UITableViewのセルセパレータが画像の下部分だけ切れる場合の対応
公開日:
:
最終更新日:2014/02/24
Tips iOS7, UIEdgeInsets, UIImage, UITableView
iOS7のUItableViewCellだと、UITableView.imageViewに画像を設定すると下のセルとのセパレータが消えてしまう。画像だとわかりにくいが、セルの画像の真下に当たる部分は線が消えてる。これはiOS7の仕様らしい。
線を入れたい場合、viewDidLoadに以下のように記述。iOS6.xにはメソッドがないようなので、メソッドの有無はチェックしてる。
UITableViewControllerに実装していると想定しているので、tableViewプロパティは当然UITableViewを指している。
if ([self.tableView respondsToSelector:@selector(setSeparatorInset:)]) {
[self.tableView setSeparatorInset:UIEdgeInsetsZero];
}

修正後はご覧のとおり、下に線が出てくれる。
iOS7では細かい表示仕様がいろいろ変わっているのだが、こういうのをデフォルトにし直されて、こっちが小細工することを要求されるのはなにか違う感じがする。
将来的には淘汰されて「新しいほうがデフォルト」のほうが断然良くなる、ということは頭ではわかるのだが。
参照サイト:
stackoverflow
関連記事
-
-
UITableViewのセクションヘッダをStoryboardで作る時の参考
UITableViewのセクションヘッダをカスタムして作る際に、セルと同様にプロトタイピングするため
-
-
実機テストしたときのデータを取り出す
Xcodeでコンパイルして実機テストしている場合に、テストデータを実機から取り出す方法です。 以下
-
-
Xcode5.1のInterfaceBuilderにおける地味な変更点
iOS7.1に合わせてXcode5.1がリリースされました Xcode Release N
-
-
App Storeのページにアプリケーションから直接アクセスする方法
去年(2013年)の秋ごろ、iOS7の出始めの時期に書かれたblog記事などを参考にすると、iOS6
-
-
WSCoachMarksViewをSwiftで使う場合の手順
Objective-Cで記述されてるライブラリ全般に当てはまることもあるんですが、個別でやることも含
-
-
Bitbucket課題の記法サンプル
Bitbucketの課題、およびwikiで利用できる記法についての記事です。 利用できる記法に
-
-
UIAlertControllerの取り扱い
旧聞ですが日本語版のStackOverflowが始動したようですね。 個人的な印象は「フィルタされ
-
-
UIActionSheetが消えるときにキーボード表示/非表示通知が来る
UITextViewやUITextField編集中にアクションシートを表示すると、アクションシート
-
-
UITableViewCellのロングタップ
UITableViewCellをロングタップしたときに、タップされたセルを認識しつつメニューを出した
-
-
”No Scheme”になってしまった場合の対応
知人がXcodeで突然「No Scheme」表示になってRunするターゲットとデバイスが選択できない
- PREV
- メソッドの呼び出し元を調べる
- NEXT
- iOS7の青色

