ヒラギノ角ゴを使う
小ネタですが存外調べるのが面倒だった項目なので覚書しておきます。
ヒラギノ角ゴシック体を使うためのUIFontの名前指定になります。
[UIFont fontWithName:@"HiraKakuProN-W3" size:(フォントサイズ)]; [UIFont fontWithName:@"HiraKakuProN-W6" size:(フォントサイズ)]; // ボールド
ヒラギノ角ゴシックを使う理由なのですが、アプリで「◯」「●」の記号を使ったレイアウトを行う関係で、この両者のサイズを揃えたい(iOSのシステムフォントは、黒丸のほうが小さくなるので見栄えが悪い)という理由です。
Storyboardで設定可能ならそう設定してもよかったのですが、コードで設定したい部分だったので、ちょっとコードを探して対応することにしました。
参照サイト:
Over&Out その後(http://d.hatena.ne.jp/shu223/20131017/1381992664)
関連記事
-
-
UITableViewのセルセパレータが画像の下部分だけ切れる場合の対応
iOS7のUItableViewCellだと、UITableView.imageViewに画
-
-
UICollectionViewが画面回転した時にレイアウトが崩れた時の対応
UICollectionViewCellのサイズを、内容に合わせて動的に変えた時に起こる問題に関して
-
-
UIAlertControllerの取り扱い
旧聞ですが日本語版のStackOverflowが始動したようですね。 個人的な印象は「フィルタされ
-
-
UISegmentedControlに見栄え良く背景色を設定する
UISegmentedControlをiOS7で使おうとすると、基本の背景色が「透明」になりますが、
-
-
AVAudioPlayerの初回再生遅延
ちょっとした効果音の再生にAVAudioPlayerを使っているのですが、どうも初回の効果音ロードの
-
-
画面回転をしたあとに、UITextViewの先頭を表示する
回転によりサイズが可変するUITextViewで、縦向き(ポートレイト)から横向き(ランドスケープ)
-
-
NSAttributedStringをローカライズする方法
NSAttributedStringをLocalizeするうまい方法はないものかと探したら、これが手
-
-
バージョンアップ版があることを通知する
拍子抜けするほど簡単だったので、「アプリのバージョンアップの通知をどうするか」という話についてTip
-
-
UIButtonのLocalizeに関するTips
Storyboardに設置したUIButtonのタイトルのLocalizeをしてたのですが、英語では
-
-
UITableViewのセクションヘッダをStoryboardで作る時の参考
UITableViewのセクションヘッダをカスタムして作る際に、セルと同様にプロトタイピングするため