*

App Storeのページにアプリケーションから直接アクセスする方法

公開日: : Tips , , , ,

去年(2013年)の秋ごろ、iOS7の出始めの時期に書かれたblog記事などを参考にすると、iOS6以前のURL指定方法である
http://itunes.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewContentsUserReviews?id=[アプリID]&mt=8&type=Purple+Software

このURL書式では動かないという話が多い、代替になっているのはURLスキーマを用いた以下のURLで、iOSのバージョンを識別して使い分ける…という話になっていた。

itms-apps://itunes.apple.com/app/id[アプリID]

ところが執筆時現在(2014/02)では、どうやらiOS6以前の方法でもきちんとAppStoreの当該アプリページに飛ぶようになっている模様(実機テスト確認)。
ただ、評価ページには直通しないので「このアプリを評価する」ボタンの役割としてはやや不足な印象。
今後も情報がわかったら逐次追記したい。

関連記事

Xcode10からのimage literal / color literalの指定方法

アセットにあるUIImageの直接指定が可能なImage literalですが、気がついたらアセット

記事を読む

UIButtonのLocalizeに関するTips

Storyboardに設置したUIButtonのタイトルのLocalizeをしてたのですが、英語では

記事を読む

警告を無視する

HokusaiというライブラリをObj-Cのアプリで使うために奮闘してるのですが(これはこれで別記事

記事を読む

iPadのUIModalPresentationFormSheetでキーボードが閉じない

iPadでUIModalPresentationFormSheet(全画面ではなく、中央にフロートし

記事を読む

UIActionSheetの文字がブレて多重表示される

UIActionsheetを使っていて、iOS7/iPadの組み合わせで起こる不具合らしき挙動が起こ

記事を読む

”No Scheme”になってしまった場合の対応

知人がXcodeで突然「No Scheme」表示になってRunするターゲットとデバイスが選択できない

記事を読む

iOSシミュレータの帯域制限をテストする

iOSシミュレータで通信帯域制限をテストしたいと思ったんですが、Xcode8からXcode7.xとは

記事を読む

iOS8のシミュレーターでLocalizationのテストをする

iOS8.1のシミュレーターでは、従前できていたシミュレーター内での「設定」(Setting)からの

記事を読む

viewDidLoadとviewDidLayoutSubviewsのタイミング

真実の記事にある「コードでiPhone6を識別する」話とほんのちょっとだけ繋がっている話で、view

記事を読む

AVAudioPlayerの初回再生遅延

ちょっとした効果音の再生にAVAudioPlayerを使っているのですが、どうも初回の効果音ロードの

記事を読む

Xcode10からのimage literal / color literalの指定方法

アセットにあるUIImageの直接指定が可能なImage litera

Xcode11でのバージョン番号の取得方法

Xcode11になってバージョン番号をスクリプトから得て自動で更新する

GoogleスプレッドシートからCSVにエクスポートしたデータを得る方法

情報がない中さんざ苦労しましたが、Googleスプレッドシート(の最初

画面回転をしたあとに、UITextViewの先頭を表示する

回転によりサイズが可変するUITextViewで、縦向き(ポートレイト

NXDrawKitを導入してみる

ACEDrawingViewがObj-Cで書かれていて、いまいちメンテ

→もっと見る

    PAGE TOP ↑