AppSalesの憂鬱

野良販売管理アプリとしては非常に優秀なAppSalesなんだが、最近Payment(Appleからの支払い)データのDLに失敗する。
調べたところ、最近iTunes connextのメッセージが一部日本語化されたらしくエラー判定を食らってた、ということがなんとなく判明(それでいいのか確証は持てない)。
ReportDownloadOperation.mの該当部分を直せば動く模様
修正前

NSString *signoutSentinel = @”Sign Out”;

修正後

NSString *signoutSentinel = @”サインアウト”;

本当にこれでいいのか知らないが…

ビュー遷移とendEditing

良く忘れる、よく使うことをメモ。
UITextFieldで編集中にDoneボタンやBackボタンで画面遷移すると、UITextFiedのdidEndEditingが起動してくれない。
そういうときはUIViewController.willDisapperWithAnimation:で
[self.view endEditing:YES];
とすればいい。

妄言SANAE-SANメモ

昨日は出かけてたのですが、モバイルルータを忘れてしまうという大失態(気がついたのが藤沢の改札をくぐったあとという…)
で、時間つぶしになるだろーと思いつつ持って歩いてるが存外読むのに気力の要る”虹と私は離れて遠く”を読む。
どのくらい気力がいるかというと、結局ページを手繰ったのは14ページまで、という具合。スイッチが入ればグイグイ読むのだろうがねぇ。
早苗さんがアリスの人形を動かそうと四苦八苦してる(小説の本題とはほぼ関わりのない)頭の部分を読みつつ、「奇跡的に動かせるとかないのかのぉ」とか下らないことを頭に思い浮かべたわけですが。
===
早苗さん奇跡いくつ使えますか
「3つです(ムフー)」
ブレカナかよ!
「4つ以上あったら殺戮者じゃないですかヤダー」
で、その3つの内訳は
「∵大破壊∵3つです(どやぁ)」
エフェクトス=エフェクトス=エフェクトスかよ! まぁ魔法攻撃クリティカルか広域ダメージだし、風使えるし小器用ってわけじゃないしわかるが。
===
という下らない脳内妄想が開始されたのでメモ。するってーと霊夢がオービスでパチュリーさんがアクシス、アリスがデクストラなのかーそうなのかー…なんか間違ってないような、根本から違うよな。

UITableViewCellのtextLabelのAlign

英語だとこの話題
何を言ってるかというと
UITextViewCell.textLabelのセンタリングのためにtextAlignmentプロパティを弄るわけだが、有効になるのはセルのスタイルがUITableViewCellStyleDefaultの時だけ
ってことらしい。これだとセルの他のスタイルの使い勝手が激減するじゃないですかヤダー
結局一番簡単な解決策は、cellに別途UILabelをはっつけることでした(笑)。textLabelに直接再代入できるかどうかは知りませんが
UILabel* label = [[UILabel alloc] initWithFrame:CGRectZero];
[label setAutoresizingMask:UIViewAutoresizingFlexibleWidth];
という体裁で初期化したUILabelをぶち込めばOKでした。

CALayer覚え書き

普段からお世話になっているサイトではCALayerの使い方として


– (void)viewDidLoad {
// UIImage* 型のプロパティ self.image があると仮定して・・・
CALayer *l = [CALayer layer];
l.contents = self.image.CGImage;
l.position = CGPointMake(255, 255) // l.position はデフォルトではレイヤー中央の座標になります
[self.view.layer addSubLayer:l];
}

てな感じにしてますが、これだと通らない。信じて送り出したコードなのに…
これでドツボもはまるも、他のところでもCALayer使っててそれはなかんべ、と諸々探った結果こういうコードでいいことが判明。

 CALayer* layer = [CALayer layer];
 layer.frame = CGRectMake:(0, 0, image.size.width, image.size.height);
 layer.contents = (id)self.image.CGImage; // 最近はちゃんとidでキャストしてブリッジしないと起こられる
 [self.view.layer addSubLayer:layer];

[余談]
レイヤを全部消すときは単純に
 self.view.layer.sublayers = nil;
とすればいい。NSArray*なのにいいのかなぁと思ったが、addSublayerするときによろしく処理してくれるらしい。

作業効率の上がるBGM(@配置換え、引っ越し)

何となく聞こうと思って動画(?)を探したんだけど、そしたら引っかかった動画のコメントに吹いた。

http://www.youtube.com/watch?v=ITfTTV_6zoQ

会社の事務所レイアウト変更の際に、ムービー流したら作業時間が­短縮された。
普段積極的じゃない人がものすごい勢いでデスク運んでて笑えた。
動画のUP主にはもちろんだが、この曲を社内で流すことに賛成し­てくれた私の勤務先にも感謝だ。

ものすごく納得するんだけどね!
今度なにかの機会があったら実践してみるか…

忘れないうちに自分で何が起こったわからないことをメモっておく

2時間ちょっと…もとい、20分ちょっとの帰り道@自転車で徒然と取りとめもなく考えて出てきた結論が
自分はいつでも嫁が画面/二次元/その他から出てきてもいいように身を立てておくべきである
というものだった時の戦慄と言ったらもう!
#コトの始まりは平塚七夕まつり帰りの人が多いせいか、浴衣の女性が歩いてるのにすれ違ったところなんだが…どうしてこうなった

その理由は3つあります

6月も押し迫ったのに「5月分の今月のゴメンナサイ」をやってないんですよね…
理由は
・Blog移行を考えてるので、そろそろデータがなくなる
・作業のメインがMacになったため、既存の集計メソッドが使えなくなる
・僕の勘
というあたりなんですが…

XCode覚え書き

via Xcode 4.2 debug doesn’t symbolicate stack call
http://stackoverflow.com/questions/7841610/xcode-4-2-debug-doesnt-symbolicate-stack-call
なにかっつーとエラーが起こった時、最近のXCodeはスタックトレース(どのメソッドでエラーが起こったのか)を出してくれないので、それをどうやったら出すのか、つー話。
割と難儀してたのが解消したのでメモることに

休憩しよう…

bot宛に「助けて」とツイートしようと思い立つほどに状態が悪い… しばらく休もう…
#最近よくあることなので、直近の事象とは多分関係ないです
#単に寝てないから不調なだけかもしれないので、1日休め直るのか、1週間休むハメになるのかは不明。