今日やったこと

AKBのスタバでドヤってた。
寒い。あとWifiもBTもブチブチ切れる。

昼間に医者にいって状況を話しつつ処方箋をもらう。
鶏分の話も総合すると移住はリスキーじゃないか、ということらしい。マンスリーマンションだろうか。
藤沢のチケショで「秋葉原(上野)」を指定すると切符が2枚になる(藤沢< ->東神奈川/横浜< ->上野)のを利用できるのがよい。

TNXキャストDBは能力値を弄ることができるようになった。
スタイルも選択することができるようになったが、現在選択したスタイルの再表示を行ってない、という中途半端状態。
ペルソナとキーも変更できるようにした。
以前はこだわっていたスタイルの=つなぎとソートもとりあえず諦めた。
スタイル一覧はjsonにして持たせたので、あとで能力値/制御値を設定すれば(流石にオルタナティブサイトがないと全部設定はできない)、「スタイルから能力値/制御値を計算する」という機能も持たせた(能力値のブーストをかけてる可能性があるので、スタイル選択とは同期しない)。

今日やったこと

いやー面接用カバンから薬とACアダプタ入れ替えるの忘れてやばかった…

#コワーキングスペースにMBP用のACアダプタがあり、緊急予備薬入れがあったので普段通りにできた

とはいえ出かけるのにぐずぐずした&&頭がちょっと熱っぽかったという理由で出るのが遅かったのであまり長いこと作業はできず。
TNXキャストDBはRealmの扱いをポカしてた(@objc dynamic varじゃないといけない)ことに気がついてやっとアホのコストを払うところまで。
Int16も使えないのでプロパティの大修正ですよ…orz

とりあえず能力値ボタンを押したら能力値がいじれるかなー、という直前まで。実際はデータをViewに反映させるとか、やること割と残ってるけど…

今日やったこと+面接日記

五反田再び。
当日にもう1ポカ見つけて合計3ポカだったものの課題は通った。課題の肝心な所の説明はパーフェクトだったからだろうか。
最終面接に進むんだが、ここらへんでちょっと自分の進路というかキャリア形成でもやもやしたものを感じてるのでなんか吐き出したい。
わりと人生の岐路な気がするんだよな…。
SPIの感性側の試験も受けた。パッパカやったら早いですねーと言われたが、うーん普通じゃねーかな。

それから表参道…青山か、そこまで移動してちょっとしたインタビューを受ける(内容は秘密、ということで)。
時間を余裕取ってたのが前者が終わるの早かったので割りと時間潰しに難渋した。
そして渋谷まで歩いて田園都市線→小田急のコンボで帰る。
しかしわりと階段の近くから早足で移動したのに急行逃すとか中央林間は接続悪いな…(その次の各停は特急の待ち合わせをするので、時間ばかりかかるパターン)。

今日やったこと

気になります状態なので五反田周辺のマンションの価格ーというのを調べてる。概ね7万後半ー9万で収まる感じだろうか。
ツブシ、というか、有事があっても他の会社を探しやすいーということだと、JR近傍のほうが有利なので、目黒ー五反田ー大崎の山手線沿線か、大井町ー蒲田かというあたりかのぉとぼんやりかんがえてるのだが。

それは別にTNXのキャストDBでの進捗。画面を作ってしょぼい(UIとかUXとか考えないやつだ…)画面を作って、「俺が入れられる」を最優先にしつつプロファイルが入る画面を作り、キャスト一覧表示画面から「+」ボタンをタップするとその新規キャストが作成される。初期技能つけて・・・というところまでやった。
次のマイルストーンはスタイルを設定してペルソナ・キーを設定し、「能力値をスタイルから設定する」ボタンを機能させることかね。

今日やったこと

 コワーキングスペースのオーナー経由で依頼者の話が。スケジュール合わせて話をする流れっぽい。

 その他諸々のスケジュール調整。水曜日に集中上京できるといいんだが。
提出した課題コードにミス2つ発見。1個は救われてるがもう1個は救われてないので散々罵られて不採用、というパターンの寸劇が30分に1回ぐらい再生される辛い。

 TNXキャストDBで悩む。何に悩んでるかというとデータの入力方法で、手元のキャストデータが書式的にいい加減なのにたいして、厳格な書式を要求してくるわけで、これをiPadで入れる・・・!?というとなんというか大変そうだなぁと。(編集させる、という観点から、この機能を削る気にはならないのだが)
じゃぁ外部・・・たとえばWeb、例えばWindwos/OSXハイブリッドで入力アプリ作るの?と言われると絶望的な手間が待ってるので、ココは諦めて「どうせ自分用から始まるしー」ということで妥協することに。ViewControllerの設計をしようとしたところで今日は時間切れ。

 あとはもそもそ死夜のデータを某所に書き置いたり。しかし今日は滞在時間6時間くらいだったはずの割にはなんか進捗してねぇなぁ...ダメですね。
明日ははデータ入力部分をガリガリ設計して入力させていく、という感じでやりたいです。ハイ。

今日やったこと

TNXキャストDBは昨日の問題を解決して、特技の詳細をポップオーバーに表示するようにした
ついでにアウトフィットもレイアウトめんどくさいーとぼやきつつレイアウトを定めてGoして、同じ仕組みでポップオーバーが表示できるようになった。
ほかにもこまごまとしたところをなおしてとりあえず(キャストの顔とか年齢身長体重性別とか出ないが!)キャストの表示、というところまではどうにかなった。

ダミーのキャストデータなので表示に甘かったり足りなかったりするところはあると思うが、JSON→キャストデータ、というところは達成。

次はキャストデータを作成してJSONにするとか、Realmデータになっているデータを編集したりすることなんだけど、ココらへん何も決めてないんだよね。
というか、個人的にキャストデータをiPadでシコシコ手打ちして…というのは考えられない(そういう人もいるんだろう、とは思う)のだけど、Webシステム作ってjsonファイル作って、それをiPadから読み込ませる・・・とか考えないといけないのかね?
ちょっとココらへん悩みどころで、手を止めてdjangoとかpythonでbotとか、そういうのをやってもいいかもしれない。

今日やったこと

出された課題を今までによくあった焦りとか不安とかと戦いながら仕上げて提出した。
もう提出して楽にならないと・・・!という思いのほうが強かった。
これでどう評価されるかわからんが…。

TNXキャストDBは相変わらず足りない項目があってワロス。
補いつつPopoverで技能詳細表示しようと思ったらそこら辺でエラーが出て時間切れ。

今日やったこと

昨日面接やったところの課題が夜に来たのでガリガリゴリゴリ書いて、質問を投げた。

質問帰ってくるの月曜かねぇ。
土曜までにチェックして日曜予備日、月曜日にレスポンスを確認して修正、提出、という流れにしたい。
だいたい1.5−2時間くらい作業?

あとはTNXキャストDBアプリ。表示されるデータのレイアウト直して、表示する項目増やして、SegmentedControllerをもうちょっとマシにして・・・ということをやった。この先は全データ見れるダミーJSONができたところで、複数キャラクターの切り替え、新規キャラクターの登録、というようにやっていきたい。

というか登録ができんといつまでたっても実用にならんw

今日やったこと+面接日記

面接は五反田。一応次の「期限までにお題のコード(アプリ1本)を書いてレビューに提出する」ところまでは行けたが、いきなり筆記とかなかなかスリリングである。受ける前も相当動機がやばかったが、そこは薬のパワーで乗り切った。
仕事できるかどうかは飛び込んでみないとわからんが、飛び込まないでいれば何時までたってもわからん…厳しいものだ。

TNXCastDBはダミーデータようのJSONをシコシコ入力し、表示の体裁がどうだこうだ、というのをチェックするところまで。

表示順とか、表示の抜けとか、かなりあってワタワタしてる。現状でも幅が足りないところとかあるからな(解説文が入らないのは想定済なので、これはPopoverで表示させる予定)

特技、装備の詳細をポップオーバーにすること、キャストのCSとARをちゃんと持って表示すること、キャスト設定とコンボテキスト(右下)を対応すること、が目下の課題ですかね。

なお、督促来たのはお祈りが来たので、現状未確定な応募はこれだけになった…

今日やったこと

装備表示用のテーブル作りまくった。データ用意して正しく表示できるかどうかは明日の課題になった…
ヘッダに見せかけてヘッダじゃない(通常のセルの一番上)というのも用意したので、まぁどうにかなるだろう。
これらもタップしたら全文を表示する、という形にしたい(もちろん入力するのはiPadの前のあなたです!!! DBとか用意したら著作権アウトだからね!)

装備表示は7個が標準になったが、これでいいのかのぉ。

あと、装備オプションの表示をどうするか悩んでいる。詳細表示した時にオプションを表示する、オプションの修正は自動では多分ムリだろうから、そこは反映した数字を入れてもらうとかかね…。
自分が書くときは
装備
→装備オプション
という形で書くんだけど、これだとちょっと処理が面倒、というのもある。

あとは結果が1週間で来るはずのところに督促だしたらまだ検討中、という話が来たでござるの巻。今週中か…