*

バージョンアップ版があることを通知する

公開日: : 最終更新日:2017/07/18 Tips , ,

拍子抜けするほど簡単だったので、「アプリのバージョンアップの通知をどうするか」という話についてTipsを

自力でコードを組もうとした

iTunes App StoreにはAPIがあって、@”https://itunes.apple.com/jp/lookup/?id=(アプリID)”にアクセスするとアプリケーションの情報をJSONで返してくれる親切さ。バージョンや対応プラットフォーム、最低OSバージョンも含まれるので、それの比較をすればいい。比較方法については強火で進めさんの記事なんか参考に。

問題はデイバス名。調べると「このAPIで取れるデバイスString」と「アプリ側で取れるデイバスString」が一致しないらしい。変換ロジックを組まないといけないとかファッキンな状態で、ライブラリもあったんだけどiPhone7系に対応してないとかメンテの不備がありありと見える…というところで心が折れました。

ライブラリを使う

そしたらArtSabintsev/Harpyというライブラリがあって、それ使うのが簡単そうなんですよね。日本語を含む多言語対応までしてて、極めてありがたい。
ということで今まで作った俺コードを全部破棄してHarpyを使うことにしました。

(共通)Podfile

ごく普通にPodfileに追記します。

pod 'Harpy'

AppDelegateあたりに組み込む

起動ごとにチェックをかける(スキップも可にして、うるさく聞く場合の対策にする)ならこんな感じ。

        // --- スキップ可(更新/次回にする/スキップする の三択)
[[Harpy sharedInstance] setAlertType:HarpyAlertTypeSkip];
        // --- 表示するViewController
[[Harpy sharedInstance] setPresentingViewController:self.window.rootViewController];
// --- アプリ名(日本語の文脈なので「本アプリ」と入れた)
[[Harpy sharedInstance] setAppName:@"本アプリ"];
// --- AppStoreを見るときのロケール(今回は日本のみアプリなのでこうした。本体Localeを取得して合わせるべきかもしれない)
        [[Harpy sharedInstance] setCountryCode:@"jp"];
// --- チェックして、表示する場合はアラートを表示
[[Harpy sharedInstance] checkVersion];

実に楽ちんでした。

参考

強火で進め
ArtSabintsev/Harpy

関連記事

iOS7でのPopover内サイズの指定

UIPopover内で表示する場合のViewControllerのコンテンツサイズ設定に関してのメモ

記事を読む

Xcode8で余計なログを抑制する

Xcode8に更新してから、妙にログが増えたので、NSLogで明示したのと実行時エラー以外のログを吐

記事を読む

UICollectionViewが画面回転した時にレイアウトが崩れた時の対応

UICollectionViewCellのサイズを、内容に合わせて動的に変えた時に起こる問題に関して

記事を読む

CALayerの管理

CALayerはNSKeyValueCodingを実装している(Core Animation Ext

記事を読む

iOS9でのNSFetchedResultsContollerDelegateの挙動

ハマったので短いながらメモしたいと思います。 NSFetchedResultsContollerD

記事を読む

UIButtonのLocalizeに関するTips

Storyboardに設置したUIButtonのタイトルのLocalizeをしてたのですが、英語では

記事を読む

App Storeのページにアプリケーションから直接アクセスする方法

去年(2013年)の秋ごろ、iOS7の出始めの時期に書かれたblog記事などを参考にすると、iOS6

記事を読む

UISegmentedControlに見栄え良く背景色を設定する

UISegmentedControlをiOS7で使おうとすると、基本の背景色が「透明」になりますが、

記事を読む

UIButtonのappearanceで派生する色設定

以下のコードでUIButtonのappearanceでBackgroundColorの設定をすると、

記事を読む

NSAttributedStringをローカライズする方法

NSAttributedStringをLocalizeするうまい方法はないものかと探したら、これが手

記事を読む

Xcode10からのimage literal / color literalの指定方法

アセットにあるUIImageの直接指定が可能なImage litera

Xcode11でのバージョン番号の取得方法

Xcode11になってバージョン番号をスクリプトから得て自動で更新する

GoogleスプレッドシートからCSVにエクスポートしたデータを得る方法

情報がない中さんざ苦労しましたが、Googleスプレッドシート(の最初

画面回転をしたあとに、UITextViewの先頭を表示する

回転によりサイズが可変するUITextViewで、縦向き(ポートレイト

NXDrawKitを導入してみる

ACEDrawingViewがObj-Cで書かれていて、いまいちメンテ

→もっと見る

    PAGE TOP ↑