*

StoryboardからPopoverを作っても位置合わせコードは必要

公開日: : 最終更新日:2016/04/25 Tips , , ,

これだけだとわかりづらいんですが。
XcodeのStoryboardから、Segueを”Present As Popover”で設定すると、ボタンを押すとかの操作だけでそのボタンからPopoverを表示するようなギミックをコードなしで作ることができます。

このPopoverの矢印の位置がボタン等、アクションを設定したコンポーネントの左上になるのでちょっと見栄えが良くない、ということで結局コードを書く必要に駆られたのでメモ。StackOverFlowでは未回答だったり、「全部コードで書け」とか残念気味な回答しか見当たらなかった・・・

記述するのは、prepareForSegueの部分で、ここでsourceRect、sourceView等のpopoverに必要な設定をしてやることで対応します。
以下の様なコードで、hogehogeButtonをタップすると、hogehogeButtonの中央から矢印が出るpopoverを作ることができます。
(segueの名前)とか、hogehogeViewController、hogehogeButtonなどの部分は表示先のViewControllerやボタン、segueの名前にお消えてやればいいわけです。

-(void)prepareForSegue:(UIStoryboardSegue *)segue sender:(id)sender {
    if ([segue.identifier isEqualToString:@"(segueの名前)"]) {
        hogehogeViewController* vc = (hogehogeViewController*)(segue.destinationViewController);
        vc.popoverPresentationController.sourceRect = self.hogehogeButton.bounds;
        vc.popoverPresentationController.sourceView = self.hogehogeButton;
    }
}

関連記事

FormSheetでModalに表示させたビューの高さを変更する

iPadにおいて、FormSheetでModal表示させたビューの高さを変えたい場合の記事。 この

記事を読む

Realmで==ができなかった

最近Realm Swiftを使ってて、引っかかったところがあるのでメモ。 Realmのオブジェクト

記事を読む

UITableViewCellのロングタップ

UITableViewCellをロングタップしたときに、タップされたセルを認識しつつメニューを出した

記事を読む

iOS8のシミュレーターでLocalizationのテストをする

iOS8.1のシミュレーターでは、従前できていたシミュレーター内での「設定」(Setting)からの

記事を読む

UITableViewのセルセパレータが画像の下部分だけ切れる場合の対応

iOS7のUItableViewCellだと、UITableView.imageViewに画

記事を読む

UITableViewのヘッダに小文字を入れる

UITableViewのセクションヘッダをStoryboardでカスタマイズするという話題を以前掲載

記事を読む

CoreDataのソートとsectionNameKeyPathの関係

CoreDataをフェッチするときに、indexPathのsectionにできるsectionNam

記事を読む

iOS9でのNSFetchedResultsContollerDelegateの挙動

ハマったので短いながらメモしたいと思います。 NSFetchedResultsContollerD

記事を読む

AdMob組み込み覚書

書籍ではコレがかなり参考になるのでご紹介。 表題の通りで、組み込みで要注意っぽい部分だけを

記事を読む

バージョンアップ版があることを通知する

拍子抜けするほど簡単だったので、「アプリのバージョンアップの通知をどうするか」という話についてTip

記事を読む

Xcode10からのimage literal / color literalの指定方法

アセットにあるUIImageの直接指定が可能なImage litera

Xcode11でのバージョン番号の取得方法

Xcode11になってバージョン番号をスクリプトから得て自動で更新する

GoogleスプレッドシートからCSVにエクスポートしたデータを得る方法

情報がない中さんざ苦労しましたが、Googleスプレッドシート(の最初

画面回転をしたあとに、UITextViewの先頭を表示する

回転によりサイズが可変するUITextViewで、縦向き(ポートレイト

NXDrawKitを導入してみる

ACEDrawingViewがObj-Cで書かれていて、いまいちメンテ

→もっと見る

    PAGE TOP ↑