*

Apple公式iTunes Connectアプリのアップデート

公開日: : 開発外Tips ,

長いことモダンではないUIでいたiTunes Connectアプリがアップデートされてバージョンが3.0になったというアナウンスがiTunes Connectのニュースに出ていたので、早速アップデートしました。
iPhone版のSSと一緒にご紹介したいと思います。

iTunes Connectアプリは、Appleの提供する無料アプリで、文字通りiTunes Connectの一部操作をiPhone/iPadから閲覧したり、操作できたりするというアプリです。
Appleの規約ではAppleのサイトをスクレイピングするアプリケーションは出せないので、Home-brewアプリになるAppSales(これも良いアプリなので、いずれ紹介記事を書きたいと思います)などを除けば、ストアで手に入る唯一のiTunes Connect関連のアプリになります。

従前はSales and Trendsの一部データの閲覧しかできなったのですが、最近のバージョンではManage Your Appsの操作も可能になってきており、日常の簡単な確認・操作程度ならこちらのほうが楽、という感じになってきました。

また、ログイン画面から一貫して「プレーンなiPhoneアプリ」という感じが強く、Appleはこういうのを(Appleが考えるところの)スタンダードスタイルとして想定しているんだな、というのを感じるのにもいいと思います。

IMG_1408

読み込みストレスなく、アプリのDL数の推移の切り替えを行えます。Web版だとスライダ化しているので、こっちのほうが便利かもしれません。
一番上のAll/Top/Territoriesは、販売分類(有償アプリDL、無償アプリDL、アプリ内課金、アップデート)別/アプリ別(上位)/販売国別の集計の切り替え、その下の1D/1W/2W・・・と並んでいるセグメントは期間の切り替え用です。
数字が書いてある赤と緑のエリアは、タップするごとに「絶対数/増減数/増減割合」と数値を切り替えることができます。

IMG_1409

Topで見たところ。アプリの別の数字の推移を見たい場合は、項目をタップするとグラフ画面に移行します。

IMG_1410

国別で見たところ。一番上の「Downloaded」の部分は、タップすると「ダウンロード数/バージョンアップ数」の切り替えをする画面に遷移します。

IMG_1411

Productsタブでは、アプリケーションの状態(Manage Your Appsのトップ画面に相当)を見ることができます。

IMG_1412

アプリケーションをタップすると、アプリケーションのステータスを見ることができます。
さらに、Statusの部分をタップすれば、申請状態の推移を見ることができます。

IMG_1413

関連記事

最近使ったプロジェクトが空になる場合の対応

何があったのかしらないのですが、たまに起こる「Recent Project」が空になる現象。

記事を読む

iTunes Connectにログインできない場合のチェックポイント

突然iTunes Conectにログインできない(ログインしても即座ににセッション期限切れと言われて

記事を読む

iOSシミュレータに画像を送る方法

表題の「iOSシミュレータ内に既存の画像を送る」方法で、昔は相当に苦労した記憶があるんですが、今はさ

記事を読む

更新されたiTunesConnectでアプリがアップデートされた数を調べる

iTunes Conectがリニューアルされてグラフとか格好良くなって、調べられる項目も増えた模様な

記事を読む

iTunes Connect リニューアル?

久しぶりの記事ですが速報的、かつ直接Xcode関連の記事でないですね。充実していきたいと思い

記事を読む

複数ファイルを一括してafconvertに突っ込んでaifファイルを作る

素材サイトで手に入れたWAVファイルを、アプリで使うためのcafファイルに変換するのに毎回手間取っ

記事を読む

iOSシミュレータのスクリーンショットのサイズを原寸に戻す

スクリーンショットを撮影しようとしてXcode7のシミュレータを立ち上げてスクリーンショットを撮影し

記事を読む

書籍紹介の追加

オススメ書籍の解説ページに、3冊ほど紹介を追加しました。 ・XCode 5徹底解説 for i

記事を読む

2015/12版、iTunesConnectのプロモーションコードの発行場所

 必要があってプロモーションコードの発行について検索をかけたのですが、Appleの公式のものでも少々

記事を読む

bitbucketのtips

小ネタで忘れやすいところを中心に、Bitbucketのマークダウン記法やWikiの書式について書き留

記事を読む

Xcode10からのimage literal / color literalの指定方法

アセットにあるUIImageの直接指定が可能なImage litera

Xcode11でのバージョン番号の取得方法

Xcode11になってバージョン番号をスクリプトから得て自動で更新する

GoogleスプレッドシートからCSVにエクスポートしたデータを得る方法

情報がない中さんざ苦労しましたが、Googleスプレッドシート(の最初

画面回転をしたあとに、UITextViewの先頭を表示する

回転によりサイズが可変するUITextViewで、縦向き(ポートレイト

NXDrawKitを導入してみる

ACEDrawingViewがObj-Cで書かれていて、いまいちメンテ

→もっと見る

    PAGE TOP ↑