金糸雀』〜
どうかしてると思うが工房へ遊びにいく途中に浮かんだフレーズ。
まぁそれはそれとしてゲヘナAnのセッション「邪霊と妖霊の舞い踊る夜」予定地ですが、眠い…(最初に記入したのは26日01:41)。

先日のセッションの結果手に入れたバザールに【踊る妖霊】亭という妙な名前の店を構えた我々の元に手紙が一通。クージョ・ジョアテロという名前にスピードワゴン吹いたが、リーダーたち曰く、妖霊刀士アフマドの孫で以前に事件で知り合ったらしい。
よくよく考えたら凌渦の享受者だったので、大して強くなかったなぁとか思い出しつつ、手紙の言にしたがって会いに行こうと思ったら、彼の連れだという女性、ポー・ナーリフがやってきて
あ、ありのまま起こったことを話すわ…!
とか言い出す。かいつまむとどうやら「ジョアテロが盗賊団退治に向かったら帰ってこない」らしい。ヤレヤレだぜ。
さくっと救出に向かう。本当弱いヤツだなぁとかグチりつつ。
しかし盗賊団に困ってた小さな町で聞き込みをするとなんとその盗賊団、謎の黒ローブの男が協力を得て光の巨人やら巨大鳥やらを使役するとかいう。すこし納得。でも襲ってきた盗賊団はさくっと撃退。根城へジョアテロ救出に向かう。
救出自体は慎重に隠密作戦が粛々と進む。ここらへんは小技の効く面々が便利だなぁとか、《枕事》以外にロクな技能もない(ぉぃ)茄子は専ら見学に回る。
そして救出が終了して、ついでの作業で盗賊団の退治に…と思ったら急転直下、盗賊団の親玉はエキストラで、ポー・ナーリフがジョアテロを拉致してどっかにいってしまう(な、なんだってー)という事態発生。
しかしそこはゲヘナ、幻鏡術でワープして先回り。
すると実はポー・ナーリフが多数の妖霊を従え、世界の支配者となるべく必要なランプを手に入れたこと、アフマドの魂をネタにジョアテロを脅して彼の妖霊をも(本人込みで?)支配しようとしていたことが判明。
そうはさせじとする我々と対決になる。
…が。2ラウンド目の出来事。【奥義・殲滅】からスーパーナスリーンタイムの開始。
茄子「えーと、3連撃目…渾身102ダメージ。【闘戒】でもう1連撃…39個振り渾身で12個成功の…【爆刺】で+28の…【奥義・爆塵】+30ダメージの…」
ポー・ナーリフ「あ…ありのまま起こったことを話すわ…『獣甲闘士が味方の妖霊に連撃を始めたとおもったらいつの間にか自分が瀕死になっていた』 幻鏡術とか神語術とか(ry もっと恐ろしいものの(ry」
正直使った本人もびっくり。まぁ竜顎がぶち壊れるので、金銭的には困ったことになるのですが。とりあえず当初の目的も果たした上に伝説の妖霊刀士アフマドの魂も手に入れて(この魂の入手には、ポー・ナーリフにいいように使われた享受者の献身があったようだがw)意気揚々と引き上げる一行なのでありました。

ゲヘナダイスForDS進捗その3

できたー!
…が、Delphi版でやった「成功数0でも幸運の助け発動」のうっかりをまたやらかした俺 orz コノアイダ ヤッタ バカリナノニ
タッチの反応がいまいち敏感すぎないか?と思うもののまぁそこら辺はおいおい調整していくという方向で。
ともあれ、最低限ゲヘナAnにおける基本的な判定と結果の表示はできるようになりました。
目下、改良したい点(主に見た目とか)
 ・ダイスロールのアニメーション化
 ・音入れたいよね
 ・ロール結果のソート
 ・キー入力対応(Aボタンで判定、とか、判定数を十字キーで調整とか)
 ・タイトル画面入れたい、と思うのは僕だけですかねw

ゲヘナダイスForDS進捗その2

とりあえず2画面動作が実機でできた記念。
やはり初期化周りで足りてなかったらしいデスよ。
判定基準値4固定、判定数12固定、達成数/未達成数の数字表記もないけど、そこの追加さえできれば一応動くはず。
50.2:640:480:0:0:実機版ゲヘナダイスDS:center:0:0::
※追記@14:55
 判定基準値の変更・判定数の変更を実装。ところがどうもタッチパネルのタッチを連続検出してしまうらしく、たとえば
 「1」のボタンを押すと、「11111・・・」と押したような反応をする。
 デバッグしてみると、高速で「押した」「押してない」状態を繰り返してるらしく、単純な「連続押し防止」では対処不可能、
 「ボタンを離したとき」のトリガにしても無駄(押しっぱなし状態なら使えるテクだが)。
 [0.5秒(30フレーム)の間]or[他のボタンが押されるまで]という条件でボタンのチェックをするしかなさそう。
 うわぁやっつけだなぁと思った貴方は正しい。まぁ世の中そんなものです。

ゲヘナダイスForDSの進捗

判定をして成功/失敗のダイスをより分けて表示するところまでできた。
が、エミュレータでは表示できる上画面が実機で表示できないorz
画面初期化方法が正しくないという説があるので、まるっと組みなおしとかいうことになるかも…orz

こんなプログラム作ってみました

ゲヘナAn用ダイスロールプログラム@Delphi
構想30分プログラム2時間。テヌキノキワミ アーッ!!
10.3:246:415:0:0:「幸運の助け」対応:center:0:0::
「幸運の助け」ルールにも対応。最初に作ったときは成功数0でも幸運の助けが発動したあほロジックだった(まぁ達成数は0×2で0のままなのだが)。
この画像を取るために確認して初めて気がついた。
10.1:246:415:0:0:哭砲を撃ってみた:center:0:0::
鯖茄子哭砲、牽制。判定数8+7、基準値2とか頭悪いな。実際の命中値は哭砲・壊と狙眼・翠の効果で+3されまつ。
1発目にして【烈闘】やったらダメージに+修正出るのも夢じゃないレベルなんだなぁとしみじみ。
まぁこの程度のプログラムでも、ノートPC片手のGMが主判定数で判定する場合とかは役に立つもんかなぁと思いますよ。
#ダイスを振る行為そのものは楽しいし、否定はしない。
#六門でExcelシートでダメージダイスを管理していて切実にそう思う(でも判定以外のダイスの個数と結果管理するのは面倒よねぇ…)

ところで画面がやたらと小さいわけですが、これにはちょっとした理由があります。
実はこれ、NintendoDSへの移植を目論んでおりまして、上下画面の分割も意識したレイアウトになっているのですよ…うしし。

茄子=リフラ曲線

 獣甲闘士の鯖茄子は「最初から飛ばしてダメージを出せるが、徐々に(【爆刺】を使ったり哭砲・壊の弾切れなどで)ダメージ力が落ちていく」右下がりのダメージ曲線を描く。
 暗殺刀士のリフラは「チットが溜まった時点で大ダメージを叩きだせる」ので、右上がりのダメージ曲線を描く。
 両方の力が上手く噛み合って毎ターン大ダメージを叩きだせる。
[論文終わり]

真性氏GMのゲヘナキャンペーンの最終回「愛と正義に破れる鋼鉄」レポ。
 シェオールの獄堕としというトンでもない事件から3日(※)、青空本拠となった鐘杏シェオール支部でトップ会談。
なにやらキナくさいというか責任問題云々でモメるのかなぁと思ったら話のベクトルがちょっと違う。
何しろ
 ・先の大抗争で消えた「燐誡」の復活を前提にした利権配分の提案
 ・事件解決の功労者兼、燐誡復活話の実働部隊である我々は鐘杏にも燐誡にも属さないことを条件に、小紫杯連並みの利権を与える
 ・袈唇がなぜかいなくなってるので、そこらへんの利権は既存の紫杯連がいただく
はぁ。つまりエザレラさん念願かなって…いいのん?
と思いつつ、別に悪い話でもないので「意義なーし」とか言ってみる。
 しかし消えた袈唇の連中の動き、燐誡最後の支部長バジ・フォルバブーの反魂、今回の事件の黒幕やらなんやら残ってることが多い。調べてみるとすべては言論都市ウァスにあり。どうやら書庫の幻鏡域の中にさらに獄、という中々凝ったことになってるらしく、バジの反魂を主目的にウァスまでひとっとび。
 源の炎から獄へ流れるエネルギー供給を絶って外に逃がす煙突(?)を作ったり、本棚から『知的格差』の邪霊律を無効化する赤地に黄色い星の装丁の本(!)を探したりしつつ獄の最深部に到達。待ち受けてたのはなんとまぁ人工代行分体という中々洒落た敵。
 しかしエネルギー供給を事前に絶った成果が実り、黒炎のブレストファイヤーを浴び、連撃を【撃壁】で止め(【奥義・無頼】は役に立った…)、体力が切れても加命蟲で耐え…なんとか弾切れ前に撃破。会心の連携のお陰で回復がものすごい勢いできたのが助かったですよ。
 そして大団円というか、一区切りとして一行は手に入れた利権を元に紫杯連を創設。鯖茄子も「このままのほうが強い人と戦える」と残留が決定し、愛と正義を胸に明日はどっちだ!という感じで終了。
…そして、万感の想いを込めて。
お 疲 れ 様 で し た
 そして茄子ついに7レベル70ランク達成。シュシュシュ<連勁で命中値19=チット6枚獲得

鯖茄子火力談義

チット3枚でスタートする連撃でアエシュマ様を倒そう。という企画。
どちらかというと、それを通して「ゲヘナで自分のできる火力の通常値と瞬間最大値」を公開しておこう計画?

──────────

サヴァーナスリーンさんは69ランク獣甲闘士で、哭砲・壊を2つ(両腕/両肩)に装備しています。
弾丸は鋼旋獣+鋼雷獣。牽制のダメージは哭砲の修正を入れて29点。
ランク2で【接射】すればダメージを上げられるのですが…入れてません。本人が【接射】を1ランクしかもっていないので。
《獣甲術》レベル6、強靭は8なので、判定数は14個。
ダイス目分布は、1個目から「1・6・2・5・3・4」のローテーションで出ると仮定。

【1連撃目:哭砲・壊で牽制攻撃:基準値2】
14個振り→11+3+5=19個成功、3個失敗(狙眼、哭砲・壊で+3修正、【烈闘】で+5)(チット1)
32点ダメージ
【2連撃目:哭砲・壊で牽制攻撃:基準値2】
22個振り→19+3個成功、4個失敗(狙眼、哭砲・壊で+3修正)
33点ダメージ
【3連撃目:哭砲・壊で牽制攻撃:基準値2】
30個振り→24+3個成功、6個失敗(狙眼、哭砲・壊で+3修正)
40点ダメージ(連撃ボーナスで+5)

合計ダメージ:105点(装甲無視・雷属性)
アエシュマには幸いダメージ減少要素がないので、105点そのまま入ります。
【絶闘】でチット2枚使ってイニシアティブ0でもう1回行動。チットはこの連撃で6枚手に入るので、余裕でもうワンモアセッ!
獣甲修理費用がかからないのがすばらしい。でも弾代は4800Diかかります。乙。

もう1ランクあれば〈竜顎〉が使えますね。2回目の連撃でチットが5+1(レベル7の《獣甲術》ボーナスは[闘技チット+1])枚余るので、さくっと【闘戒】してみましょう。
ちなみに【奥義・晃闘】は最大ランクなので、近接の渾身ダメージは常に【疾撃】の効果が入って+5。筋力は6。《剛力》は5。

──────────

【4連撃目:竜顎で渾身攻撃:基準値5】
38個振り→13+5個成功、25個失敗(【烈闘】で+5)
101点ダメージ(連刃蟲の修正込)

──────────

装甲有効なのが残念。アエシュマへの追加ダメージは76点ですな。10000Diぶっこめば【爆刺】【奥義・爆塵】が入ってダメージを50点ほど上乗せできるわけですが。

無線外部ディスプレイ2題

なかなか近未来的なグラストロンの記事[itmedeia.co.jp]。
眼鏡の「つる」部分がかなりしょぼーんな感じだが、携帯のサブディスプレイ情報(とか、iチャネルとかのヘッドラインニュース)程度のものが眼鏡で見れる時期もそう遠くない感じですな。
つぎはやや古めの記事ですが、腕時計が着信通知やらメール閲覧ディスプレイになるi:VIRTなる製品。今のところ〓S!社の特定機種のみ対応ということですが、これも一般化したらなかなか面白そうなので紹介してみる。

タイトル未定。不明ではない

タイトル未定のまま始められるのは今回予告のないTRPGの特権だなあと思うゲヘナAnのセッションレポ。
PCは以下のとおり。
“アル・アドル”サマカト・アル・クルシュ【幻鏡使い/人間】(ゆっけ)
リフラ 【座空暗殺刀士/人間】(しろみけ)
ハマーディーン/“猛きもの”アディム 【炎術妖霊使い/半妖霊】(どみにく)
“鯖茄子”サバーナスリーン 【獣甲闘士/人間】(Riza)

鐘杏シェオール支部にルナルナこと【狂い乱れる目】の黒い月が発生して支部壊滅、ついでに獄のような領域が発生して周囲に獄卒が暴れ回ると中々ヤバい状況の中、前回の終わりから生命力精神力その他の減少が継続する一行は支部に駆け戻って支部長のエザレラが取り込まれた(と思われる)獄に飛び込む。
獄とはいいながら獄卒もない余裕な展開。というか武器が全部壊滅しておる自分としては壁茄子状態なので戦闘がないのは嬉しいながら先に進む。途中GMのキャラ(今回はNPC)の炎術師ガシムと合流。時間の経過がおかしいなぁと思いつつ先に進むと、扉があって上に文字がある。
とりあえず文字の指示通り特攻するハマーディーン。なんだ大丈夫じゃんと次にいこうと思うと文字が変わる…「この扉をくぐる者、●●を称えよ」というような文章だったのだが、どうやら●●の部分が変わったらしい。
考慮の結果、邪霊律でHP現在値が不明なものの、鯖茄子が特攻。すると頭の中に「その名をどこで聞いた」との声。
『いやリーダー(クルシュ)にさっき聞いたんだけど?』
なかな気が抜ける返事。しかしこの声「まぁよい、早く私を倒しに来るがよい」などと謎なことを言う。
結局全員無事通過したところで今度は迷路。しかもPCのうち2名が苦手とする知力で判定…ご無体な…。
時間ぎりぎりで通過。そして明かされる驚愕の事実。5時間経過と思ってたらやっぱり時間の経過が早かった。通常の3倍8倍なので40時間。そして明かされたタイムリミットは48時間…ぎりぎりです隊長!
敵は先日助けた謎の銀糸の少女。さらに上位邪霊と代行分体…分体は幸い戦闘に干渉しないとはいえ、中々てこずりそうな予感。そして邪霊律「知的格差」再び!。
ベネットモード発動。とりあえず邪霊が「本能」で知力0扱いなので罵ってみる。
戦闘は中々苦戦。持続時間1/8(最低1ラウンド)なので、【蘇修】が使えない、獣甲が直らない!とわめきつつなんかもういろいろ苦戦の後突破。突破というか【戯れ吸い尽くす瞳】は無差別なんだから自滅するように使うなよ…と思ったり。
結果としてはギリギリエザレラの魂を回収。獄から帰って来たのがほぼ丸2日というわけで、後発として各紫杯連の支部長たちが突入してたらしく、戻るのが大変だったようで…。
そして最後、久しぶりの支部長へ報告。「獣甲の修理費が経費にならないんですぅ」と泣きつく茄子。まぁ今回は余裕だったが。
獄突破につき成長+1ランク。鯖茄子は獣甲70ランクにリーチ!

鯖茄子にみる獣甲の最大ダメージ問題

【爆刺】撃ちと呼ばれる獣甲破壊を代償にしつつダメージアップを図るキャラであるナスリーンが70ランク(レベル7)になったときに与えるダメージの期待値について。
●武器:竜顎でのダメージ(渾身、3連撃目、最初の2連撃でダメージ+10の連撃ボーナスを得ている)
 
 40(基本)+7(筋力)+5(剛力)+10(連刃蟲)+5(疾撃)=67
 
 追加ダメージの期待値:20個(31個振りで11個成功。命中のために【烈闘】使用?)
 【爆刺】:20
 【奥義・爆塵】:30
 連撃追加ダメージ:10
 
 合計:147点
 
ただし、連撃の1回目に【烈闘】を使ったと仮定して使用チット4枚、〈竜顎〉を破壊するので修理費10000Di(【奥義・犠爆】を使うなら代わりにチット2枚)とかなり金銭的に痛いものが…チット数は4枚程度はなんとかなるにしても、6枚は辛いですぞ。装甲ダメージ減少で30点〜40点は減らされるので、1撃100ダメがいいところですかねぇ。
これが多いか少ないか。〈覇邪〉を取るべきか取らざるべきか、と関わってくるので、今度周りと比べてみよう。
ちなみに2連撃まではダメージより達成数を取るため、哭砲・壊+鋼散獣+狙眼・翠という組み合わせを想定しており、ダメージがぜんぜん出ません。はい。