*

bitbucketをXcode5で使用する

公開日: : 最終更新日:2014/04/10 Tips , , ,

bitbucketは無償で5人までの少人数チーム用のクローズド(非公開)リポジトリを作成できるため、小規模なチーム開発向けに利用できるバージョン管理システムです。

今後、自分の仕事で使いそうな局面が出てきそうなので、Xcode5でbitbucketを利用したリポジトリを使用するための手順を簡単に紹介したいと思います。
なお、この記事の手順を作成するにあたって、こちらの英語記事の情報を元にさせていただきました。
http://tetontech.wordpress.com/2013/10/01/xcode-5-git-and-bitbucket/

事前準備

Bitbucketのアカウントがない場合、先に登録しておくとスムーズです。
[Bitbucket]
http://bitbucket.org/

Xcode側でプロジェクトを作る

ローカルでプロジェクトを作成して新規リポジトリにPushする場合は、まず通常通りXcodeで新規プロジェクトを作成します。この時、保存フォルダの指定時のオプション「Create git repository」をチェックして、リポジトリを利用する設定にしておきます。
715565ef25750758aa5dc217382d87ce

1e9f879b233657a644e3ed2cd26c20a3

既存のプロジェクトで、git対応にしていなかった場合

既存のプロジェクトで、Create git repositoryを設定しなかった場合の対応ですが、「ターミナル.app」を起動し、プロジェクトのルートフォルダ(.xcodeprojのあるフォルダ)に移動して
git init
git add .
git commit -m “Initial commit”
と実行すると、ローカルのgitリポジトリが作成され、以降の操作が可能になるようです。

Bitbucket側でリポジトリを作る

ブラウザでBitbucketにログインし、ダッシュボード画面の右上にある「Create repository」をクリックして新規リポジトリを作ります。
名前の入力が必須(Xcodeのプロジェクト名に合わせる必要はありません)、リポジトリタイプはデフォルトのGitのままであれば、残りの設定は利用形態に合わせて設定してください。今回は紹介用のテストなので「プライベート リポジトリ」に設定しています。
5501b6baa515475843445e6263ee879d

d84c0260710fda101d5455f38c87afc8

Xcodeでプロジェクトにリポジトリを登録する

Xcodeに戻って、メニューのSource Control > [プロジェクト名] – master > Configure [プロジェクト名]…のメニューを開きます。
3158bc867d0157f142af06ba0490dd3f

Remoteセクションを選択、左下の[+]ボタンを押してメニューを出してAdd Remote…を選択します。
53e95f49e6a28824123f5c941182d6ef

名前は適当で構いません。Address欄には
https://[ユーザー名]@bitbucket.org/[ユーザー名]/[リポジトリ名].git
と入力して、Add Remoteボタンをクリックします。
プライベートリポジトリではなく、チームアカウントの倍は
https://[ユーザー名]@bitbucket.org/[チーム名]/[リポジトリ名].git
となるようです。
f17d501f3930677a683369a9a01b0bf5

これでリポジトリが登録されたので、Doneボタンを押して閉じます。
b445c59a9249095454b5e702cf07956a

これでソースコードのPushなどの処理ができるようになります。
8d233c6374971e037cc690063ff85616

afd35d6939fdd721f9895e397fc59c48

45eaf6346cfff131ad8c9cba76779586

SourceTreeでリポジトリをローカルに追加する(既存のプロジェクトを持ってくる)

GUIによるリポジトリ管理アプリですが、bitbucketではsourcetreeというアプリを推奨しているようなので、リンク先からダウンロードしてインストールしておきます。

SourceTreeを起動して、左上の「リポジトリを追加」のボタンをクリックします。
32f34efbd8909b2345afba3213d8b5e0

ソースパス/URL:の欄の一番右にある地球マークをクリックします。
e3537205fae037c14e47671e539cc0fa

リポジトリ一覧が表示されているので、選択してOKをクリックします。
77af1de1652eadb55e82195c4caa6dbc

ソースパス/URL、保存先のパス、ブックマーク名がリポジトリに合わせて自動で設定されます。
保存先のパス等は必要であれば変更をするなどして、クローンをクリックして作業を終了します。
保存先のパスはXcodeのプロジェクトパスとは別に指定する必要があります(空フォルダ以外だとエラーになる)。
238402ac6e300cbb40b16fc6431c668b

Bitbucket自体の日本語化等、他のtipsについては別途記事でご紹介したいと思います。

関連記事

ENMLからHTMLへの変換

最近EvernoteAPIをいじっているので、コレに関するノウハウをとりあえず断片的に引っかかったと

記事を読む

UITableViewCellのロングタップ

UITableViewCellをロングタップしたときに、タップされたセルを認識しつつメニューを出した

記事を読む

UIButtonのappearanceで派生する色設定

以下のコードでUIButtonのappearanceでBackgroundColorの設定をすると、

記事を読む

Xcode8で余計なログを抑制する

Xcode8に更新してから、妙にログが増えたので、NSLogで明示したのと実行時エラー以外のログを吐

記事を読む

画面回転をしたあとに、UITextViewの先頭を表示する

回転によりサイズが可変するUITextViewで、縦向き(ポートレイト)から横向き(ランドスケープ)

記事を読む

”No Scheme”になってしまった場合の対応

知人がXcodeで突然「No Scheme」表示になってRunするターゲットとデバイスが選択できない

記事を読む

User Defined Runtime Attributeについての覚書

UILabelに上下左右のパディングをつける方法を探して、結局「自分で以下のようなメソッドを持った拡

記事を読む

NSStringのフォーマット書式

Appleのページになく、IEEEのprintfフォーマットのページにあるので、C言語と親しくしてな

記事を読む

iOS8のシミュレーターでLocalizationのテストをする

iOS8.1のシミュレーターでは、従前できていたシミュレーター内での「設定」(Setting)からの

記事を読む

RealmのListとArrayの相互変換によるマップ

 Realm+ObjectMapperを使って、RealmのオブジェクトをJSON変換してたのですが

記事を読む

Xcode10からのimage literal / color literalの指定方法

アセットにあるUIImageの直接指定が可能なImage litera

Xcode11でのバージョン番号の取得方法

Xcode11になってバージョン番号をスクリプトから得て自動で更新する

GoogleスプレッドシートからCSVにエクスポートしたデータを得る方法

情報がない中さんざ苦労しましたが、Googleスプレッドシート(の最初

画面回転をしたあとに、UITextViewの先頭を表示する

回転によりサイズが可変するUITextViewで、縦向き(ポートレイト

NXDrawKitを導入してみる

ACEDrawingViewがObj-Cで書かれていて、いまいちメンテ

→もっと見る

    PAGE TOP ↑