*

UILabelの改行をInterfaceBuilderから入力する

公開日: : 最終更新日:2014/05/22 Tips , ,

UILabelの行数は任意に設定できて、「0」を指定すると行数を限定しないで(UILabelのboundsとフォントサイズの制限の範囲内で)文字列を表示させることができますが、Interface Builderで固定文字列を表示しようとした時に改行が単純なEnterでは入力できないので、調べてみました。

方法

UILabelの改行入力

方法は実に簡単で、UILabelのText入力欄で、Enterの代わりにcontrol+Q+Enterを入力すると、入力ボックス内で改行できるようになります。

注意する点はアプリケーション終了ショートカットであるcommand+Qを誤爆しないようにする点でしょうか。
余談になりますが、command+Qの誤爆が気になる方は、KeyRemap4MacBookを使って、誤爆防止するような設定をするとよいかもしれません。

参考サイト

[stackoverflow]
iOS multiline label in Interface builder

[pqrs.org]
KeyRemap4MacBook

[でこにく]
【Mac】Command+Q の誤爆から救ってくれるアプリ「KeyRemap4MacBook」

関連記事

UITableViewのセルセパレータが画像の下部分だけ切れる場合の対応

iOS7のUItableViewCellだと、UITableView.imageViewに画

記事を読む

iOS7でカメラ撮影時のステータスバーを消す

UIImagePickerControllerをカメラモードで表示するとステータスバーがカメラの一番

記事を読む

実機テストしたときのデータを取り出す

Xcodeでコンパイルして実機テストしている場合に、テストデータを実機から取り出す方法です。 以下

記事を読む

Xcode10からのimage literal / color literalの指定方法

アセットにあるUIImageの直接指定が可能なImage literalですが、気がついたらアセット

記事を読む

NSStringのフォーマット書式

Appleのページになく、IEEEのprintfフォーマットのページにあるので、C言語と親しくしてな

記事を読む

AdMob組み込み覚書

書籍ではコレがかなり参考になるのでご紹介。 表題の通りで、組み込みで要注意っぽい部分だけを

記事を読む

UIAutomation関連覚書

割りと忘れがちなので、自分用備忘録を兼ねて、UIAutomationに関連するtips的なものをまと

記事を読む

”No Scheme”になってしまった場合の対応

知人がXcodeで突然「No Scheme」表示になってRunするターゲットとデバイスが選択できない

記事を読む

NSDictionary/NSMutableDictionaryの”valueForKey:”と”objectForKey:”の違い

表題にある通り、似ていて混同する(そして、取り違えても「たいてい」普通に動作する)NSDiction

記事を読む

画面回転をしたあとに、UITextViewの先頭を表示する

回転によりサイズが可変するUITextViewで、縦向き(ポートレイト)から横向き(ランドスケープ)

記事を読む

Xcode10からのimage literal / color literalの指定方法

アセットにあるUIImageの直接指定が可能なImage litera

Xcode11でのバージョン番号の取得方法

Xcode11になってバージョン番号をスクリプトから得て自動で更新する

GoogleスプレッドシートからCSVにエクスポートしたデータを得る方法

情報がない中さんざ苦労しましたが、Googleスプレッドシート(の最初

画面回転をしたあとに、UITextViewの先頭を表示する

回転によりサイズが可変するUITextViewで、縦向き(ポートレイト

NXDrawKitを導入してみる

ACEDrawingViewがObj-Cで書かれていて、いまいちメンテ

→もっと見る

    PAGE TOP ↑