CoreDataのソートとsectionNameKeyPathの関係
公開日:
:
最終更新日:2014/05/20
Tips CoreData, NSFetchedResultsController, NSSortDescriptor, sectionNameKeyPath
CoreDataをフェッチするときに、indexPathのsectionにできるsectionNameKeyPathの設定ができますが、これに関する覚書的な話題になります。
sectionNameKeyPathにするプロパティはStringでないといけないようですが(訂正:Stringでなくてもいける模様)、設定しておくとfetchedResultsControllerがsection/row管理が、UITableViewのsection/row管理にマッチして、セクション分けしてもUITableViewの表示が非常にスムーズにできるのが利点です。
このsectionKeyPathをソートする場合は、通常のプロパティと同様にSortDescriptorの配列に入れれば処理をしてくれるのですが、そのときに注意しないといけないのが順番。
sectionKeyPathの項目はNSSortDescriptorのArrayの最初に指定しないと結果がソートされないのです。
作り始めにはグルーピングなしで作ってて、後からsectionNameKeyPathを追加して…とやると罠にハマります(そしてハマりました)。
関連記事
-
-
preferredContentSizeをUINavigationContorllerのPop時に再設定する
popoverで表示しているViewControllerのサイズを、他のViewController
-
-
FormSheetでModalに表示させたビューの高さを変更する
iPadにおいて、FormSheetでModal表示させたビューの高さを変えたい場合の記事。 この
-
-
HTMLParserを修正する
HTMLスクレイピングしてる時に役立つライブラリであるObjective-C-HMTL-Parser
-
-
メソッドの呼び出し元を調べる
特定のメソッドに関して、そのメソッドをコールしているメソッド群を調べるための手順。 (1)調べたい
-
-
UITableViewCellのロングタップ
UITableViewCellをロングタップしたときに、タップされたセルを認識しつつメニューを出した
-
-
Realmで==ができなかった
最近Realm Swiftを使ってて、引っかかったところがあるのでメモ。 Realmのオブジェクト
-
-
UIAutomation関連覚書
割りと忘れがちなので、自分用備忘録を兼ねて、UIAutomationに関連するtips的なものをまと
-
-
iPadのUIModalPresentationFormSheetでキーボードが閉じない
iPadでUIModalPresentationFormSheet(全画面ではなく、中央にフロートし
-
-
UIButtonのLocalizeに関するTips
Storyboardに設置したUIButtonのタイトルのLocalizeをしてたのですが、英語では
-
-
NSDictionary/NSMutableDictionaryの”valueForKey:”と”objectForKey:”の違い
表題にある通り、似ていて混同する(そして、取り違えても「たいてい」普通に動作する)NSDiction