Bitbucketの画面の日本語化/コミット時に同時プッシュを行う
前回の記事の続きで、Bitbucketの画面の日本語化と、Xcodeでコミットするときに同時にpushを行う方法についての紹介記事になります。
現在翻訳機能はベータ版ということになっていますが、翻訳が中途半端だったり、翻訳文がおかしいということもないため、日本語化しても違和感なく利用することが可能です。
メニューの日本語化の設定
Bitbucketのメニュー表記は概ね国際化されていて、日本語にも対応しています。
画面右上のアカウントのアバターアイコンからメニューを開き、”Manage acccount”の項目を開きます。
(日本語化されると、このメニューもきちんと日本語で表示されます)

アカウント名などの設定ができる画面が出るので、下の方の[BATA]Languageの項目をクリックし、Japaneseを選択します。

画像だとドロップダウンリストに隠れてしまっていますが、この項目の下に保存用のボタンがあるので、そのボタンをクリックして設定を保存すると、以後、ほとんどの項目が日本語で表示されるようになります。
アナウンスや一部のボタンが英語のままですが、ごく一部に限られますので問題にはならないと思います。
Xcodeでソースのコミットとプッシュを同時に行う
Xcodeではローカルgitとリモートの両方を同時に管理して、ローカルのコミット、リモートへのプッシュの操作がXcode内で完結できるようになっていますが、Xcodeの”Source Control”メニューではメニューが別々で、一見していちいち別にやらなければならないように見えますが、コミット画面の左下に小さく「同時にプッシュを行う」のチェックがありますので、これをチェックしてプッシュ先を指定すれば、簡単にコミットとプッシュを同時に実行することができます。
Bitbucketにも言及があるGitについての解説本です。コマンドライン/GUI双方に対応しており、Gitの基本について抑えたい方向きです。
関連記事
-
-
UITableViewCellのロングタップ
UITableViewCellをロングタップしたときに、タップされたセルを認識しつつメニューを出した
-
-
アプリ内で自動スリープの設定を無効化する
「設定」アプリ内で設定したスリープ時間設定を無効にするためのコード。 アプリがバックグラウンドにな
-
-
NSDictionary/NSMutableDictionaryの”valueForKey:”と”objectForKey:”の違い
表題にある通り、似ていて混同する(そして、取り違えても「たいてい」普通に動作する)NSDiction
-
-
iOS9でURLスキームを登録する
私事ですが、iOS8から対応はしたいということで検証用に使っている自分のiPhoneもiOS8でがん
-
-
User Defined Runtime Attributeについての覚書
UILabelに上下左右のパディングをつける方法を探して、結局「自分で以下のようなメソッドを持った拡
-
-
UIButtonのappearanceで派生する色設定
以下のコードでUIButtonのappearanceでBackgroundColorの設定をすると、
-
-
UISplitViewControllerの仕切り線の色を設定
UISplitViewControllerで、iPadを横向き(Landscape)にしたときの2つ
-
-
RealmのList
とArray の相互変換によるマップ Realm+ObjectMapperを使って、RealmのオブジェクトをJSON変換してたのですが
-
-
Xcode10からのimage literal / color literalの指定方法
アセットにあるUIImageの直接指定が可能なImage literalですが、気がついたらアセット
-
-
UIActionSheetが消えるときにキーボード表示/非表示通知が来る
UITextViewやUITextField編集中にアクションシートを表示すると、アクションシート

