今日やったこと

横浜は関内まで出向いてちょっと用事。
ここから比較検討フェーズに入るが「ともかく(他のところも含めて)体験しないとわからないですよ」というのは真実だと思う一方、そこで挫折したりするネガティブな想像しかできないし、よしんば大丈夫だったらそこに決めないといけない的な勝手な圧力を感じるのでそういうところの制御できるのか俺?と思うなど。

コワーキングではSR5のコーディングを進めるが実動作に至るところまではいかず。UIAlertControllerの設定だけとかちょっとノロいな。

Inktoberの続きをやってるのだが、顔が小さく胴体が長くなる傾向はなんというかキャプ翼みを感じる(謎)。

土曜は久しぶりの真性工房だがInkはなんとか維持したいなー。

今日やったこと

午前中からとある施設の見学。
そこまで緊張しなかったかな。明日もある。

午後早くからコワーキングにこもるが途中寝落ち含めて作業密度は高いとはいえず。間欠的になんとか
あとエトランゼSSSの2本目を軽く目を通したりとか。リサーチ項目の内容も目を通せ俺。

気分的にはTwitterのTLにSR5の話が出てきて動悸というかなんか変な緊張をする。SR5のコンテスト締切関連で朱鷺田先生が幾ばくかツイートしてるせいなんだが…。

他にはSR5アプリの新機能についてぼちぼちコーディング。しかし久しぶりにObj-Cの文法やると違和感出るなぁ。だいたいの書式は覚えてるんだが。

今日やったこと

SR5のアプリドキュメントを作って公開した。その仮定で和訳漏れ1箇所発見orz
Inktoberは31日目になった(ただし10/1分はInkじゃないので非公開)が、上手くなった気は全く無いしプラスになった気もしない。
並んでるのは創刊つーか恥の歴史だなーという感想しか出てこない。
もう1ヶ月続けてみても同じだろうということを証明するためにやる感じかなー。

今日やったこと

Inktoberで買い物の時間オーバーギリギリでござったorz
れじ☆すたのAndroid版を進める。細々としたところを直しつつ、レイアウトがきちんとできるといいなーという感じ。
RecyclerViewがiOSのCollectionViewほどレイアウトがきちんとしてくれないので、これを自作Classでどうにかするわけだけど、どうすればいいのかわからん。

シャドウラン5thのバージョンアップが審査やっと通ってリリース。Shadowrunは商標なのでアプリ名等でSR5Eに直したとかそんな感じ。

とりあえず日本語版の説明、書かねば。

今日やったこと

面接会に出たが仕事内容がアンマッチであることが判明。
別件で2つほど連絡を入れて1件から連絡が来るがうーんという感じ。これ応対してる人の問題かなぁ…。

Androidはとりあえずレジ画面に頒布品が出るようになった。出るだけでレイアウトがーとかそういう問題を一切解決してないので問題山積みだが。

今日やったこと

散々苦労しながら頒布先属性マスタの画面を作る。「enterでフォーカス外す」は実装したいものだ。
Inktoberもなんとか続けて28日目ですよ。がんばってる。あと3日あるわけだが。

Inktoberやって思ったのは、少ない閲覧数と1イイネだと、かえってやる気が削がれるというか、元気が湧いてこないことが知見かなー。
アプリだとそういうことはないんだけど、Inktoberのそれだとなんというか小馬鹿にされてる(と言っていいものかわからないが、そういうネガティブな)印象が先に立つ。
この違いなんなんだろう。

今日やったこと

Androidはレイアウト崩れたやつがあって泣きながら直した。
Inktoberは今日もやった。だいたい40分見当かね。

あとはB5用紙が家から消えてたので補充した。ビックで買うのはあまり気が進まないが。

今日やったこと

Androidはコーディングが少し進んだ。まぁ他の画面のコピペみたいなところがあるんで進捗としてはどうなんよという速度な気がするが。
あとはなんか進んだっけなぁ…なんかロクに作業してない気がする(艦これメンテでいじってないのに)。

AppStoreConnectがアクセス出来ないので無駄に時間食ったくらいかのぉ。

今日やったこと

書類をお医者さんに書いてもらってこれをしかるべきところに提出する。
思わぬ出費でござるよ…

その後コワーキングで半分弱だらけて、半分はなぜかコンパイルできなくなったれじ☆すたの環境整備に四苦八苦して。
残りの僅かな部分はInktober。時間を多めに取る(さすがに20分はアレすぎた)ことで、とりあえず余裕とクオリティが上がった気がする。

今日やったこと

ほとんど何もやってないような。合同説明会向けの紙に印刷するデータを作るが、アピールポイントとかねぇんじゃね?とかネガってた時間のほうが長い。
あとInktoberを19時台から余裕持ってやるとセカセカしないでマシな出来栄えになる、という知見を得た。

アプリはKotlinで書いてるれじ☆すたAndroid版(コードの共通性はない)に関して手出しするべきだなーと思ってるんだけどなかなか手が出ない。まだ画面は重要な部分(というか、本題のレジ部分)を中心に沢山残ってるんだが。わかってるねんが。
手出しすれば進むっていうのは何事にも通じるんだけど、その1歩のコストは膨大なのである。