使用条件も緩いがフォント名が意味深。via Gigazine。
http://inatsuka.hp2.jp/extra/haranyan/
「チラシの裏」カテゴリーアーカイブ
おはようござい…ます?
叔父の「偲ぶ会」の手伝いに駆り出されたのだけど、薬飲んでメシを食わないという対策をしたためか、帰りの電車では盛大に寝過ごし(藤沢行きの電車に乗らなかったのも久しぶりだが)、帰ったら倒れるように寝込んで5時間半熟睡とかバテバテもいいところである。
0149モデ権到来。かなり間隔が短い。プラス/マイナスのモデ比率とか関係あるのかね(多分ない)
火傷
朝食作成時に油はねで盛大に火傷した。
シャツ1枚じゃダメですね(あたりまえ)
幸い軽い水泡2つで済んだ…
滞りなく仕事が進んでいたところで
突然「不具合っぽい挙動なんですけど調査してもらえますか」と言われてヒエッとなって、実際に調べて不具合になると一瞬死にたくなるくらいにガタンガタンに不安定な精神状況になる。
幸い、今回はそこから連鎖してミス乱打にはならなさそうだが・・・相変わらずだなぁ。
何とか対応する(起こらないようにする、という根治も考えなくてはだが)定型的メソッドを見つけないとなぁ…と思う。
それにつけても金の欲しさよ(以前はIYHして対応してた気がする)。
この件はきっちり記録しておけよ!
覚書:WPの記事本文の一括置換
WordPressの別ブログ「Xcodeメモる」で、XcodeをXCodeと書いてたのを指摘されたので本文置換をするハメになって探すの大変だなーと思ってた。
そこで「同じことをしたい人がいて、プラグインがあるだろう」ということで検索したらそのものずばりのプラグイン紹介サイトに行き当たった。
ありがたいものです。
iOS7.1
ざっと見たらCarPlay関連のメディアプレイヤーくらいかなぁと思ったら、微妙なところで修正もあったりで面白い。
#面白いで済むのか
記事書こう…
たまには猫の話でも
我が家には猫が2匹いる。
1匹はドア(レバー式)に飛びついて体重で開ける、という技術がある。
もう片方はそういう技術はないのだが、人の気配を察するとドアまで誘導して
「このドアを開けニャさい」
と言ってくる。
どっちが賢いと言ったものだろうか。
エラッタチェッカーアプリ、という案
TNXのエラッタ/FAQのHTML構造をきちんとデコードして.txtファイル認識して、更新したらDL、プレーンtxtのまま(ファイル名や内容を変更することを一切禁じます、とあるので)表示し、履歴も端末内に保存できて検索が可能で検索履歴から過去の検索ワードを引き出せるアプリ、というのは筋は通るんだがストアに並べるにはなんか微妙。
#homebrewする分にはいいのかもしれないが
STINGER3にテーマを変えた
このBlogじゃなくて、iPhone/iPad App Supportのほうですが。2から3に。
メニューのアコーディオンを止める設定(メニューの設定)とトップ画像の設定に手間取ったけどこれは自分がWordpressに慣れてないせいだな。