Swiftのライブラリ入れてかられじ☆すたのビルダー側の操作が重い・・・重い・・・。
他のプロジェクトではこうならないところ当たり、れじ☆すた固有の問題だと思って、思い切ってUI変更を全部チャラにすべくロールバック敢行。
これでダメだったられじ☆すた全体をリビルドしたほうがいいかもしれん。
プライベート側もあまり進捗芳しくなくてどうにもなぁ。
Swiftのライブラリ入れてかられじ☆すたのビルダー側の操作が重い・・・重い・・・。
他のプロジェクトではこうならないところ当たり、れじ☆すた固有の問題だと思って、思い切ってUI変更を全部チャラにすべくロールバック敢行。
これでダメだったられじ☆すた全体をリビルドしたほうがいいかもしれん。
プライベート側もあまり進捗芳しくなくてどうにもなぁ。
家でネットワークガンガン使うようなタスクやって、出先では細々と・・・何もできなかった! なんでれじ☆すたがあんなに重いの!?
(どうも原因は最近入れたSwiftのライブラリっぽいのだけど・・・ある程度改善したとはいえ、根本的にはメモリとストレージ問題なんだろうか)
ということでほとんど進捗できな気で凹んだ。
ラクガキノート(毎日pixivで落ちてたデフォルメポーズ集の3つのポーズを書いて、辛いとか苦しいとか今日はマシだったとか日記書いて、その後とりあえずヘタでもいいから何か模写する)の3冊目が埋まった。ほぼ4ヶ月。で80枚のノートなので月20枚のペースである。
しかしポーズ集のスタイルはさておき、模写の方は全然上手くならないので、見本を幾つか挟んで集中的にやるべきかなぁとおもわんでもない。
鶏分とは関係なく、アキバで「MBP2015 13インチ/8GBメモリ/256GBストレージ」つーのがいい値段で売ってたら買おう、企画にgony氏をつき合わせた話。
最初からクライマックスというか、高架下のじゃんぱら行く途中の横断歩道で「かしゅみー」という発言が後ろから聞こえてきて秋葉原怖いと思った。
結果から書くと、秋葉館に「ヤニ臭アリ・ACなし」という特記するくらいヤバいのか・・・と思わせるのが1つと、「英語キーボード」という残念極まりないシリーズが2つほどソフマップのMac Collection(だっけ?)にあった以外はほんとなくて、gony氏とMBP2016の残念さに失望した層が買っているという説を唱えるのみに終わった(ぉぃ
しかし、MacBook微妙に扱ってるところは増えた気がするけど、品揃えが少ないね・・・イオシスの中央通り店がそこそこ頑張ってた感あるくらいか。
あとは最初に行ったじゃんぱらの高架下の店と、祖父地図くらい。祖父地図にはやたら英語キーボードの中古品が多かった。
英語キーボードは慣れれば行けるかな・・・と思ったんだけど、Enterキーの打鍵ミスが洒落にならないほど多い(自分がEnter叩くときは上の方(英語キーボードだとバックスラッシュキーの部分)を打鍵して、下を意識すると右Shiftを押す)というのがわかったのが知見だろうか。
終わった後f/t氏と合流してぐるぐるとマイクロスイッチを探して回ったあとヨドバシの丸福珈琲で一休みした。すっげー濃くて角砂糖2個入れても苦かった。
バグ調査と修正を少々やった。塩梅が相当悪くあんまり手に付かない状態でいくない。
一方でこういうことしないと僕はご飯食べれないわけで…アプリで1山当てたいものですね…。
審査が通ったのでアプリサポートwikiのほうに記事を書きつつれじ☆すたと未式飛空艇掲示板アプリをリリース処理。
同人でも商業版でもそうだけど、勝手アプリに関しては好き放題できないし、ルールブックに乗っている内容をそのまま使うのは権利的にまずいので、できるだけ(用語とかの確認を除いて)ルールブックを使わないようになっているし、ルールブックなしでは特に面白くもなんともないようにできてる。
未式なんかはパーツスペックカタログを見ながら配置していくのが理想なんだけど、僕はデベロッパとして絡んでるわけではないのでそんなことはできないのである・・・。
という話をぼにゃりとIRCで流してここのログ(この日記も10年あるんだ!)を見て、そういえば会社を去って10年なのである・・・と思い起こす。
iOSアプリ開発者としてのキャリアも5年とか8年になるの?嘘だーっ!
喉の調子が慢性的に悪くて、喉にスパゲッティが1本引っかかってたような感触は消えたのと、吐くことは相当収まったことと、イモチ病(一心不乱モチベーション病)は大分改善されたかなー(全然根治に至ってないが)などと振り返るがこれ以上振り返るといくないのでこのくらいにしよう。
アイコンと起動画面をシンプルに直して、SS撮りまくってアプリをアップロード・・・しようと思ったらValidationでエラー。
時間が解決する系統のやつっぽいけどしょんぼりする。
Swiftアプリ(飛空艇設計板アプリ)がiPhoneで動かねぇ・・・・と戦慄するなど。PDF出力機能追加したのがあかんのか、ライブラリを使って左ドロワと船名等を追加する機能をつけたのがアカンのかと悩んだが…init()メソッド上に循環参照に限りなく近いことをしてて無限ループに陥ってたてへぺろ。
#無限初期化ループって怖いね
PDFはエクスポートと印刷が普通に通って、A4大に印刷すると中々いい感じになる(燃素カウンターがないのはちょっとマイナスか?)ので、印刷時には燃素カウンターを作って入れるとかすればいいのかね…
燃素カウンターをそのまま入れると、iPad上で採用する場合、ちょっと扱いづらいというか、幅が小さくなりすぎる。縦方向にはまだちょっと余裕があるので、燃素カウンターは横向きに搭載するほうが良い感じかもしれない。
燃素カウンターとアイコンの問題が解決できたら、アプリとしてはバージョン1.0なのでそこで世に出したい気分。
基本的には印刷を主にしてるけど、9インチ級のiPad(miniではさすがに辛いと思う)ではそのままボードとしても採用できるようにしたい。
バージョンアップの目当てとしては
・燃素カウンターのプレイ中の動的管理
・プレイ中の命中、「ずらし」に対応
・確定した命中を「中破」表示する
・代表的な部品を登録できるようにする
・部品のコピー
・中破した部品は色が変わる
とかかねぇ…