Inktoberでラストの時間が溶ける…
医者言ってハロワ行ったら最高効率は逆順で回ることだったorz
なるはや提出物じゃないらしいが、月内にもう一度医者かな。
SR5のLocalizeはちょこちょこチマチマ進める。ルール文書どうするかとか、今後どうするかとかも考えないといけない。
ルールブックは分厚くて重いのでカバンで運ぶとなるとカバン増やすくらいの工夫が必要なんだよなぁ…
Inktoberでラストの時間が溶ける…
医者言ってハロワ行ったら最高効率は逆順で回ることだったorz
なるはや提出物じゃないらしいが、月内にもう一度医者かな。
SR5のLocalizeはちょこちょこチマチマ進める。ルール文書どうするかとか、今後どうするかとかも考えないといけない。
ルールブックは分厚くて重いのでカバンで運ぶとなるとカバン増やすくらいの工夫が必要なんだよなぁ…
まぁ例によって例のごとくToDo:Localizedとつけてないアホ開発者のせいでLocalize不足のところを直す羽目に。
#ディスプレイの電源が落ちたときに出てくるおっさんに対して罵る
あとはStoryboardのLocalizeはしょうがないので1個1個ファイルをLocalize設定して日本語のリソース当てるしかない、ってのはわかるんだが、やってみてわかる「デザイン仮当てしてる部分まで日本語化しなくていいのだが、その判別がつかない」現象。Storyboard見た目のために英文入れてるところだから日本語化しなくていいのだが、そうである部分とそうでない(日本語化すべき)ラベルの区別がつかん。
あと能力値表記どうしようかとか、Push the Limit/Close callは邦訳に自信が持てない(限界を超える/振り直し、かな?)など考えなくてはならない。
Inktoberをやって思う「時間かけるのどのくらい」の感覚。30分のつもりが40分くらいかけてるらしいな。そしてお題元は「深夜の真剣お絵かき60分1本勝負」(艦これ版のやつね)なのに40分Inktoberでこの出来かよ!と嘆くことしきり。リンクは貼らない。
SR5のアプリの日本語リソース化は昨日で見えてるところを全部書きだしたので今日で日本語化。
さぁどんだけ残ってるんだ未変更…
あと、早めに切り上げて(10分)帰れたのは良いことだ。
今日でだいたいSR5アプリの見えてるところは・・・という感じか。
アプリの審査が通ってプライバシーポリシーページがあんな雑なんでいいのかと思いつつ記事を書く。
TOKYOキャストDBのiPhone対応ネタですね。
あとは艦これですよ。
微妙に退出時間が遅くなってよくない(買い物的に)
SR5のアプリ日本語化をシコシコ。今日で半分かな(ただしLocalizedすること、と注釈が付いてる中で・・・)
ああ、今回からリリース前にポリシーのURLがひつようなんだ…ということでポリシーのページを書いてURLを提供して審査に出す。
SR5はローカライズのための作業を延々とする。ToDo:Localizeってやってるところを済ましてそれで済むだろうか…漏れがあるに1票。
Inktoberは胴体が寸詰まりして泣く。
とりあえずTOKYOキャストDatabaseは概ねおわったのでコンパイルして・・・
時間かかるなぁ…とおもいつつやってリリース作業に入る。
明日からはSR5のアプリに手を入れるんだな。
あとはInktoberやって、気に食わないけどInk由来の話だろうから鉛筆で書いたらと思って研芯器で問でない芯ホルダーの芯でやったらあまり変わらなくて涙した。
TOKYOキャストDB。艦これはデイリーケア…演習と入渠だけ。
キャストDBはインポート時の不具合を直して、問題をToDoとして書き残して・・・やった時間の割にはあまり残せてないな。
概ねキャストデータは入るようになったと思うので、これを手順書にして…HPに置くのが一番かな。
そしたら新バージョンとして審査に出してSR5かしら。
TOKYOキャストDBと艦これ。
前者はiPhone対応の処理を入れた。iPhone版からは編集の概念を消した(というか、キャストデータを1から10までiPhoneで入力する、というUIをアプリケーション内部で構築する価値を感じなかった)のだが、そのために1個のCSVで全データを入力する、という形式を取ったのでこれの整合性取ったり、iPhoneのUI独特の部分のコーディングをしたり。後者はデイリー。
あとInktober(10月毎日イラスト描いてどうでもいいから投稿する)をやってる。紙にボールペンで描いてpixivに毎日投稿じゃー。
ネタはなければInktoberで提供してるの使っていいよ!というのだったが、ここは深夜の艦これ60分一本勝負のテーマ艦のうち1艦を模写する、というお題にした。
4日続いてるが画力上がる工夫とか時間とかかけないと全然だなー。
今ン所消化してるだけ感のほうが強い。
求人票見たが業種がせやなだったので(唯一エンジニア募集してたのが組み込み系だった)しょんぼりしつつ今後についてぼんやり考えつつTOKYOキャストDBのCSVを取り込んでみたりして問題点を洗い出す作業。
取り込み上の問題点、取り込んだデータが変な点等たくさん見つかる。論理的な問題もありこれが積み残し。