警告を無視する
公開日:
:
Tips
HokusaiというライブラリをObj-Cのアプリで使うために奮闘してるのですが(これはこれで別記事にしたい)、その過程でXcodeのWarning(警告)がきになってきました 。具体的にはメソッドの戻り値を捨ててるwarningですね。
Xcodeで出てる警告のうち、一部だけ消せる方法ってあるかな…と探してたら見つかったので、久々の覚書です。
手順
1)Targets > Build settingsから
「Apple LLVM 9.0 – Warnings – All languages」の項目を探します。
検索項目に「Warnings」とか入れて見つけました

2)不要な(表示しなくていい)警告項目の部分をNOに設定する
今回は「Unused Value」に関することなので、ここをNOにしました。

参考サイト
[Stack Overflow]
https://stackoverflow.com/questions/33111048/how-to-suppress-or-ignore-all-warnings-in-xcode
関連記事
-
-
コードでiPhone6 Plusを識別する簡単な方法
表題の通り、コードでiPhone6 Plusを識別する簡単な方法です。 iPhone6 Plu
-
-
FormSheetでModalに表示させたビューの高さを変更する
iPadにおいて、FormSheetでModal表示させたビューの高さを変えたい場合の記事。 この
-
-
UIActionSheetが消えるときにキーボード表示/非表示通知が来る
UITextViewやUITextField編集中にアクションシートを表示すると、アクションシート
-
-
Bitbucketの画面の日本語化/コミット時に同時プッシュを行う
前回の記事の続きで、Bitbucketの画面の日本語化と、Xcodeでコミットするときに同時にpus
-
-
画面回転をしたあとに、UITextViewの先頭を表示する
回転によりサイズが可変するUITextViewで、縦向き(ポートレイト)から横向き(ランドスケープ)
-
-
StoryboardからPopoverを作っても位置合わせコードは必要
これだけだとわかりづらいんですが。 XcodeのStoryboardから、Segueを"Prese
-
-
preferredContentSizeをUINavigationContorllerのPop時に再設定する
popoverで表示しているViewControllerのサイズを、他のViewController
-
-
viewDidLoadとviewDidLayoutSubviewsのタイミング
真実の記事にある「コードでiPhone6を識別する」話とほんのちょっとだけ繋がっている話で、view
-
-
GoogleスプレッドシートからCSVにエクスポートしたデータを得る方法
情報がない中さんざ苦労しましたが、Googleスプレッドシート(の最初のシート)をCSVとしてエクス
-
-
実機テストしたときのデータを取り出す
Xcodeでコンパイルして実機テストしている場合に、テストデータを実機から取り出す方法です。 以下
