*

UICollectionViewのヘッダとフッタの設定

公開日: : Tips , ,

UICollectionViewで慣れないのがヘッダフッタで、毎度「どうやって設定するんだっけ…」と悩むので、備忘録を兼ねて記事を書いておこうと思います。

UITableViewと違う

NumberOf〜系統のメソッドが大体同じ感じなのでheader〜とかfooter〜とかいうメソッドがあるのかと思うと不意打ち食らうというか、これらはSupplementaryElement(サプリメント:補助的)として扱われています。
なので、[collectionView:viewForSupplementaryElementOfKind:atIndexPath:]というメソッドで対応するビューを引っ張ります。
クラスはUICollectionReuseableViewというクラスで、IBで作る場合は専用のタイトルセル(UICollectionViewCellの隣にある、Collectionの横長の棒がハイライトされているアイコン)をIBに入れて作ることができます。
IB使って実際にやるなら、派生クラスを作ってIBOutletをゴリゴリ割り当てておくと、メソッド内のデータの設定が楽になるかと思います。

- (UICollectionReusableView*)collectionView:(UICollectionView *)collectionView
           viewForSupplementaryElementOfKind:(NSString *)kind
                                 atIndexPath:(NSIndexPath *)indexPath {
    // セクションヘッダ・フッタを引っ張ってくる
    UICollectionReusableView* reusableview = nil;
    
    if (kind == UICollectionElementKindSectionHeader) {
        // --- ヘッダ
        UICollectionReusableView* headerView = [collectionView dequeueReusableSupplementaryViewOfKind:UICollectionElementKindSectionHeader
                                                                                  withReuseIdentifier:@"HeaderView"
                                                                                         forIndexPath:indexPath];
        //(ここにheaderViewの中身の定義をindexPath.sectionなんかをベースに設定してやる)
        reusableview = headerView;
    } else if (kind == UICollectionElementKindSectionFooter) {
        // --- フッタ
        UICollectionReusableView* footerView = [collectionView dequeueReusableSupplementaryViewOfKind:UICollectionElementKindSectionHeader
                                                                                  withReuseIdentifier:@"FooterView"
                                                                                         forIndexPath:indexPath];
        //(ここにfooterViewの中身の定義をindexPath.sectionなんかをベースに設定してやる)
        reusableview = footerView;
    }
    
    return reusableview;
}

参考サイト

How to Add Header and Footer View in UICollectionView

関連記事

UIActionSheetの文字がブレて多重表示される

UIActionsheetを使っていて、iOS7/iPadの組み合わせで起こる不具合らしき挙動が起こ

記事を読む

UITableViewのセクションヘッダをStoryboardで作る時の参考

UITableViewのセクションヘッダをカスタムして作る際に、セルと同様にプロトタイピングするため

記事を読む

UISegmentedControlに見栄え良く背景色を設定する

UISegmentedControlをiOS7で使おうとすると、基本の背景色が「透明」になりますが、

記事を読む

CALayerの管理

CALayerはNSKeyValueCodingを実装している(Core Animation Ext

記事を読む

画面回転をしたあとに、UITextViewの先頭を表示する

回転によりサイズが可変するUITextViewで、縦向き(ポートレイト)から横向き(ランドスケープ)

記事を読む

iOSシミュレータの帯域制限をテストする

iOSシミュレータで通信帯域制限をテストしたいと思ったんですが、Xcode8からXcode7.xとは

記事を読む

AdMob組み込み覚書

書籍ではコレがかなり参考になるのでご紹介。 表題の通りで、組み込みで要注意っぽい部分だけを

記事を読む

UIAutomation関連覚書

割りと忘れがちなので、自分用備忘録を兼ねて、UIAutomationに関連するtips的なものをまと

記事を読む

iOS7の青色

iOS7の標準UIで使われている、水色に近い青の色についての記事です。 あの色には特に名前を決まっ

記事を読む

iPad用storyboard⇔iPhone用Storyboardへの変換

iPad用アプリとしてiPad用前提のstoryboardから、iPhone対応にするにあたり、si

記事を読む

Xcode10からのimage literal / color literalの指定方法

アセットにあるUIImageの直接指定が可能なImage litera

Xcode11でのバージョン番号の取得方法

Xcode11になってバージョン番号をスクリプトから得て自動で更新する

GoogleスプレッドシートからCSVにエクスポートしたデータを得る方法

情報がない中さんざ苦労しましたが、Googleスプレッドシート(の最初

画面回転をしたあとに、UITextViewの先頭を表示する

回転によりサイズが可変するUITextViewで、縦向き(ポートレイト

NXDrawKitを導入してみる

ACEDrawingViewがObj-Cで書かれていて、いまいちメンテ

→もっと見る

    PAGE TOP ↑