つーことはメジャーバージョンアップかなぁと思ってみたら…
\なんじゃこりゃー/
・横向き対応してないっぽい
・一発で非公開ブックマークやら非公開お気に入りユーザーリストに行けない
・なぞの丸窓くりぬき
etc
相変わらずpixivは大胆な改良で使い勝手を悪くしてくれるなぁ…ったく…
#UIデザインセンス自体はわりといいのに
つーことはメジャーバージョンアップかなぁと思ってみたら…
\なんじゃこりゃー/
・横向き対応してないっぽい
・一発で非公開ブックマークやら非公開お気に入りユーザーリストに行けない
・なぞの丸窓くりぬき
etc
相変わらずpixivは大胆な改良で使い勝手を悪くしてくれるなぁ…ったく…
#UIデザインセンス自体はわりといいのに
それはそれとして野郎と2人組なのも3人目にして初か…
いわゆる「ひょう疽」で今月初め頃から皮膚科に行っているんだがこれが思ったより治りが遅い。
深爪のキワミが横方向にくると、本来爪が来るべき部分に肉が盛り上がって、横からも肉が(爪の上に来て化膿するという大変な話で、化膿については抗生物質で比較的早期にどうにかなった一方で爪の上にかぶさるようになった肉は焼かないと行けない。
焼くつーても液体窒素でやるんですが…これが痛い。
しかしそれ以上に肉が出てこないように消毒液のしみ込んだガーゼを爪と肉の間に入れるのが痛い。窒素焼きのン倍痛い。
しかしこの窒素焼きからのコンボは20年前にやってあまりの痛さに1回で医者をバッくれたという記憶があること。
そんな痛い治療をせねばならぬと分かっててその上でなお深爪を続けて同じ事を2度やるという学習能力のない自分ェ…
月末までに治療が済んでるとは思いたいが、「今週金曜…いや月曜でもいいですよ」って言うあたりがなんか信用ならんというか「月またぐと何かあるんだっけな」的な。
考え過ぎかな。
ずいぶんとホワイトちゃんはフェンサーですね…(via @yanioman)
でもレッドさんより全然おとなしい気がします(関連記事)。
hogehogeClassというクラスに
+(void)doHugaHuga;
というクラスメソッドがあった場合、それを動的に呼ぶ方法のメモ。
要するにプロトコルを使う。
+(void)doHugaHugaをhogehogeClass(か、その親)でhogehogeProtocolとして.hに書いてやれば、以下のようなコードが通るという寸法。
NSString* className = @”hogehogeClass”;
Class<hogehogeProtocol>myHogeHoge = NSClassFromString(className);
[myHogeHoge doHugaHuga];
左目の視野にミジンコのような、顕微鏡写真で見る透明な微生物のようなものが見えて気になって仕方がないのでやむなく眼科に行く。
結果として特に網膜がーとかそういう問題はないらしい。飛蚊症で生理的なものだとするとどうにもならないらしいが…これはかなりつらい…
#左目を閉じてると視界が狭くなるのと立体視野を失う代わりに全然気にならないで済むので、左目の問題であることは確かなのだが…
とりあえず来週もう一度検査して、時間経過でどうなるのかを確認しましょうときたもんだ。
金がかかる…うがー
NPCメモるという無料アプリの有償高機能版…というか、ほぼ完全に作り直し版を作ろうと思ってざくっと設計してみた。
どう考えても工数が1人月をこえてるが、これもフルタイムでという前提、それでもはたして1人月なんて楽観的な範囲で収まるのかお前?と脳内ボスに言われるとどうにも自信が持てない。
#ケバブダイスが実質1人月程度の工数かかったので、多分そこから大きくブレないだろう、という程度の思いだが…
どうしたもんだろうなぁ・・・と思って時間を過ごすくらいなら作れよ!と言われそうだなw
まぁ他にもSR4ダイスアプリの大改修とか、iMasterScreenのバージョンアップとか色々ネタを抱えてて、とりあえず全部設計と工数上げてみてからどうするか決めるベ。
なんか「食っていける金にならない」という1点を除くと、ものすごく充実してる気がするんだけどどうなんだろうこの状態は…
お知らせ:記事本文は別途まとめて新規Blog「XCodeメモる」に移動しました。
従前はDisplayPadというiPadをMacのサブディスプレイにできるアプリを使ってたのだけど、Retina対応してないのが不満だった。リーズナブルなので仕方ないかなぁとは思ってたが。
最近になってやっと対応のUpdateが来てて狂喜乱舞したのでエントリを起こす次第。