*

コードでiPhone6 Plusを識別する簡単な方法

公開日: : 最終更新日:2014/11/17 Tips ,

表題の通り、コードでiPhone6 Plusを識別する簡単な方法です。

iPhone6 Plusは通常のRetina系とは違った解像度ですので

[[UIScreen mainScreen] nativeScale]

の結果を見れば、Retina系の2.0fより大きい値を取ります。
3.0fを返すこともありますし、自動拡大するスケーリングで動作している場合は「2.60869」と、正しい比率を返すこともある模様(詳しく試していませんが、Stackoverfowではそういう話が出ていたので、留意しないといけなさそうです)。

参考サイト

[stackoverflow]
iOS How to detect iPhone 6 plus, iPhone 6, iPhone 5 by macro?

関連記事

UIAutomation関連覚書

割りと忘れがちなので、自分用備忘録を兼ねて、UIAutomationに関連するtips的なものをまと

記事を読む

iOSシミュレータの帯域制限をテストする

iOSシミュレータで通信帯域制限をテストしたいと思ったんですが、Xcode8からXcode7.xとは

記事を読む

UIActionSheetが消えるときにキーボード表示/非表示通知が来る

 UITextViewやUITextField編集中にアクションシートを表示すると、アクションシート

記事を読む

UITableViewのセルセパレータが画像の下部分だけ切れる場合の対応

iOS7のUItableViewCellだと、UITableView.imageViewに画

記事を読む

iOS6時代のアプリのiOS7への対応

やや古い情報になるが、iOS7対応に関して自分がやったことの覚え書き。いろんな所から拾って来た情

記事を読む

App Storeのページにアプリケーションから直接アクセスする方法

去年(2013年)の秋ごろ、iOS7の出始めの時期に書かれたblog記事などを参考にすると、iOS6

記事を読む

Size ClassとUIViewController.view

タイトルの件でちょっとハマったことがある上に、特に日本語情報もStackOverflowからも情報が

記事を読む

bitbucketをXcode5で使用する

bitbucketは無償で5人までの少人数チーム用のクローズド(非公開)リポジトリを作成できるため、

記事を読む

FormSheetでModalに表示させたビューの高さを変更する

iPadにおいて、FormSheetでModal表示させたビューの高さを変えたい場合の記事。 この

記事を読む

UITableViewのセクションヘッダをStoryboardで作る時の参考

UITableViewのセクションヘッダをカスタムして作る際に、セルと同様にプロトタイピングするため

記事を読む

Xcode10からのimage literal / color literalの指定方法

アセットにあるUIImageの直接指定が可能なImage litera

Xcode11でのバージョン番号の取得方法

Xcode11になってバージョン番号をスクリプトから得て自動で更新する

GoogleスプレッドシートからCSVにエクスポートしたデータを得る方法

情報がない中さんざ苦労しましたが、Googleスプレッドシート(の最初

画面回転をしたあとに、UITextViewの先頭を表示する

回転によりサイズが可変するUITextViewで、縦向き(ポートレイト

NXDrawKitを導入してみる

ACEDrawingViewがObj-Cで書かれていて、いまいちメンテ

→もっと見る

    PAGE TOP ↑