ソバとか

親戚のヘルプでPCとメール環境の整備。
見事に広告挿入表示のプラグインとか嘘クリーンアプリが入ってたのでそれを排除。

あと未読3万とか整理したほうがいいと思うんだけど僕が神経質なだけだろうか。
#処理重くなるけど

帰りに新宿立ち食い蕎麦屋のいわもとQ(実際は座る椅子あるが、いわゆるテーブル席はない)で天ぷらソバ(もり)を食べる。
めったに出るところではないので、聞いた場所で行ける機会には行っておかないとモニョモニョするので(親戚の家での晩飯断った言い訳)…
いわもとQ

いわゆる茹でたて揚げたてを提供することで「うまい蕎麦」を出す試み。
食べた感じも実にその通りで「茹でたてでおいしい」「揚げたてでおいしい」だった。
逆に自分が食事してこんだけ「ああ、これはあくまで[できたてのうまさ]なのか」とうまさの種類を実感できるという潔さ。

#悪いわけではない

その後秋葉チラ見して帰宅。通勤快速でなんとか座ってうとうとして飯食ってぐっすり寝た。

電車覚書

東京20:50発の通勤快速
・10分前に入線してて、ギリギリ座れた
・上野東京ラインの東海道線直通普通・特急・常磐線からの品川止まりの3本を退避(?)した。最初に抜かされた(?)普通と大船で連絡するのかしらん→した模様

・反対方向の籠原行きがドアまでしっかり詰まってて痛勤感高い。従前この時間に東京駅で降りる人が少ないことを考えると、従来上野まで移動して乗ってた人が移行してきたのかしらん

この電車は自宅近くまで来るコミュニティバスの最終(21:40発)にギリギリ間に合う電車なので、この電車の利用価値があまり損なわれてないのはありがたい。

#上野東京ラインのお陰で、上野から東京来てこの電車に乗る人が減った、という展開はあるんだろうか?

面談日記

フリーのお仕事で事前面談。

内容的には相手に顔見せする以上のネタはなかった気がする。
出来る範囲は事前に伝えたのに「**はできますか?」「**はできますか?」と聞かれまくってプチゲンナリ。

移動するだけで疲れるもんだなぁ(年齢感

東京まで出かけてご飯食べに行って帰ってきたわけだけど、帰りの東海道線が始発ではないので座席確保難儀したりいろいろ違和感を感じつつ帰った。
それだけでも随分疲れるものだ・・・

行ったお店は北海道森町公認だかなんだかの海鮮居酒屋?的なお店。ガラナはグラス提供(そこかよ)。
イカ飯とかジンギスカン鍋とかは次回の課題か。

UIAutomationとスクリーンショット

UIAutomationで一定の操作をさせてテストさせつつ、途中のスクリーンショットをデバイスごとに取って、デバイス間で同じ動作場面のSSを撮影しようという試みをした。

かえって手間かかるなぁ・・・・w

面談日記

都内縦断して戸田公園の会社へ。
ラッシュ終わってる9時前半の東海道線なら楽だろーと思ったら続く3本が全部10両編成とかフイタ
結局横浜でなんとか座れて、新橋で当初予想くらいまで空いて、東京からはのんびりしたものという感じ。窓から外の景色は地面が見えないので特に怖くありませんでした(そこかよ)

しかし戸田公園は出たらすぐ住宅地!(裏側だったらしく、ロータリーも何もない)という感じでスゴイですね!
以前住んでた所がそんな感じだったけど、それ以来の感覚。

面談自体はかなり楽しく話せて(従前よりきちんと話せた気がするが、上手く話せたかは別だなorz)あっという間に1時間過ぎた。
仕事する場所としては相当遠い(と言っても、赤羽乗り換えで大船→戸田公園は80分程度?)のはどうにもならんなーという感じですが、そこ以外は好感触な場所だったので収穫。

帰りにヲ勉強会で忘れた傘を取りに行った。雑に巻いて部屋の隅っこにおいた気がするがきちんと巻いてあっていい仕事だなーと思ったが、応対してくれた店員さんのドジっ子ぶり!
和んだ(´∀`)

ふっと適当に思いついた

マイク端子に刺すアクセサリ(Squareカードリーダとか)を汎用的に無線にする小型無線イヤホンジャックって作れないかなーとぼにゃりと思った。
普通の無線化だと、多分マイク側を想定してないだろうから、双方向無線になるようなイメージ。その気になればジャケットタイプでもできそうな気もする。
あるいは間にかませると「ジャックアクセサリをつけつつ、端子を殺さない」無線アダプタになるとか・・・(適当

ヘルプついでに

ヘルプ自体は電話じゃ指示するの無理だが、わかってりゃ調査と作業は簡単なたぐいのものだった。

#ノートンのプロダクトキーが2つあり、使われてない方の期限を延ばしてたせいで「期限伸ばしたはずなのに期限切れてると言われる」状態だった

せっかくなので永福町大勝軒(つけ麺で有名なのではない方)へ。小さい頃から食べてたのでソウルフード的になってる。
かつては年中無休、盆暮正月昼夜問わずいつ行っても並んでたのだけど、最近では月3日休みの掲示もあるし、昼に見た時は行列してたが作業が終わって行ってみたらすんなり入れて時の流れを感じるなど。

中華麺

シンプル・イズ・ベスト。魚介ダシスープ。量は2人前分で基本的にこれ以外のメニューはない(メンマと生卵とチャーシューのトッピングメニューがあるだけ、下の写真にメニューの値段部分だけ写ってる)。

中華麺2

少食の傾向のある自分が黙々と食べて休憩なしで食べきれて驚き(朝食、昼食をほとんど食べてないという事情はある)。
比較物がなかったのに完食後に気がついてiPhone5を並べて撮影したけどあまりサイズ感でないな。丼も普通より大きい(だいたい手をいっぱいに広げたより一回り大きいから20cmそこそこ?)

おいしゅうございました。

The 捏造

DQ2 TASの復活の呪文(捏造元

ぞくば ぽぞぷ ぞぞとね
ぬにも ぜえそ ぬらむぎ
こほぱ つくて にのふじ
しべぴ ぽうき ざな

・・・王女のぬののふく、捨ててたっけ?(適当

ちょっと贅沢

ってなんだっけ・・・?とコンビニの小さいイートインコーナーで常温のペットボトル水とハムマヨパンを食べながら「外食」しつつ思う面談日記。

話は比較的弾んだ。
自分の現在の状態にやってるプロダクトが「合う」という変な話。Unity技術云々とか言う話だったのにどうしてこうなった。
しかし自己紹介は苦手だなぁ・・・まぁ唐突にいわれたワリには(準備しろよ)経歴の突飛さでどうにかネタがつながった感じだろうか。