*

ENMLからHTMLへの変換

公開日: : 最終更新日:2014/04/02 Tips, ライブラリ解説 , ,

最近EvernoteAPIをいじっているので、コレに関するノウハウをとりあえず断片的に引っかかったところを掲載していきたいと思います。
余裕があれば最初から導入法を書きたいと思います。

EvernoteのiOS用APIには、Evernoteのノート記述用のマークアップ記法(ENML)で書かれたノートをHTMLに変換するメソッドとして

- (void)convertENMLToHTML:(NSString *)enmlContent
            withResources:(NSArray *)resources
          completionBlock:
              (void (^__strong)(NSString *__strong, NSError *__strong))block;

というメソッドがあります。HTMLに変換するとUIWebViewにそのまま流して表示できるので重宝します。
ところがどうも文字の色付け、アンダーライン等が反映されないので調べてみたところ、ENMLではスタイルとしてCSSの書式で指定されている要素が変換の過程でごっそり抜け落ちていることが判明しました。

どうやらENMLのタグを変換はするものの、タグ内のスタイルを拾うという処理が記述されてないようです。
今のところ、対策はENMLUtility.mに手を入れる(ソースコードのライセンス表記はMITライセンスのようです)か、ENMLUtility.mをベースに変換ロジックをフルスクラッチするしかないようです。

修正するメソッドはNSXMLParserDelegateのメソッド

- (void) parser:(NSXMLParser *)parser 
didStartElement:(NSString *)elementName 
   namespaceURI:(NSString *)namespaceURI
  qualifiedName:(NSString *)qName 
     attributes:(NSDictionary *)attributeDict

で、メソッドの末尾部分に以下のようにコードを追加すれば、一応対応はできるようです(完璧かどうか厳密なテストはしていませんので、自己責任でお願いします)。

(略)
        [self setShouldIgnoreNextEndElement:YES];
        [self writeResource:foundResource withAttributes:scrubbedAttributes];
    }
    // --- ここから追加
    else if([attributeDict valueForKey:@"style"]){
        // --- style属性を持っている
        NSMutableDictionary* dic = [[NSMutableDictionary alloc] init];
        [dic setObject:[attributeDict valueForKey:@"style"] forKey:@"style"];
        [self.htmlWriter startElement:elementName attributes:dic];
    }
    // --- ここまで追加
    else {
        [self.htmlWriter startElement:elementName];
    }

}

[iOS開発者へおすすめの本]

関連記事

バージョンアップ版があることを通知する

拍子抜けするほど簡単だったので、「アプリのバージョンアップの通知をどうするか」という話についてTip

記事を読む

ヒラギノ角ゴを使う

小ネタですが存外調べるのが面倒だった項目なので覚書しておきます。 ヒラギノ角ゴシック体を使うた

記事を読む

UITableViewCellのロングタップ

UITableViewCellをロングタップしたときに、タップされたセルを認識しつつメニューを出した

記事を読む

UIButtonのタイトル変更時のチラつき抑制

久しぶりにXcode+Objective-Cでアプリを作っていたら、UIButtonのタイトルを動的

記事を読む

UIActionSheetの文字がブレて多重表示される

UIActionsheetを使っていて、iOS7/iPadの組み合わせで起こる不具合らしき挙動が起こ

記事を読む

UIAutomation関連覚書

割りと忘れがちなので、自分用備忘録を兼ねて、UIAutomationに関連するtips的なものをまと

記事を読む

実機テストしたときのデータを取り出す

Xcodeでコンパイルして実機テストしている場合に、テストデータを実機から取り出す方法です。 以下

記事を読む

ACEDrawingView導入の解説(2)

前回の続きで、ACEDrawingViewの紹介になります。 今回はACEDrawingViewと

記事を読む

コードでiPhone6 Plusを識別する簡単な方法

表題の通り、コードでiPhone6 Plusを識別する簡単な方法です。 iPhone6 Plu

記事を読む

iOS7でのPopover内サイズの指定

UIPopover内で表示する場合のViewControllerのコンテンツサイズ設定に関してのメモ

記事を読む

Xcode10からのimage literal / color literalの指定方法

アセットにあるUIImageの直接指定が可能なImage litera

Xcode11でのバージョン番号の取得方法

Xcode11になってバージョン番号をスクリプトから得て自動で更新する

GoogleスプレッドシートからCSVにエクスポートしたデータを得る方法

情報がない中さんざ苦労しましたが、Googleスプレッドシート(の最初

画面回転をしたあとに、UITextViewの先頭を表示する

回転によりサイズが可変するUITextViewで、縦向き(ポートレイト

NXDrawKitを導入してみる

ACEDrawingViewがObj-Cで書かれていて、いまいちメンテ

→もっと見る

    PAGE TOP ↑