PADさん@MACさん。

DualShock3の□ボタンの認識をしないという問題。PADのボタン「0」をDirectXに届くまでのどこかでVOIDに送ってるらしい。コンパネだと正しく届くんだが…
(しょうがないので全部のボタンを1つずらして解決。この解決を確認するのに手っとり早くパッドでプレイできるゲームを探したら(再インストール直後で入れてるゲームが皆無)、たまたま妖々夢だったという話)

2010年7月分、今月のゴメンナサイ

いつもの件数報告。
コントローラー系 : 204件(先月:217件)
iPhone&東方 : 17件(先月:23件)
GMAチップセット系 : 25件(先月:29件)
== テンプラ ==
SixAXISの導入周りについてはこの記事
BtSixをインストールしたけど起動しないよーという場合はこの記事
GMA500のドライバ周りだとこの記事
が役に立つかもしれません。
GMA500(US15W)のドライバをWindows7でインストールする場合は、プロパティの「互換性」タブから「互換モード」の設定をWindowsVista(SP2)にしてから実行しましょう
東方をVista/Windows7でやるときはProgram Files以外のフォルダに入れるとスムーズです(設定ファイルの書き込み制限の問題)。
また
 ・Windows Aeroを無効にする
 ・ビデオカードドライバの設定で「レンダリング前最大フレーム数」を0に設定する
この設定により遅延が解消されるとの情報があります。自分は今のところVistaで東方をやる環境を持ってないのでなんともですが。
このblogの情報などを参考にしてます)
私見ですがチップセットグラボなら十分なCPUパワーが必要、IONプラットフォーム+Atomなら地までは大丈夫です。Atom+チップセットでは旧作はさておき風神録でも多分辛いのではないかと。
Easyならシビアな弾幕にならないのでfpsを落とせば多分何とか…なるかな。
あと、ダブルスポイラーはCPUパワーを必要とする場面が「撮影した瞬間の得点計算」に集中するようなので、そこが気にならない限りはCPUパワーをそこまで必要としないかもです。
シャンダラー(古いWin版M:tG)はメーカーが正式にXP非対応を言ってます。だいたい発売元つぶれてんじゃなかったっけ?
XP以降の互換モードでも起動しませんから、仮想環境ソフト使ってWindows98の仮想環境にぶち込むのが正解。
 
質問は適宜コメントで書いたら対応するかもしれません。
質問&回答のBlogではないので絶対確実な回答をする保障はないですがその点はご了承ください。
確実迅速を求めるならおしえて!gooとかの質問サービスへどうぞ。
 
次ページからは件数が多くて冒頭で件数だけ報告したもの以外の検索ワードについて
== テンプラここまで ==

続きを読む

…えーと…おはようございます…

16時寝23時起き。しかも夢日記つき。
どうしようもないが書くものは書くのである。

最初は自分っぽいだれか視点。学校で授業を受けるの巻き。学年始めか何かで授業の内容はないに等しい。教師の発言にツッコミ入れまくる自分と言う構図。
そしたらなんか微妙に共感されたらしく等身大の女の子と仲良くなって横浜まで飯に行きつつ5時限目の授業はさぼろうかとか話してたところでつながってるように見える別の夢に。
後半は巨大ロボ…あとから思ったがエ●ァっぽい…との対決をめぐったパイロットの少年と何も分からないがなんか世界を救うっぽい力を持った少女の話。敵は横浜から浦安にむけて進撃中。あー、一応地理的にはつながってるなー。
ところで俺エ●ァ見たトキないんだけどイメージあってるのかなぁ…。

2010年6月分、今月のゴメンナサイ

mixiでもやったネタだけどこっちでも
15.9:418:600:0:0:PadApple:center:0:0::0:
Pad Apple.
ああ、2Dシューティング作成の勉強したいなぁ…
今月も「コントローラ」「iPhoneで東方(あと、一部脱獄系)」「GMA系」は件数報告。
コントローラー系 : 217件(先月:183件)
iPhone&東方 : 23件(先月:19件)
GMAチップセット系 : 29件(先月:44件)
== テンプラ ==
SixAXISの導入周りについてはこの記事
BtSixをインストールしたけど起動しないよーという場合はこの記事
GMA500のドライバ周りだとこの記事
が役に立つかもしれません。
GMA500(US15W)のドライバをWindows7でインストールする場合は、プロパティの「互換性」タブから「互換モード」の設定をWindowsVista(SP2)にしてから実行しましょう
東方をVista/Windows7でやるときはProgram Files以外のフォルダに入れるとスムーズです(設定ファイルの書き込み制限の問題)。
また
 ・Windows Aeroを無効にする
 ・ビデオカードドライバの設定で「レンダリング前最大フレーム数」を0に設定する
この設定により遅延が解消されるとの情報があります。自分は今のところVistaで東方をやる環境を持ってないのでなんともですが。
このblogの情報などを参考にしてます)
私見ですがチップセットグラボなら十分なCPUパワーが必要、IONプラットフォーム+Atomなら地までは大丈夫です。Atom+チップセットでは旧作はさておき風神録でも多分辛いのではないかと。
Easyならシビアな弾幕にならないのでfpsを落とせば多分何とか…なるかな。
あと、ダブルスポイラーはCPUパワーを必要とする場面が「撮影した瞬間の得点計算」に集中するので、そこが気にならない限りはCPUパワーをそこまで必要としないかもです。
シャンダラー(古いWin版M:tG)はメーカーが正式にXP非対応を言ってます。だいたい発売元つぶれてんじゃなかったっけ?
XP以降の互換モードでも起動しませんから、仮想環境ソフト使ってWindows98の仮想環境にぶち込むのが正解。
 
質問は適宜コメントで書いたら対応するかもしれません。
質問&回答のBlogではないので絶対確実な回答をする保障はないですがその点はご了承ください。
確実迅速を求めるならおしえて!gooとかの質問サービスへどうぞ。
 
次ページからは件数が多くて冒頭で件数だけ報告したもの以外の検索ワードについて
== テンプラここまで ==

続きを読む

救えそうで救えなさそうででも救えた

親のPHSが死んだ。
症状からするとホーム画面でフリーズしたかのようにキー入力が一切受け付けないという酷い状態。
そのくせ電話がかかってくるとちゃんと反応する(発話キーが押せないので応答はできない)とかもうね。
止む無く買い換えたが、電話帳は写せても大切な写真その他は吸いだせなかったとか。
で、気になってPCにUSB接続したら…ドライバ要求される。ってことはキーは死んでも中身は生きてるのか?
新機種もKな機種なのでドライバCDを強奪してデータを吸い出してみたところ、うまいことデータのレスキューに成功。
ちなみにそのデータというのは猫写真であった。

夜中におはようございます

概ね19時半に寝てこの時間に起きた。
3時くらいには寝たいのぉ。
#書き込み時時点モデ権到来