Bitbucketの画面の日本語化/コミット時に同時プッシュを行う
前回の記事の続きで、Bitbucketの画面の日本語化と、Xcodeでコミットするときに同時にpushを行う方法についての紹介記事になります。
現在翻訳機能はベータ版ということになっていますが、翻訳が中途半端だったり、翻訳文がおかしいということもないため、日本語化しても違和感なく利用することが可能です。
メニューの日本語化の設定
Bitbucketのメニュー表記は概ね国際化されていて、日本語にも対応しています。
画面右上のアカウントのアバターアイコンからメニューを開き、”Manage acccount”の項目を開きます。
(日本語化されると、このメニューもきちんと日本語で表示されます)
アカウント名などの設定ができる画面が出るので、下の方の[BATA]Languageの項目をクリックし、Japaneseを選択します。
画像だとドロップダウンリストに隠れてしまっていますが、この項目の下に保存用のボタンがあるので、そのボタンをクリックして設定を保存すると、以後、ほとんどの項目が日本語で表示されるようになります。
アナウンスや一部のボタンが英語のままですが、ごく一部に限られますので問題にはならないと思います。
Xcodeでソースのコミットとプッシュを同時に行う
Xcodeではローカルgitとリモートの両方を同時に管理して、ローカルのコミット、リモートへのプッシュの操作がXcode内で完結できるようになっていますが、Xcodeの”Source Control”メニューではメニューが別々で、一見していちいち別にやらなければならないように見えますが、コミット画面の左下に小さく「同時にプッシュを行う」のチェックがありますので、これをチェックしてプッシュ先を指定すれば、簡単にコミットとプッシュを同時に実行することができます。
Bitbucketにも言及があるGitについての解説本です。コマンドライン/GUI双方に対応しており、Gitの基本について抑えたい方向きです。
関連記事
-
-
Xcode5.1のInterfaceBuilderにおける地味な変更点
iOS7.1に合わせてXcode5.1がリリースされました Xcode Release N
-
-
HTMLParserを修正する
HTMLスクレイピングしてる時に役立つライブラリであるObjective-C-HMTL-Parser
-
-
”No Scheme”になってしまった場合の対応
知人がXcodeで突然「No Scheme」表示になってRunするターゲットとデバイスが選択できない
-
-
UITableViewのセルセパレータが画像の下部分だけ切れる場合の対応
iOS7のUItableViewCellだと、UITableView.imageViewに画
-
-
iOS9でのNSFetchedResultsContollerDelegateの挙動
ハマったので短いながらメモしたいと思います。 NSFetchedResultsContollerD
-
-
画面回転をしたあとに、UITextViewの先頭を表示する
回転によりサイズが可変するUITextViewで、縦向き(ポートレイト)から横向き(ランドスケープ)
-
-
メソッドの呼び出し元を調べる
特定のメソッドに関して、そのメソッドをコールしているメソッド群を調べるための手順。 (1)調べたい
-
-
UIButtonのタイトル変更時のチラつき抑制
久しぶりにXcode+Objective-Cでアプリを作っていたら、UIButtonのタイトルを動的
-
-
UILabelの改行をInterfaceBuilderから入力する
UILabelの行数は任意に設定できて、「0」を指定すると行数を限定しないで(UILabelのbou