エマージェンシーだった

iOS9にバージョンアップしたらアクティベーションにSIMがつかえないことに後から気づいた(iPhoneに入れてたAUのSIMはとっくに解約済)ので、秋葉原ならどっか(あきばおーか、イオシスか、無名のショップでも多分ありそうという予備調査はしてた)にあるだろーということで(諸事情により文鎮化させるわけにもいかんし、iOS8のままでもあかんかったのでどうにもならん)着替えてアキバにGo。
AmazonだとアクティベーションSIMというアクティベーション問題だけ回避するSIMが安く売ってる(300JPYくらい)んだけど、通常発送では今回ちょっとヤバイ。最速で1日余裕とかダメだろうそれと気がついて慌ててキャンセルした。

で、アキバで探索した結果ばおーにあるのは「下駄」と呼ばれるSIMロック解除基盤的なものであることが判明。
これは目的外なのでふと気がついて三月兎にふらりとはいったらレジの上に「アクティベートSIM、nano AU iPhone用」と目的ズバリ(iPhone5なのでnanoSIM)のものが税込価格で1007JPYで販売してたので飛びついた。交通費ヌキにしても3倍価格だがともかく今日用意したいモノなのでゲット。
客先緊急打ち合わせの場で恐る恐るSIMを入れたら一発で認識、アクティベーションできた。よかったよかった・・・
とりあえずこれで死なずに済みそうだ…

#三月兎には各社用が同価格であったウサ

歯医者日記

医者の担当ではなく歯科助手の人に銀歯詰めてもらう。
予約から30分遅れ施術時間60分・・・90分拘束されるので治療台にTV据え付けたのはむべなるかな

次の予約はゴゴイチになった

新橋の牛弁慶で牛すき鍋を堪能した!!!!!!!!!!!!!!
IRCのチャンネルsdl-fan-jpのオフ会ということで参加してきました。

01_お店外観
新橋駅徒歩数分のお店。座敷2スペース(多分3スペースにもできる)+カウンター10席くらい。
この日は予約で埋まってて、飛び込みのお客さんを何度も断ってた繁盛店だった。

02_乾杯
恒例の乾杯。この店の惜しむらくはジンジャーエールがないことではないだろうか!

03_先付けの13時間煮込んだ肉
圧力鍋で13時間煮込んだ肉。ホロホロしててうまい。

04_馬刺し、白いのはコウネ
牛弁慶ですが馬刺も推してる。白いのはコウネ(たてがみの付け根の肉)でこれも旨い。

05_肉!(一人2枚)
旨い!!!それ以上言う必要があろうか!
この店は割り下+とろろ(とリンゴすりおろしとか入ったもの)ですき鍋するのでマイルドになるんだとか。
1人2枚ですが圧倒的な存在感と旨さ。

06_野菜!
野菜も手を抜いてないので美味しいです。

07_店員さんが隣の鍋で実演してるのをコピー
10人なので5−5で2つの鍋を使うのですが店員さんが片方をやられるのでその説明を聞きながら見ながらいつになく真剣にけば奉行モードでコピーしています。

08_うまそう
うまそう(実際うまい)
そして2枚で納得の満足感なのがすげぇすげぇ。

09_SDL-FAN-JPなのでSDLちゃん
SDL-FAN-JPなのでSuperDoll Lika-Chanもいます。このアングルが好評だった。

この後二次会(飲み足すよりは喫茶店のほうが良かった気がする。椿屋とか)の後解散。新橋なので途中の横浜まで某女史をおっかなびっくり送りつつ東海道線でスピード帰還。25時前に帰れた!(遠いのか近いのかよくわからないアピール)

いい肉の日だから・・・

というわけでもなんでもなく突発で霧島にマイクチェックジンギスカンを食べに行く。当初は新宿のLUMINE ESTだったのがオサレすぎるという理由で歌舞伎町のジンギスカン霧島になったという経緯。

ふらりと秋葉に出てとりあえず見て回ったけどSSSくらいしか買うものがなくてそのまま帰るかーと思ったらgony氏に声掛けしてもらって、中野まで出てから新宿でご飯なので先に現地かなーと思って引き返そうと中野から千葉方面の各停に乗ったら「行くのはもっと後なのでとりあえず中野でー」ということで中野に戻るとかフラフラっぷりに定評があります。

中野のgony氏宅は初のお邪魔。部屋の場所的に管理人室に間違われるというのは納得。
MBAのACアダプタを持ってきてないので電源お借りしたのだけど、その過程でgony家のMBAは(バッテリーもそうだけど、それだけでなく)ACアダプタ側も悪いことが発覚(なので、僕のMBAに給電できなかった)ということが発覚。善行1個積み上げました。

#バッテリーはバッテリーで悪いという事実は変わららないらしいですが

で、ジンギスカンは美味しかったのですが、ここから電車に祟られたのかギリギリセーフだったのか、新宿から小田急が出る寸前(ベルも鳴り終わりかける)で「抑止願います」という声が。経堂の人身事故。復旧は0:00(相模大野から振替向けで江ノ島線の電車、出たんだろうか・・・通常だと23:35がラストなので、戻れて大和とか死にそうなことになる)とか酷いことを言われる。
振替の最右翼であった湘南新宿ラインは22:58発で振替開始時刻からするとギリギリ間に合ってない(1本増やして欲しい・・・)という残念なタイミングではあるが、出発して1駅でも進むと振替ルートがとてつもなく面倒(新宿に戻れる時間の目処も立たない)だし、1本前の急行にダッシュしてたら(じつはこの前のタイミングで切符が見つからずグズグズしてた)・・・と思うとまぁよかったかな。

山手線も大崎行きとか愉快なことになってたので、オレンジの電車の中央線各駅停車に初乗車。
新宿→東京→藤沢と帰り着くことができてとりあえず安堵。東京の乗り換えが4分でややタイトかなーと思ったけど、まぁ間に合った上で吸われた(品川では確実に座れない)ので、ここらへん「トラブル半分、よかった半分」。

#あと、切符先買いしててよかった。非定期SUICAは切符に買い直さないと振替できないので・・・

歯医者さん日記

サイドが死んでた右上の歯の土台を作ってもらう

次の予約が翌日(土曜日)とかアグレッシブに攻められたが流石に来週にしてもらう。
もしかして月またぐの嫌がったか・・・?(無駄な憶測)

どうでもいいが事前の歯のチェックでいろいろ書き物しながらチェックされて、1本1本丁寧にやるもんだから「もしかして俺の歯の磨き方がが根本的にアレなんだろうか(割と磨いたつもり)・・・俺はもう歯も磨けないマンになるのか・・・とロクデモナイと思われるだろうことで鬱屈となったことを懺悔。

#何も言われなかった。何かあると言われる事自体は知ってるので普通に磨けてたらしい

歯医者日記

右奥の「横」という変な位置にある虫歯2本治療。
この虫歯が右の頬を削ると頬の内側が痛くなるという酷い傷を作るのだ・・・

しかし相変わらず(?)予約時間から30分以上ずれるのかYO!・・・

歯医者さん日記

週2というハイペースでの進行をベースにされるのは新鮮。
今日はできた詰め物を入れただけなので特筆するような治療はなかったが、待ち時間≒治療時間くらいの感覚。

歯医者日記

昼食後にデンタルフロス使ってたら歯が「ポロッ」と欠けた。神経あったんだっけこの歯?と思うくらい痛くないけど、そこそこの大穴で土日放置したら日曜夜とかで「いてーよ いてーよ」と泣きかねない・・・が、本来のかかりつけの歯医者は要予約、その医者が一時期検査入院とかで行けなかった時期に行ってた歯医者は土曜午前のみ・・・「ホアーッ」と奇声を上げそうになったがなんとかこらえて検索・・・近場に土曜午後も診療してる歯医者があって初診随時なので念のため向かう。

レントゲン撮って調べてもらった結果・・・「神経まで紙一重」の欠け方であることが判明。即座に歯医者に行った俺グッジョブ。
即麻酔神経処置詰め物というコンボを決める。ついでに前歯の着色落としてもらった。
レントゲンの結果が写真じゃなくてPCの前で画像を見せてもらったり、診療台に液晶TVが備え付けてあったり、極めつけは待合室の子供が「帰りたくない」と駄々こねてたり(!)今まで行った歯医者では相当設備が近代的だった。

#Wifiのアクセスポイントまであった気がする

個人的には最後に薦められた「殺菌できる水」云々の宣伝とパンフさえなきゃ満点だがなぁと思った(ひどい)。
医者側が善意なのかなんかの業者とツルんでるのか(?)わからないけど、治療以外の部分の宣伝は個別にやらんで頂きたい。
受付にパンフレットがあってとか、ポスター掲示されてるのはよく見るし、それくらいは許容するけど。

家を出たのが14時前後、歯医者を出たのが16時前後。診療の椅子に備え付けの液晶TVでは鹿島勝利のシーンが出てたので・・・15時くらい?
まぁ40分くらい待たされた感あるしそんなもんか。

次回から月曜夕方にシフトして治療継続。出費ガーと嘆くが、この医療費ばかりはケチれんからなぁ・・・
普段の財布と別立てて考えるようにしててもどうしても支出というものに過敏にくよくよする。