まず帰りの足取りがクソ重かったことを書いておく。気持ちが沈む沈む。
履歴書を1枚書くんだがロクなことがかけないで凹む。
まぁ業種もあるんだが、志望動機って書きづらいよねというか、面接官に仮想空間でオラオラされる想像が働いてどうしようもなかった。
#お前会社に貢献できるの?というような類の自問自答気味な問答が延々と続いて答えられない
SR5Eのアプリの結果が帰ってこないので今日は他にはろくに動かなかった。Inktoberに時間割くようにしたほうがまだマシだったかもしれない。
まず帰りの足取りがクソ重かったことを書いておく。気持ちが沈む沈む。
履歴書を1枚書くんだがロクなことがかけないで凹む。
まぁ業種もあるんだが、志望動機って書きづらいよねというか、面接官に仮想空間でオラオラされる想像が働いてどうしようもなかった。
#お前会社に貢献できるの?というような類の自問自答気味な問答が延々と続いて答えられない
SR5Eのアプリの結果が帰ってこないので今日は他にはろくに動かなかった。Inktoberに時間割くようにしたほうがまだマシだったかもしれない。
医者に行って書類を書いてもらう依頼。週末にできる予定なので行こう。と思う。
その後コワーキングに移動していろいろ考え事とか書物とか、途中で「タイトルアイコンにSHADOWRUNって大書してあるのまずくね?」と気がついて提出したのをRejectかけてアイコンを作り直して再コンパイルして(リソースなのでアプリに埋め込み)…とかやった。
SR5のアプリはまたReject食らった。Metadataだと信じたい(2回目)
「具体的にはShadowrunという文字列がアプリ解説にある」っていうことだから、メタデータだと思うんだよね…
NightmareNavigatorについては無事にリリースできたのでリリース作業。
あと、とかく眠い。眠気のせいで作業できなかったというと酷い話だが概ね嘘ではあるまい。
藤沢の就労支援施設おを見るが、どうにも尻込みする。自分にはできないし合ってないという先入観が強すぎて、問い合わせる気にもならない。
問い合わせて見学に言ったらズルズル引き込まれて挙げ句変なことになりそう(求人マッチがうまくいかない)な気がしてならないのである。
あとはAndroid版れじすたの棚卸しというか、何を実装してないのか画面レベルでざっくりと把握。次は頒布先属性情報マスタだな…
SSが足りないとか言うのに対応してValueBoardLE(なぜか無料版のほうだけ、多分そのうち有償版にも来るだろう)の審査を出し直し、声で時間通知のリリースをし、他のアプリは審査待ち、と。
コード作業がmustなくなったんでどうしよう。という感じ。
InktoberもできてとりあえずToDo的なことは終わったから帰ったら飯食って寝るだけだが、昼寝してるからなぁどうなるだろう。
昨日Inktoberでバッグinバッグ取り出したの戻さなかったのでマウスとInktober用品全部忘れて愉快なことになった。
それはそれとして「声で時間通知」のReject(多分リソースと署名の問題だろう、具体的にどこが悪いと書かれてなかった)に対応して審査に出した。
これはなんか具体的に悪ければなんかもう1回Reject来るだろう的な。
SR5アプリは「Shadowrun」を名乗るなとメタデータRejectが来たので「SR5」と直してメタデータ再提出。
Nightmare Navigatorは2冊目のサプリのpdfに対応して(jsonをビルドインしてる)アーカイブにかけたらRealmがエラー起こして草。
podから最新版にupdateしたら通ったのでSwiftコードの問題らしい。
あとはSR5アプリの今後の課題についてbitbucketに上げて終了。
そんなんでも結構時間潰れるもんですね。
SS作ったらデバイスのサイズ間違えてて「これじゃ審査に出せねーよバーカ」とジュウシマツ和尚並に煽られる(脳内)。
とりあえず作って審査に回って一安心。
次は「声で時間通知」がなぜかReject予告くらってるのでなんなのか対応してからTNMだな…
Inktoberは時間の余裕を作るので帰ってからやる。
SR5アプリはリリース準備に入る。日本語版が初だからiPhoneX用にSSリソース作らないと(使命感)
時間が足りねぇので強い意志で帰ってからデイリーInktoberやろう。
SR5はとりあえずコーディングはやった。Swiftで新しいClass作ろうかと思ったがまぁそこまで半端に近代化することはなかろうちうことでObj-Cで書いた。
NightmareNavigatorも新しいクイックスタートに対応せねばならんのだが、SR5のテスト関係が終わったらだな…。
ダメだろうこの時間。
さておきSR5の翻訳は進み、致命的なIssueもいくつか見つかる。
グリッチの基準がダイスプールの半分「を超える」になったとか、Limitsの種類がキャラクターの固有リミット以外にも大量にあるとかをどうしようとか、能力値+能力値のテストがそもそもできないとか…
Localize漏れは多分潰せたので、次はこれらの問題つぶし。グリッチについてはとりあえず直した。ルール上の懸念は残るが(グリッチしても【振り直し】ができないとはどこにも書いてないとか)…
謎の艦これ談義で無駄に熱くなってよくない面が出た。
あとInktoberに時間が割けなくなったorz
SR5は反動とその補正を含めたルールのチェックが必要だな・・・
と思って、それを絡めたデータのあり方、操作のあり方について考案中。
射撃の反動累積をテストにどう反映させるか、それは通常のテストに対してどのように分けるべきか、分けないべきか。
でも実際使うとしたら回避とかのテストと別立てにして修正とか管理したいよね?と俺は思うからそうしたい。
その場合データの持ち方ってどうしたらいい?
その場合履歴の表示ってどうする?
ということをつれづれ考えてた。
でもこの先は荷物増やして(というかほぼイコールでカバン1個増える)ルルブ持ち込まないとダメよな...