3件位応募したけどなんか無理してる気がする。
体と頭はスッキリしているが何もやる気が出ずに無為な時間を過ごし過ぎだと思う。艦籍簿作ったり、ロクデモないことはしてるけど。
TNXキャストDBアプリはRealmSwiftのデータクラスをゴリゴリ作り始めたが、全然進んではいない。
なんだろう。行動意欲が下がっていて、なんか虚無感というか辛さというか、なんかすごい悪い方向に精神が向いている…
3件位応募したけどなんか無理してる気がする。
体と頭はスッキリしているが何もやる気が出ずに無為な時間を過ごし過ぎだと思う。艦籍簿作ったり、ロクデモないことはしてるけど。
TNXキャストDBアプリはRealmSwiftのデータクラスをゴリゴリ作り始めたが、全然進んではいない。
なんだろう。行動意欲が下がっていて、なんか虚無感というか辛さというか、なんかすごい悪い方向に精神が向いている…
一応1社応募したがどういう回答が来るのかは明日次第だなぁ。
あとはTNXのキャストDBの設計をしてたはずだが、進捗ダメっぽい!
Swiftのクラス作りとか全然わからんなこれ…
JSON2CastDataとか作らないといけないが、その前に全データを表示するためのViewの作り方からだ…
あとはスクレイピングと目視クオリティチェックを抜けた画像をtumbrに自動アップロードした。
TumblrのAPIでは「出典」「タグ」がつけられないのが大いなる不満である。
画像収集の閾値を上げて収集したが数が多い上に関係ない画像を引っ張ってしまう(30枚一組のエントリで当該するのが1枚あるだけ、とかいうのもある)…
だからってフジキドさんが出てきたのにはちょっと驚いた。グワーッ!
そんな作業をやりつつ、別途でTNXキャストDBアプリの設計とか。昨日考えてたプロパティではボロボロと足りないところが出てくる(ヴィークルの装甲や制御値修正とか…)。
画面デザインもやってみたが、やっぱりあれだね。デフォルトのUIだと泣けるほど味気ないね。公開するかどうかは別においといても、見栄えに気をつけたいというのは意識したいので、ライブラリ探そう…
あとはビルド番号を自動インクリメントするPythonスクリプトを引っ張ってきて動作を見たり。上手く動いたのはいいんだが、これクリーンビルドすると番号もどっちゃうヤツかな…。
#そして昨日の朝付けでお祈りされてたことに気がつく。ぱぁぁぁ(昇天)
えーと、なんか時間がすっ飛んでるきがするな…。
昨日のやつは正式応募の手続き取って、TNXのキャストDBのデータの洗い出しをしたが列挙されきってる気がしなくって…まぁこれは後でちゃんとアウトフィットのデータを眺めてよう。
あと、pixivの特定タグで抽出したデータについて、スキ!の数と閲覧数とブックマーク数の相関を見たり、足切りラインをどうも受けると何分の一のデータが残るのか見たり…
#「100users」というのは有効に働くっぽいな、と思った。
この抽出のためにスクレイピングのpythonスクリプトを書き直したりした。
しかしpandasのデータは参照渡しにならないのか…globalで扱えばいいんだけど、ちょっとなんか違う気がするのでここんところどうにかしたいな。
この関連でRealmとかPythonの諸々を見て終了。
次の課題がぼんやりとしか見えないから、あんまり進捗感ねぇなぁ。
面談@五反田
のちgonyさんと喫茶歓談。
そして新宿から帰る用の切符を中央林間までの行きに使ってしまうというチョンボをやらかす。
面談自体は比較的有意義でここならやっていけるな感は出てる気がする。明日にも正式応募の手続き取って書類選考で祈られるパターンかなぁ…(ダメな思考)
業務の課題感とか、オープンに話してもらったので短い割には有意義な話しだったかなぁと。
ただ、こっちから色々質問を出す項目ってどのくらいあるんだろう?と毎度思う。
本格応募前に聞いておきたいこと、なぁ。
ああ、今回は開発者どこにお住まいですかやらなかったな。通勤圏の把握とかしたかった気がする。
藤沢に戻ってから作業でTNX自分用DBアプリについてゆるゆる進めたりした。Pythonの方の解析用データ収集もやるべきですねハイ。
PythonはpandasからString値を取るのに試行錯誤した結果、きちんとTumblrPOSTできるところまで完了。POSTすると別のフォルダに画像を移動させる機能がついてえらい。
次の課題はPixiv側のデータを詳細にCSVに落として「どういう閾値でフィルタリングするのが、効率よくいいい画像を得るためによいのか?」というのを調べたいナーと思っている。
TNXのキャストDBをローカルに作るアプリ、というのを何度目かの作り直ししている。
今回は少しチャレンジしたいな、と思う項目が2つ3つあるわけで、それに関しては上手く行くといいなーという感じ。
前面Swiftで組む、ということを心がけたいという勉強ではある。
#もうちょっと歯車の塔〜が回るなら、未式を回してもいいんだが
jsonの情報をCSVに落としつつ画像をDLするところまでできたー!
#ただ、閾値が悪いのか満足するほどの画像は得られなかった
この画像を今度はtumblrにアップする(captionとして引用元URLを示しつつ)ということを試す、Uploadまで紆余曲折あったが「キャプションが表示されない」という致命的な問題以外はどうにかなった。
あと、仕事アプローチして漁って面談。職務経歴書と履歴書持っていくのでそれは面接だろうJK…
少しは集中できただろうか。Pythonでスクレイピング課題。
とりあえずjsonのいろんなパラメータを見てDL閾値つけたり、DLフォルダ設定したりとか、検索ワードをハードコードせずにjsonに出したりした。
複数回試行しても同じファイルをDLしないように重複ファイルチェックも入れた。
しかしこれでもDLした成果の質が微妙だなぁ…Fav:10が閾値なんだが、もう少し引き上げてもいいのかもしれない。
この仮定で思うんだがpythonの文字列+数値を文字列扱いにする+文字列って連結、もうちょっと上手くできないかな。str()使えばいいんだけど。
やってたら途中でエラーが出た。jsonの戻り値が正しくないのだと思うのでエラーっぽいjsonが戻ってきたら内容を吐いてループを抜けるようにした。
まぁ続きは明日で…
Python及び出力JSONと格闘して、画像URLを取得するところまで行ったが、このままだと403だし…というところで終了。
ここからは専用アカウント使おう…
あとは精算項目の計算とかしてた。
あんまりないね・・・行き掛けに歩く途中でよくない想定の話を考えまくるので「ああ塩梅悪いんだな」と思うくらい。
シキガミでダメージが出るという話を聞いて「実際どうなんだろう」と試作したり、作ったキャストの微調整のための考察をしたり、新キャスト案を考えたり。
あとはPythonでpixivのAPIを弄る非公式ライブラリで「特定のタグの画像を1000枚集める」ってできるのかどうか調べてみたり…書いてあるのを見ると、これ中国産ライブラリか。
6/29からn冊目に入っている途切れ途切れでとにかく機会がある時に3ポーズ分のイラストをトレスするノートが終わった。
次のノートは買ってある。