コワーキング一回休み。疲れが無茶苦茶溜まってる。
自宅でMBP広げる環境をなんとか作ってSR5。「技能とランナーの紐づけ」をしてるのをなんとか実装で引っ剥がすことに成功。
日本語と英語の説明書き書いて明日提出したい、な。
あとはInktoberの続きもやったので、最低限活動はしてる。
コワーキング一回休み。疲れが無茶苦茶溜まってる。
自宅でMBP広げる環境をなんとか作ってSR5。「技能とランナーの紐づけ」をしてるのをなんとか実装で引っ剥がすことに成功。
日本語と英語の説明書き書いて明日提出したい、な。
あとはInktoberの続きもやったので、最低限活動はしてる。
SR5は細かい問題つぶしとか。割と和訳漏れがある。
あとはテストが能力値+技能のときにランナーデータをスイッチできるんだが、その場合の問題を積み残し。考えないとな。
Inktoberの続きは相変わらず。出来栄えも相変わらず。
TNXのキャストデータは作ってあったことに驚愕するので早くiPadにインポートしろ案件だった。
コードはほとんど進まなかった。チャットとMMOの調べ物とInktoberの続きだけだよ!!!!
SR5はEmptyのときにメッセージを出すライブラリを入れたら、Podfileが旧世代の遺物で、対応に工数がかかった。
コンパイルエラーが頻発してワロタ。
みてると僕はアラートはUIAlertContollerに頼らないようにしてたらしいのだが、実際のところ今さらどうでもいい感があるなこれ。
iOS7時代の引きずりに見える。
あとはいつもどおりInkvemberと艦これ。艦これはウィークリーに一定の目処が立つ、という毎度のところまでいけて満足。
シャドウランはI am aho案件を含むエラー修正とレイアウトの修正とか。ランナーデータをメイン画面から読み込んでデータをスイッチできるようになったら1.0.6じゃね?って感じ。
Inktoberの続きはだいたい40分目処で描けるようになったが完璧からは程遠いなー。
プリセット書式のセーブミス問題が解決して、ロードのメソッドでもポカやらかしたのを直して、体裁をSR5のアプリの様式にして見栄えをつけて、メイン画面からもPresetが表示できるように成って万々歳、というところ。
他にも細かいところ(ランナー先設定じゃないと能力値をテストに指定できないとか)を直していった)。
あとはInktoberの続きと艦これといういつものパターン。ただしコードに使った時間は昨日よりマシになったと思う。
前回のアクトでデータが入ってなかったと思った「秋田ほなみ」のキャストデータCSVを作ろうと思ったらすでに存在してた(インポートしてなかった)。
な、何を(ry
SR5はとりあえずエラー無く保存と読み込みができるが保存にモロに失敗してることがわかってしょんぼりしたところで終了。
保存することができればあとは見た目の体裁をどうにかするレベルにもってけるんだがなー。
あとはInktoberの続きをデイリーとしてこなして…デイリーといえば艦これもそうね。これもこなして終了。
Inktober用のノートのページがないのに更新しなかったので危うかったがコピー用紙1枚ゲットできたのでどうにかなった。
SR5のソースコード修正をチビチビと進める。うーんという顔にはなる進捗スピードである。
週内にテスト稼働できればいいんだが。
問題はテスト書式の「技能」の扱いに集約されてる気がする。こういう引っかかるところがあると進捗が覿面に遅くなる。
あと、実地で楽しむ機会がないってのもああるよなー。なんか架空ラン作って架空リプレイにしてAAつけて投稿したい。
あとは艦これ。地味にウィークリーの進捗が悪く、ろ号が50%点灯してない。
SR5のソースコードをちょこちょこ書いた。まだ実働にはならん。集中する時間取れてないというのはある。
ちょっと影響が大きいつーのもあるんだけどね…テストの書式ってキャラクターと密接に関わってしまっている(「技能」をプリセットにせずにキャラクターに紐づけた報いではあるのだが、自由記述できる知識技能・言語技能がある時点でどうにもならんだろうこれ)ので、そこの処理とか辻褄合わせをどうするか?って話なんよね…ぼんやりとこうする、というのは決めてるが、コードに落とし込んで、プリセットをセーブ/ロードするというところまで行ってない。
あとはInktoberの続きと艦これデイリー。
雨で鬱々としてたら17時過ぎに歩いて藤沢に行く、というスケジュール感。
頑張ってInktoberの続きであるInkvemberをやる。丁寧にやると上手くもない模写で1時間もってかれるな。
そのかわりマシなできではある。
あとは艦これのデイリーと、いろいろ比較検討するべきところを雑に検討するなど。