歯医者日記

待ち時間:治療時間=3:2くらいな感じ。

最奥の歯の治療続き。消毒したところがどうなるか・・・明日は墓参りからの親戚食事会だが痛くならずに済むかな・・・(問題そこかよ)

#最悪痛み止め(バファリン)で凌ぐ

深夜起床と夢とその他雑文

23時〜24くらいに「眠い」で寝ると、大して2時半〜3時くらいに目が覚める。で、腹が減ってるのが気になって寝付けないとか、そういうことが起こる。
長時間連続睡眠できない場合の理由って知りたいなぁ・・・。
夢は艦これの任務で悩む夢。何故か51cm連装砲装備艦が云々という任務が再度出てきてこれなんだよ・・・と思うシーンだけ再生された。

TRPG FAQ/エラッタアプリのネタとして神我狩を使おうと思ったらあれは例の「非改変無償配布」の文言がないので問い合わせを投げた。
アプリで使いたいと明言したのでどんな回答が帰ってくるか・・・(ガンドッグの時はそれを言わないせいもあってか、NG帰ってきた)

ついでにシノビガミもチェック。こっちは対応できそうに見えてエンコードがShift_JISではない(UTF-8)なのでアプリ側のアップデートなしに対応できないことが判明。俺ェ・・・・

#UTF-8個別対応はグラクレでもやってるんだが、これ「Shift-JISで失敗したらUTF-8で試せ」ってやればよかったんじゃないか俺・・・?

歯医者日記

治療・・・と思ったらもう1本奥の歯も奥で腐ってること判明! 汚物は消毒だーっ!

しかし予約時間が遅いせいもあって随分遅い終了(開始は17:00予定が17:20位だが)になった。その上で雨なので散々でゴンス。

歯医者さん日記

90分コースか・・・。
治療中の歯に土台を入れる話。
このドダイにかぶせて完了なので、来週2回入れてそこでフィニッシュできる・・・か?

餃子が主か、けばぶが主か

仕事のMTGの後、水道橋はいわま餃子というところにご飯を食べに行ってきました。
ここの名物は餃子だそうですがケバブもカレーも推し推しというこpとで餃子評論会のメンバーに混ざってケバケバしい食事とあいなりました。

いわま餃子外観
いわま餃子外観2

おつまみケバブはジャブ。要するにピタパンに挟んでないだけです(ひでぇ)
おつまみけばぶ

今回の評論対象の餃子(手前がニンニク入りのスタンダード、奥がニンニクの代わりに生姜を入れた餃子)。
個人的には生姜入り餃子の後味のさっぱり感が気に入った感じですね。餃子っぽいといわれるとニンニク餃子なわけですが・・・
ぎょうざ

⇣こいつはケバブ・クビデという串に挽肉を巻くタイプのケバブ。スパイスかかってるけど辛味スパイスを適量かけてトルティーヤ(ケバブラップで使うパン)で挟んだらカラウマ度が良好でしたね・・・
ケバブ・クビデ

そして最後にケバブカレー。カレーとはすなわちスパイスなわけで、スパイスとケバブ相性が悪いわけもなくウマウマ。ただ分量的にはこれだけ食べると僕はギリギリですね・・・これ以上食べるとヤバイ。
今回も胃薬のお世話になったおかげで、平常ギリギリで電車で帰ることができましためでたしめでたし。
ケバブカレー

スクランブル歯医者日記

昨日の夜こしあんぱん齧ってたら仮詰めがスッポリ抜けた
とりあえず押し込んで事無きかな・・・と思ってたが、今朝口ゆすいだらポロリと取れたのでこれはどうにもならんということで
電話して緊急に歯医者に。
仮詰めをちょっとグレードアップしたのに取り替える作業をしてもらった。
デカイ奥歯の大穴なので、さすがに開けっ放しで次回(火曜日)まで・・・というわけにはいかんからのぉ。

歯医者日記

前回薬を詰めた歯の経過を見てもらって、どうやら治療できたので土台の型をとってもらった。土台→上と2回に分けて施工するのでもうちょっと時間かかりそう。

歯医者日記

短時間60分コース。早い。

膿み対策の薬を歯に詰め込む。痛み止めある?と聞かれたが以前処方されたということになってるだけで処方箋もらった記憶も記録もない・・・

#バファリンのことを指してる可能性がある

Chromium導入してみた

母親がいい加減Wiiだと「ページが開けない(メモリ不足)」「PDFが扱えない」と不満タラタラもいいところなので、なんぞいいものは・・・と探した結果、死蔵されているEeeBoxを使うことに。

WindowsUpdateとか、リテラシの低い親にまかせるには不安だし、何か出たら一々聞いてくるのでうざいと自分が思うこと必定なので、新Win機はない。
WiiUはブラウザ込で使いやすさ相当上がっているようだし、その気になればマリオもイカもできて僕は嬉しいが親にブラウザのために買わせるのはどうよ感ある
Linuxは俺がメンテできないし、やっぱりいろいろ出てくるし、「やれることの制限」が面倒くさい。

ということで、EeeBoxにChromeOS的な(オープンソース版の)Chromium OSを入れてみることに。
参考にしたサイトその1ではどうもLANが無線・有線とも対応してないらしいので、検索してカスタムビルド的なものを入手。
ン世代前のAtomとはいえ、さすがにChromeだけのためのOSということもあってそこそこサクサク動いてくれる。
しかしシステム全体で画面を大きくするとかできないのかね。ブラウジングしてる内容だけならChromeの設定で大きくできるようだが。

歯医者日記

120分コース。半分は待ち時間かつどうも順番飛ばされたっぽい(受付順ミス?)。

しょんぼりである。

歯の方は消毒続行。今回で終わるかと思ったら終わらない。
詰め物するとして型取りがひつようだから、最低あと2回か・・・。